• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月10日

電気が足りない…

電気が足りない… カーオーディオのブログです♪
5月19日のブログの最後に「もう一つ心配していた問題が発生しました」と書きましたが、電力不足の事です。



やぶれポンせん(YAMAHA JA5101)スピーカーや、サブウーファー(Eclipse TDX700W)を車載して遊んでます♪

これだけ重装備になってしまうと電力消費量も大きくなり、充電制御がかかってオルタネーターが止まると電圧低下により、オーディオの音が途切れるようになってしまいました。
安いキャパシターを入れてみましたが、たいして効果は無かったので、本格的に電源対策をしようと思います。

初めにやったのは、メインバッテリーの交換・充電です。
VALTAのバッテリーを購入してOPTIMAイエロートップと交換。外したOPTIMAを満充電にしてVALTAと定期的にローテーションする予定です。

メインバッテリーを交換しても、アンプ(eijuとPHASS)+サブウーファー+ヘッドユニットの電力消費を賄うのは厳しいようです。
13~14vを保持するためには、やはり安定化電源装置が必要になります。

機材選び迷いましたが、みん友さんが多く使っているアクソンデータマシンのドライブエナジーで行ってみようと思います。
サブウーファーやポンせんを車載した時点でラゲッジは崩壊したので(笑)、もう心置きなくドライブエナジーもアンプもラゲッジに積んじゃいます。
何にも荷物が積めないステーションワゴンになる予定(^_^;)

作業工程を整理して計画を立てます。
一気に全行程をやれる能力・体力は無いので、1日に1~2工程ずつ進める予定です。その間、無音にならないようにその都度結線します。
①機材の配置を決めて、設置するボード(ボックス)を作成。
 eijuのアンプCEa100.4は運転席下に。
 AXONドライブエナジーとPHASSのアンプRE50Hiはラゲッジに設置します。
 サブウーファーもラゲッジに設置します。
②PHASSアンプRE50Hiをいったん取り外し、eiju CEa100.4にてフロント・リアをドライブします。
 この時点でアンプ1台の普通のシステムになります。
③電源ケーブルとスピーカーケーブルを敷設。
 これが一番大切で一番面倒な作業です。
 電源ケーブルは最大4Gにしました。
 太すぎると取り回しが悪くなり、老人の体力では困難なので(^_^;)
 メインバッテリーからラゲッジまで4Gで+と-(各約5m)の2本を敷設。
 AXONドライブエナジーからeijuアンプまで4Gで+と-(各約2m)の2本。
 ドライブエナジーからナビまで8Gで+と-(各約4m)の2本。
 ドライブエナジーの機器間やPHASSアンプまでの短い結線も必要です。
 アンプをラゲッジに置くと、スピーカーケーブルも長いものを引き回す必要があります。
 運転席下のeijuからフロントスピーカー出力をラゲッジのPHASS RE50Hiへ。
 eiju CEa100.4からリア(サテライト)スピーカー(ポンせん+Eclipse TDX700S)へ。
 PHASS RE50Hiからフロント(ドア)スピーカー(Fostex MG100HR)へ。
 忘れそうなのがACC電源のケーブル。これを接続しないと動きません(^_^;)
④eijuアンプを運転席シート下へ移設
⑤AXONドライブエナジー通電
 無事に結線が終わってスイッチオン!
 動作するかどうか?
 充電制御のある車では正常に動作しない可能性もあるそうです。
 鳴らしてみるまで分からない…
⑥ヘッドユニットをナビから変更
 無事に終わったら電源対策は完了です。
 電源対策が終わったらDAPを車載してみたいです。
 オーディオをナビから切り離して「純正カン無視オーディオ」に移行したいと思っています。


現時点で①と②は完了しています。
次はいよいよ難関の③ケーブル敷設です。
無事にやり通せるか?(^_^;)
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2020/06/11 12:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

今週末のcampooイベントに向けて
ふじっこパパさん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

5月場所始まる
THE TALLさん

今更反論?…
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年6月11日 12:41
電力不足でしたか。(^^;

既に対策されているようですので、完成したらどこかで聞かせてください。(^-^)
コメントへの返答
2020年6月11日 14:18
北朝鮮並みの電力不足です(笑)

完成したらお披露目に行きます。
先週、予行演習で関西へ出張しましたので、大阪でも神戸でも大丈夫です(笑)
2020年6月11日 12:44
とにかくうまくいくといいですね、、、!

アイストは解除できないのでしょうか?
実際問題、アイストがバッテリーに与えるダメージ的負担が絶大なので、
安定化電源をいれて最終出口の電圧を安定させると、そのしわ寄せがメインBに来る気がします、、、
コメントへの返答
2020年6月11日 14:22
失敗したら車が燃える!?(笑)
マジで電源関係はやらかすと大変なのでビビってます。

アイスト解除は乗る都度、ボタンで解除しています。ディーラーに頼めば固定で解除できるかもしれません。

メインバッテリーの負担はある程度覚悟しています。2台のバッテリーでローテーションして、負担を軽減しようという作戦なんですが、上手く行くかどうか…
2020年6月11日 12:53
頑張って👊😆🎵ほんと山爺さんが近くならといつも思います(泣)
コメントへの返答
2020年6月11日 14:24
ありがとうございます。頑張ります!

片道4時間ぐらいですかね?
来週ぐらいからヒマになるので、完成させてお披露目に行きますね。
2020年6月11日 13:14
ドライブエナジーのバッテリーが弱ってたら、メインのオプティマと交換しちゃう手もありますね。並列繋ぎにするだけですし。ドライブエナジーのよさは、薄型なので、サブタイヤのスペースに収まること、その上に二階部分を作って、アンプなどを設置できることです。前車レガシィはそれでやってまして、そん時のボードというかラックが、使われないまま放置してあるんですが、よかったらお使いになりませんか?うまくいけばポン付けできるかも!?
コメントへの返答
2020年6月11日 14:16
おーっ!ありがとうございます。
実は上手くいかなかったらTEtsunobuさんに泣きつこうと思ってドライブエナジーにしたんです(笑)
オプティマをサブバッテリーにするのも考えたんですが重すぎました(笑)
幸いドライブエナジーのバッテリーが生きていて、充電したら14v出たので当面これで行きます。
レガシィでお使いになっていたボード、ありがとうございます。写真のように一応すでにラックというか箱を作って、配置は決めましたので、今回はありがたいのですが遠慮いたします。スペアタイヤ派なのでタイヤスペースを潰さずにオーディオ機器を搭載するつもりです。

なんやかんやで失敗したら助けてくださいね(笑)
2020年6月11日 15:28
連コメ失礼します!
大動脈系は一番怖いところなので、自分はバッ直&ヒューズのところだけはショップに頼んだんですー。そこだけは専門家に頼まないと怖くて怖くて‥‥一度やったらやり直ししづらいところでもあるので、ぜひ吟味ください。ちなみに自分の施工は安城のマイスターさんでした。プロのお仕事でしたよ。
コメントへの返答
2020年6月11日 18:26
みんカラのありがたいところってこういうところですね。
たくさんのアドバイスがいただけるので本当に助かります。
電源工事はショップにお願いしようか迷っています。
今のケーブルは自分で通したので、4Gでそれほど太くないし何とかなりそうな気もするのでやってみようと思います。
ありがとうございます。
2020年6月11日 15:53
山爺さんだったんですね、ドライブエナジー落としたの♪
僕も実は見ててw
今出てる物は写真で見る感じネジ欠品してたりと難ありなので行けません♪
コメントへの返答
2020年6月11日 18:29
みんカラにアップしたら出品者が見てくれるかも?と思ってブログ書きましたが、ライバルが釣れた(笑)

ちょっと値段が高めでしたが、傷も少なくバッテリーも生きていたので良いお品でした。
思い切って購入して正解でした(今のところ)。
あとは無事インストールできて、ちゃんと稼働してくれるといいんですが。
2020年6月11日 20:57
こんばんは(^^)/

変態の極み(笑)
鳴りゆきが楽しみですね(^O^)/
コメントへの返答
2020年6月12日 11:49
ありがとうございます。
お褒めに預かり光栄です。

こんなに色々やってるのに、出てくる音はビックリするほどショボイんです(笑)
2020年6月11日 23:44
凄いコトになってますね。100Aオルタネータをもう一個積むか箱替えしかない。6に電圧計つけてみると減速時と下り坂以外怠けてるのが電源制御車、エコカーはカスタムの敵と知りました。たとえばセルシオの中古とかゴージャスに発電してそう、確実なのはドコモの電源車かな。
コメントへの返答
2020年6月12日 11:57
オルタネーターをサボらせないから燃費が悪化する。
アンプに電気喰われるから、充放電が忙しくてバッテリーは劣化する。
カーオーディオなんてロクなもんじゃありません(T_T)
因果な沼にはまってしまいました(笑)

プロフィール

「@BGFK さん、ヤマハと言えばポンせんだろがぃ!!ww」
何シテル?   12/13 14:02
2代のプリウスを13年間約40万km乗り継いで、このたびアテンザ乗りになりました。 今度の車も大事にしてなが~く乗り続けたいなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年2月20日納車。 どうしても直6&3.3リッターディーゼルに乗りたくて買ってし ...
その他 にゃんこ ゆず&チョビ (その他 にゃんこ)
次女:ゆず(三毛猫) 三女:チョビ(灰色) ゆずは人間の次女がバイト先で拾った。 拾っ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ディーゼルもマツダもワゴンも赤も初めて、ワクワクドキドキの車です。 通勤&営業車として、 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2台目のプリウス 主に通勤用。長距離通勤なので燃費と静かさで選びました。 7年間24万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation