• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAMES YOSHIFIELDのブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

現在の不用品と前々回のブログの続き

世間は3連休ですが通常通り日曜のみの休日のROCKです。

最近外したパーツが増えてます。マフラーはアップガレージに売ってしまいましたが。

ラリーアートのシフトノブ、コルスピ箱(フィルターは17000km使ったやつ2枚)、F製インテークパイプ(ホースバンド無し、ステンレス)&ブローオフバルブ(やっぱり錆び有り、写真に無いけど)コルスピHID(一年使用)誰か欲しい人いますかね。誰かいたら連絡下さい。(価格応談)宜しくです。

前々回のブログの続き・・・・!タービンアウトレットと触媒をつなぐガスケット写真。前々回ブログではメタルタイプを注文したと書きましたがラインナップにありませんでした。カーボンタイプにしました。タービンアウトレット(アールズ製)は60φ、純正触媒のパイプは54φ(55φ?)フルブラストマフラーは60φ!キャタライザー変えたくなりますが高いですね。悩みます^^


パンダーZ氏のアウトレットに穴があいた原因が分かりました。以下の写真が原因かと思います。

この時は綺麗に塗装され見事な仕上がりです。


最後にF1予選のテレビ中継が無くなったのは残念です。

(写真がちょっとずれてしまいました。直すの面倒なのでこのままいきます^^)
Posted at 2010/10/09 22:08:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | コルトR | 日記
2010年10月07日 イイね!

船橋サーキット

船橋サーキット今日は真面目なブログです(笑)

我が地元千葉県船橋市に60年代船橋サーキットが存在したのをご存じでしょうか。

私が生まれるちょうど5年前に閉鎖。現在1950年に日本初のオートレース場である船橋オートのグラウンドスタンドのみが当時作られた船橋サーキットの遺産として残っているそうです。

ここからWikipediaの一部抜粋です。

船橋サーキット(ふなばし- )は、かつて千葉県船橋市の船橋ヘルスセンター内に存在したサーキット。

1965年7月1日開設、1967年7月閉鎖と、営業期間はわずか2年ほどに過ぎなかったが、浮谷東次郎と生沢徹が激戦を繰り広げた1965年の全日本自動車クラブ選手権など数多くの名勝負の舞台となったことから、オールドファンの間では今も伝説のサーキットとして語り継がれている。


詳しくはこちらにて

そこで10月17日(日)に船橋オートフェスタが開催されます。アンリミさんはサイバーエボのデモ走行を行うみたいですね。

またまた抜粋です。

千葉県船橋市にある『船橋オートレース』にて、クルマとオートバイのイベントを開催いたします。
船橋オートは、1950年に誕生したオートレース発祥の地で、今年で60周年を迎える長い歴史のある施設です。1967年までは、現在の場所に1周3.1kmの船橋サーキットがあった場所ですので、古くからクルマやオートバイに密接した国内最古の土地と言える場所です。
そんな歴史ある場所で、今回の『船橋オート・フェスティバル』というイベントを開催いたします。周辺の大型ショッピングモールの存在を考えると、オートレースだけでなく、クルマやオートバイといった本来、日常生活と密着し、 趣味性の高い分野を大きく展開することで、双方にとって大きなメリットに発展すると見込んでおります。


詳細は こちら です。

因みに浮谷東次郎は隣の市である千葉県市川市の出身です。

当時の映像です。


最初から日本モータースポーツ史を見たい方は こちら から。

こんなコースです。



30年以上船橋市に住んでいてつい最近まで知りませんでした。

日本のモーターレースの歴史に残る市に住んでて何かうれしいです。

Posted at 2010/10/07 22:55:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日本モータースポーツ史 | 日記
2010年10月06日 イイね!

アライメントと排気漏れ

アライメントと排気漏れ







純正からクスコの車高調に変更してからアライメントは測定したのですが、その後スプリングは変えるわ、車高やらトーもキャンバーやら弄るわで凄く動きがピーキーで90℃カーブなぞ曲がったら、かなり急いでステアリング戻さなきゃいけないし、雨の日はホイルスピンしまくりの状態でした。ちょっとステア切っただけでキーキー鳴るしグリップ感が全然無いなぁと思ってはいましたが放置^^;なので先日アライメントを測定、調整する事にしました。そんで測定中何気なくタイヤを見ると…

方減りしてんじゃね!?

超ビックリしました!
通勤車なので止まるとまずいのでスペアタイヤにしようかと思いましたが、そういや入んないってキム兄が言ってたような…
結局、来年8月に車検を控えているのでもう少し交換を我慢しようかと思います。冬ボが入ってからかな!とりあえずリアとローテーションしました。この冬にサーキット行くのは2~3回かな。本庄を1回、TC1000を1回、できればMLSも1回ですね。MLSは○○Dさんにリベンジしたいし!(スカルプDさんじゃないですよ)
去年11月に新調したAD08なので泣けました(涙)

そしてレックスやった時に豪快にエンジンルームから白煙が出てた件
最近はチェックランプが頻繁に付くようになったので、触媒とアウトレットを外したところ…

ガスケット死んでるじゃん

結局排気漏れはアウトレットのガスケットが原因だったようです。
アウトレットはアールズさんのですが、やはりマフラー用のガスケットじゃ温度的に駄目みたいです。ただフロントパイプ用のガスケットはそこらの量販店じゃ売ってないのでマフラー用に一時的に交換して、メタルタイプを注文しました。

こうなっちゃたので、こまめにガスケットチェックを行いたいと思います。排気が漏れているときの音も分かったし!

とりあえず残りはタイヤとフロントブレーキパッド&ローター交換して終わりかな~
というか終わりにしたいです!

あっ
ECUもだった…
Posted at 2010/10/06 17:27:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 排気漏れ | 日記
2010年09月19日 イイね!

連休ではないです。

連休ではないです。今日は猛暑によるダイエット状態チェックオフを神奈川県某所で行いました。朝7時過ぎに家を出発したのにも関わらずどえらい渋滞にはまりました。ダイエットの確認をしつつ俗称カチカチ山を実施!排気漏れが激しくマフラーからは殆ど出ませんでした。

マフラーで思い出しましたが先月フルブラストさんのマフラーに交換してました。思いつきで急いで動画を撮りましたがいまいち綺麗に撮れませんでした。でもせっかくなので・・・・・!チタンテールバージョンンです。低速トルクの落ち込みも無くお気に入りです。取り付け後、帰りの高速で栃木県警の御厄介になったのは予定外でしたが(笑)


フューエル1も入れたので効果が楽しみです!

あと王子のオールインワンHIDフォグ魅力あるな・・・・・でも今金が苦しい(涙)

Posted at 2010/09/19 21:51:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | コルトR | 日記
2010年09月15日 イイね!

一ヶ月って終わってしまえば早いですね。

一ヶ月って終わってしまえば早いですね。7月・・・だったかな?タービンアウトレット入れてから排気系の効果に取り付かれてしまい効果を確かめるためにエアクリをコルスピ箱→純正に戻してました。なんか街乗りレベルですが純正のが走りやすい(笑)調子に乗ってマフラーも変えてしまいましたがそれ以上の排気系パーツは高価な物ばかりなので我慢します!

あとこの一ヶ月で6箇所パーツ導入しました。細かいパーツですけどね^^今は車高とアライメントセッティング中!あと少しです。

そういえばタバコも買いだめしないといけない・・・・!金が~

王子に業務連絡。来月始めにはオイル交換するので例のものやる企画を願います(笑)

Posted at 2010/09/15 18:25:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | コルトR | 日記

プロフィール

「17年間ありがとう。 http://cvw.jp/b/450093/48265756/
何シテル?   02/17 17:12
下手くそギター。 ビール好き。 英語は苦手。 歌は上手くない。 ロック野郎。 イメージに無いがカントリーミュージックも好き。 ジーンズにこだわる。黒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

INDYCAR(ENG) 
カテゴリ:読むべし
2012/06/10 23:06:48
 
METALLICA(ENG) 
カテゴリ:聞くべし
2012/06/10 00:46:35
 
NFL Japan.com 
カテゴリ:見るべし
2012/06/10 00:44:09
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
通勤車輛なのにサーキット仕様。大分気合い入ってきました。でも外装はほぼノーマル。バンピー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation