• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めぐまのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

レトロ自販機の新店舗、「自販機食堂」に行ってきました

レトロ自販機の新店舗、「自販機食堂」に行ってきましたタイトルが「レトロ自販機」「新店」となんか矛盾したようなタイトルですが、
群馬県伊勢崎市に11月15日に新規オープンした「自販機食堂」に本日行ってきました ( /^ω^)/

レトロ自販機とは「ハンバーガー自販機」、「麺類自販機」など、昭和40~50年代のコンビニがまだ日本にほとんどなかった時代(セブンイレブン一号店出店は昭和49年)に製造された自販機で、いまや絶滅危惧種となっています。

レトロ自販機のたぶん日本最後の新規店舗の内に入ると、早速3台のレトロ自販機がお出迎えしてくれます。



左から「麺類自販機」「トースト自販機」「ハンバーガー自販機」です。
その中で、一番左側の麺類自販機を見ていると





これは「月曜から夜ふかし」でマツコ・デラックス関ジャニの村上信五が自販機うどんを食べた富士電機めん類自動調理販売機じゃないですか!!



思わぬところでテレビ出演をしていた麺類自販機に出会った驚きも冷めやらぬまま早速てんぷらうどんを購入してみました。

「月曜から夜ふかし」ではうどんを作っているときに錆びて穴が開いたところからお湯が漏れていたんですが、修理してちゃんとお湯が漏れないようになっていました。



天ぷらうどんのほかに、タルタルミートバーガーベーコンポテサラマヨネーズトーストも購入し、レトロ自販機フルコースです。



自販機バーガーやトーストの味は自販機食堂でしか食べられないオリジナル商品なのでレトロ自販機のバーガー・トーストを食べなれてる人でも新鮮味があってイイですね!

この新しいけど懐かしいお店の最新情報は自販機食堂ツイッターをご覧ください。

自販機食堂の住所は群馬県伊勢崎市富塚町293-3
です。お店に両替機が無いので、これから行かれる方は事前に100円玉を十分に用意してから行かれることをおススメします。
Posted at 2014/11/17 23:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かし自販機 | 日記
2014年08月14日 イイね!

お台場MEGA WEBに86“超”夏祭りを見に行きました

お台場MEGA WEBに86“超”夏祭りを見に行きました本日、お台場のトヨタの車のテーマパーク・メガウェブでマツダ「RX-7・ロードスター」の貴島孝雄氏、日産「第二世代スカイラインGT-R」の渡邉衡三氏、ホンダ「NSX・タイプRシリーズ」の上原繁氏という90年代の日本製スポーツカー黄金時代を支えた3人に、現役開発者のトヨタ「86」の多田哲哉氏、スバル「インプレッサWRX STI」の森宏志氏を加えた5人に、司会としてドリキン土屋圭市氏を迎えた豪華メンバーのトークショーを見に行きました。

こんな豪華メンツが一堂に揃うトークショーは今後まずないと思い、開演一時間半前にトークショーの会場に行き最前列を確保しました ヽ(=´▽`=)ノ

一応、新劇場版「頭文字D」がらみのイベントなのですが、実際は「頭文字D」の話はあまりなく、いろんな興味深い話が聞けましたので、以下印象に残ったトークを抜粋します。

個人的に好きなスポーツカーは?
元マツダ貴島孝雄氏:ポルシェ911
元ニッサン渡邉衡三氏:ロータスセブン
元ホンダ上原繁氏:スーパーセブン
スバル森宏志氏:ポルシェ(エンジンがNA)
トヨタ多田哲哉氏:乗って驚いた車としてR32GT-R

280馬力規制があの頃なかったらどうなっていたか?

スバル森宏志氏:インプレッサは300馬力くらいになっていたかも
元ホンダ上原繁氏:NSXの3.2リッターエンジンは300馬力くらいになっていたかもしれない、280馬力のNSXと違った車になっていたかも
元ニッサン渡邉衡三氏:具体的な話はされてませんでしたが、RB26の馬力を上げたそうにされてました・・・

開発者として思い残したことはありませんでした
元ホンダ上原繁氏:なし。FF、FR、MRすべての駆動方式をやれて満足している。
元ニッサン渡邉衡三氏:GT-Rを100kgほど軽量化したかったが、ベース車としてスカイラインを使わないといけないことや開発期間や開発資金の兼ね合いもあり達成出来なかった。
元マツダ貴島孝雄氏:最初はなしと答えていたのですが、後で「スポーツカーの伝統を守ることが出来ましたか?」という会場での質問の中で「RX-7」を残すことが出来なかった(FD3Sの後継車が出せなかった)ことが残念でした。

他にも危なすぎてここに書けない質問として
スバル森宏志氏に「インプレッサWRXはランサーエボリューションより速いですか?
元ニッサン渡邉衡三氏に「今のV37スカイラインとR35GT-Rをどう思いますか?
等といったきわどい質問があって会場が盛り上がる一幕も (;´▽`A``

また、トヨタ多田哲哉氏が四輪駆動よりFRがスポーツカーの駆動方式としていいんだと力説するとスバル森宏志氏が「人間よりチーターの方が走るのは速い!」と切り返し開発者同士のトークバトルも白熱しました ヽ(^◇^*)/

元マツダ貴島孝雄氏、元ニッサン渡邉衡三氏、元ホンダ上原繁氏はさすが1990年代の日本製
スポーツカーの黄金期を支えてきたメーカーの顔ともいえる開発者だけあり、この方たちの信念が「スカイラインGT-R」「NSX」「RX-7」といった名車を作り上げたんだなぁと自分的にはすごく納得できました。
トヨタ多田哲哉氏が現在開発中の新しいスポーツカー(噂のBMWと提携したスープラ後継車か?)でさらに盛り上げてくれると話していましたので、今度のスポーツカーは個人的な意見ですが多田哲哉氏の信念を色濃く出した車にしてほしいと思っています。

充実したトークショーで一時間の予定が気が付くと一時間半越えでした。
この豪華なメンツにツッコミを入れられる司会者はドリキン土屋圭市氏しかいないでしょう。サービス精神満点なトークに笑わせてもらいました。
最後に個人的に最も好きな日本車であるFD3Sを開発した貴島孝雄氏に握手出来て満足でした~ O(≧▽≦)O

Posted at 2014/08/14 23:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月01日 イイね!

待ちに待ったパーツ取付に行ってきました

待ちに待ったパーツ取付に行ってきました群馬パーツショーで購入したKONIダンパー、SYMSローダウンスプリング、小倉クラッチの軽量クラッチ、レボリューションの前後スタビライザーリンク、購入してたけど未装着のC型改良ボルト&ナットと全部のパーツの装着に群馬県高崎市のAT86さんに朝一でお邪魔してきました。

作業が長時間になるのが予想されたので、代車をお借りして伊香保温泉まで行ってみることにしました。
その道中、以前から存在だけは知っていた伊香保おもちゃと人形 自動車博物館に立ち寄りました。

館内に入ってトイレに行ったらなぜかサバイバル風のディスプレイが・・・



最初はテディベアの展示です。テディベアに詳しくない自分もなんかほっこりと心温まります。



次はガラッと雰囲気が変わって昭和懐かしグッズの展示ですテディベアのファンシーな世界からいきなり現実世界に引き戻された気がします・・・



そのあとは旧車ミュージアムです。ハコスカ&ケンメリの第一世代GT-Rが揃い踏みです
(;´Д`)ハァハァ

旧車ミュージアム内にタイトル画像の頭文字Dの藤原豆腐店のモデルになった「藤野屋豆腐店」の移設展示もあります。
ZN6乗りとしては、この車の誕生の一因となったマンガでもあるので感慨深いものがありますね。

これら以外にもリス園など統一感のないちょっとカオスな展示が来場者を楽しませてくれます。

伊香保温泉でひとっ風呂あびて17:30頃にAT86さんに戻ったのですが、最終調整中で18:30頃にようやくmy86が戻ってきました。
もちろん家に直帰するわけもなく、慣らしをかねて群馬の某ワインディングロードで走ってみましたが現時点でもとてもイイですね~
路面に吸い付くような足回りと、軽量クラッチによるエンジンの吹け上がりの良さはホントに替えてよかったと実感できました。
慣らしが終わったらパーツレビューにアップしたいと思いますヾ(@^▽^@)ノ
Posted at 2014/08/02 06:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2014年07月11日 イイね!

群馬パーツショー

群馬パーツショー群馬県高崎市で本日から13日まで開催される
群馬パーツショーに行ってきました。

本日はさまざまな86のパーツが会場特価で販売されるということで、会社は代休をとって開場30分前にビエント高崎に到着しました。会場入り口や駐車場には出品メーカーのデモカーが止まっていてテンションが上がります(*≧▽≦)


12:00になったと同時に会場内へ


今日のお目当てパーツの一つ、KONIダンパー&SYMSローダウンスプリングのセットをGETすべくFETさんのブースへ向かいました。

一番乗りで商談に向かった自分は担当の方のご厚意で満足いく価格で購入できました。担当の方ありがとうございました(*^ワ^*)

次にもう一つのお目当てパーツがPITORCさんのブースで取り扱っている小倉クラッチの400Light
担当さんとのやりとりの後、PITORCさんのデモカーに400Lightが組んであるので早速試乗して会場周辺を流してきました。担当さんからはいろいろと興味深いお話を聞けて楽しかったです。
試乗プレゼントとしてキーホルダーを頂きました。

また、値段も担当さんが頑張ってくれたおかげで自分の想定を大幅に超えた値引きで購入できました。本当にありがとうございました(*^▽゜)

浮いた予算でレボリューションさんのリバースギアトリガーを購入して会場を後にしました。


群馬パーツショーに初めて参加してみたのですが、メーカーさんに直接質問出来たり、興味深い話が聞けたりと86オーナーの自分にはかなり満足できるイベントでした。
出品メーカーのパーツの購入を検討している方は、まだ12・13日と2日残っているのでドライブがてら高崎に行ってみてはいかがでしょうか?




Posted at 2014/07/11 19:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

CPC加工

CPC加工ヤフオク詐欺の記事がトップのままでも何なんで86関係の記事を書いてみます。

今の86納車時にCPCペイントシーラント加工をしたのですが、CPCペイントシーラント加工をご存じない方に簡単に説明すると塗装表面にフッ素樹脂膜を形成することにより耐候性がアップし、塗装の美しさを最大5年間保証します。

また、手入れも基本的には水洗いだけでOKと、露天駐車&ズボラな自分にはピッタリ

また、CPCペイントシーラントのフッ素加工はデュポン社の技術を使用しているので、普段使いのフライパンがティファールな自分にはまさに直球ド真ん中なんです!!


86は基本的に外観は出来るだけノーマルで乗るつもりでしたが、唯一テールランプのデザインだけは我慢できなかったので、インテックのLEDテールランプを通販で購入。
ボディカラー同色デザインのため、テールランプのみのCPC加工を近所のトヨタディーラーにお願いしました。

テールランプユニット1個あたりの加工費は2,400円で計2個で4,800円。それに消費税8%。加工時間は30分でディーラーで雑誌を読んでいる間にあっさり終わりました。

ディーラーの方いわく、「パーツだけ持ってきたお客さんは初めてです。」

CPC加工をして1日は湿気厳禁らしいので、いま除湿機を使って絶賛除湿中です!次の休みにテールランプを取付します(テールランプの点灯確認で仮取付は今日やったんですけどね・・・)。

Posted at 2014/06/22 22:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

九州の片田舎で高校生をしていたとき、ふと通りかかった外車屋でフェラーリテスタロッサを見て衝撃を受けてしまい、それからいろんな車が好きになってしまった雑食性のクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OGURA CLUTCH ORC 400Light-STD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 09:11:53
2日間の夜勤が終わったよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 12:23:31
TRUST GReddy フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 13:42:21

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スポーツカーに乗りたくなって紆余曲折の末86を購入しました。 新車発表時に試乗した時の印 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
足車として4年半頑張ってくれました。 故障が全く無かったので手間のかからない子でした。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
購入した時は実家への帰省などの長距離ドライブをするために購入したのですが、埼玉県への引っ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation