2022年08月14日
新たな相棒が来るまで、暇があればネットで色々検索する日々を送っております。
少し驚いたのが、意外に動画が上がっていることです。
総てを見た訳ではありませんが、役に立たない素人の「なんちゃってインプレ」が多くてウンザリします。
そんな中で、「それが知りたかったのよ!」って思った動画あったので紹介しようかなと思います。
知りたかったのは、メーカーが言う「ビスカスカップリング式の4WD」の特性です。
巷では「なんちゃって4WD」とも揶揄される仕組みが、実際にどの程度のモノなのか?ってこと。
文章での説明・解説はいろんなサイトで目にしましたが、それは理論が解っただけで納得できる物証(?)みたいなモノはありません。
「結局は自分の目で見て体感しなけりゃ解らないって代物じゃん」と思っていたところに見つけた動画です。
幾つかのスリップ状態を疑似的に再現して、能力をテストした動画です。
他車との比較もしていて、中々興味深い動画です。
双方の動画で使われているIGNISの動画は多分同一だと思いますが、疑問だった4WDシステムの機能とレベルを知るには良い動画だと思いました。
この動画で残念に思ったのは、後輪の片方だけがグリップしている状況でのテスト。
脱出出来なかった事実はちょっと悲しかったです。。。(;。;)
もう一つ。
こちらは、実際に悪路を走行する動画です。
こちらも他車と比較しています。
しかし、こちらのIGNISは、よく見ると若干リフトアップされているように見えますから、ノーマルではない部分が幾つかあるかもしれませんね。
都合の悪い部分はカットしているかもしれませんから鵜呑みには出来ませんが、参考にはなるかなって動画です。
IGNISをリフトアップされている方は案外いらっしゃったので、場合によっては私も考えておこうと思いました。
(^^)/
Posted at 2022/08/15 00:46:40 | |
興味津々 | クルマ
2022年08月06日
本日、相棒のR1がドナドナされていきました。
苦楽を共にした相棒との別れは、それが機械であっても寂しいものです。
状態としては、常用車ですからへこみ・傷・錆などはそれなりにあります。
しかし、自分で取り付けたパーツ類はそのままだし、よくある劣化によるヘッドライトに黄ばみは一切ありません。
不器用な私が自分で色々いじれたのは、簡素な造りの軽自動車だったからかもしれませんが、そうした勉強もさせてもらった相棒でした。
通勤時の冬の峠越えではコーナーでスピンすることも数回。
幸い対向車が無く大事には至りませんでしたが、怖い思いも何度かさせられました。
それでも、小さいながらも使い勝手のいい車だったことは間違いありません。
ただ、シートだけは、年齢的なものもあって不満だったことは否めません。
タラレバですが、R1がMTだったらもうしばらくは手放さなかったかもしれませんね。
折しも、各地で大雨による水害の被害がニュースになっています。
浸水でダメになった車も多い事でしょう。
10万kmを超えた相棒ですが、まだ全然元気ですから、何処かで誰かの役に立ってくれればいいなと思います。
Posted at 2022/08/06 18:54:29 | |
R1 | クルマ