2009年02月22日
写真を撮り忘れた!
今日はダイハツ ビーゴのETC取り付けで、嫁さんの会社の方(昨日とは違う方です)がご来店。
本体ステルス取り付け(?)。隠しちゃいます。
ウチのは2台(シルビア、トッポ)ともグローブボックスの中。
今回はセンターコンソールの中がリクエスト。…受けたのは良いけれど、マンドクセ。
配線を通したり、シガーライターからACC電源取るのに
ATのノブからセンタークラスターから全部外すことに。
人の車だからキズ付けないように気を使うし…。随分時間掛かってしまった。
と言うことで工賃(お駄賃?)は弾んでいただきましょう。
タダです。
でもヘンな取り付けはしませんよ。
配線も全てキッチリ隠して(当然か?)知らなきゃ付いてる事にも気付かないくらいに。
アンテナ線はスポンジを巻いて天井裏Frウィンドウのフチに押し込んで→
助手席側Aピラー内は純正配線にタイラップで縛り→
グローブボックスの下辺りで3ヶ所固定→
足元ヒーター吹出し口のダクトのところで余った部分を束ねて→
センターコンソールの中を後端まで引っ張って→
センターコンソールの取り付けボルト穴をちょっと拡大してコンソールの中へ。
ACC電源はセンタークラスターのシガーライターの線から。
アースはブロアーを固定してるボルトで共締め。余りはアンテナ線と一緒に束ねましょう。
振動による配線の異音もないかチェック。
でもね、シロウトなんです。趣味なんです(ToT)。
この休み、なんだったんだろう…。
Posted at 2009/02/22 21:51:40 | |
トラックバック(0) |
整備、修理 | クルマ