
自分のお友達2人が偶然にもhpi製アルファロメオ155V6TI・ITC仕様のミニカーのレビューをしていましたので、自分も便乗してミニカーの紹介をしたいと思います(^_^)
自分はスポンサーカラーである
MARTINIカラーのマシンのコレクターで、このカラーリングのマシンはコレクションの一部です。
ランチアのWRCや、ポルシェのル・マンなどの車でこの赤と青のストライプのMARTINIカラーのマシンを知っている人は多いと思います。
MARTINIはイタリアで今から140年以上も前に誕生し、今は世界的規模の酒造メーカーです。長年モータースポーツのスポンサーを続けており、現在はフェラーリF1チームのオフィシャルスポンサーとなっています。
自分は、ランチアのWRCマシンのカラーリングでMARTINIカラーが凄く印象付けられました。
MARTINIカラーといえば、自分がミニカーコレクターの道に踏み外した?のは、京商のランチア037ラリーの1/18スケールモデルを買ったのがきっかけでした。
今までミニカーに2千円以上払ったことが無かったのに、いきなり1万2千円のミニカーを購入してしまったんですが、さすがに高いだけあり精密に出来ており、今までビデオや本でしか見たことのなかったマシンがまるで目の前にあるような気がして、それからは堰を切ったようにミニカーを購入するようになりました。
今では、MARTINIカラーのマシンだけで20数台あり、自分のミニカーコレクションで最大のものとなりました。写真のミニカーはその一部です。
脇道が長くてhpi製アルファロメオ155V6TI・ITC仕様のミニカーの紹介をしてないですね(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに前列中央のミニカーがそうなんですが、このミニカー以外はストライプがデカールなんで、多少よれたり、シワが出来てたりしているんですが、これはタンポ印刷ですごく綺麗に出来ておりこれだけでも十分満足です。
ただ、6号車と5号車の2台セットでしか6号車のミニカーが手に入らないので、泣く泣く2台セットを購入しました。
DTM仕様のときも7号車がいちばん欲しかったんですが、その当時は7号車と8号車のセットしかなく泣く泣く2台セットを購入したので、出来ればメーカーさんにはこのような売り方は勘弁して欲しいですね(;△;)
Posted at 2009/01/03 02:34:10 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 日記