• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひそかにチンク乗りのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

リングギヤ

リングギヤ無事に付きました。

例の穴加工は…
13のドリルはボール盤ではまずチャックできないようで、
フライス盤を使って加工しました。

どこにあるのかって?
…会社。誰もないのをいいことに。
立派な不法侵入です!

ちなみに会社のボール盤、ドリルの在庫は惜しくも12.3まで。
と言うことはこれ以上太いのはチャックできないってことですね。
で、フライス用のドリルを探したら、ありました、13。

ちなみさすがにセンターが微妙。
10ヶ所もドンピシャの位置で穴径拡大はできません。
ちょっと辛くもなんとかリングギヤが組めました。
メデタシメデタシ。

でも、リングギヤボルトの締め付けトルク18~20Kgmは辛い!

次はバックラッシュと歯当たりの確認ですね。
でも調整したくない…。
適正値に収まっていてくれよ~。
Posted at 2009/08/13 10:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備、修理 | クルマ
2009年08月11日 イイね!

今日は

今日はシートを装着。
RECAROの文字は小細工により白くなりました。
破れそうな所はそのままなんですけどね。
それと、ショルダーの滑り止めの色褪せも気になるところ。
あ、それから、欠品のクッションは
それほど高いものではないので買っちゃいました。
(ある方のご好意を無にしてしまったような気がして
申し訳ないのですが)

ちなみにポジションは高くしておきました。
(といっても純正並みです)

さてさて、なぜLSD途中で放り出して
シートに行っちゃったのかというと…


リングギヤをLSDに組もうと思ったら
あれ?ボルトが入らない。
S15のボルト径は13、入手したLSDの穴はどうやら12…。
適合を確認したつもりが、ありゃりゃ? 中古は良く調べないとダメですね。
でもこの程度ではメゲません。
明日ボール盤で穴径を拡大しちゃいましょう。

S13にHCR32キャリパーを組んだ時には、
5穴ローターを
自分でボール盤を使って4穴加工して
問題なかったですから!

(といいつつ、大丈夫なんでしょうか?)
Posted at 2009/08/11 23:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備、修理 | クルマ
2009年08月10日 イイね!

ついに始動

ついに始動ようやくデフ交換の作業を始めました。

午後から初めて、
とりあえず今日はここまで。
キャリアを下ろしてサイドフランジを抜き、
カバーを開けたところまで。

15:00~19:00は出掛けていたので、実質4時間。
遅い?
急いでやることもないので良いではないですか。

なぜ中断して出掛けたかというと
デフキャリアの後ろ側をメンバーに固定している19のナットが回せなくて…
だってブッシュの中に埋もれているのでメガネではムリ、
ボルトが飛び出しているので普通のソケットではナットまで届かない
かといってディープでは長すぎてメンバーに干渉。
と言うことで、微妙な長さのソケットを探しに…。
あ、この瞬間が日産車だね。
毎度のフレーズですが…。
整備性ってナンダ?

ちなみにネジロック剤&光明丹も忘れてたので買ってきました。
夕食も食べてきました、モスで。
Posted at 2009/08/10 23:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備、修理 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

こう見えて実は

こう見えて実はひやむぎ
なんです。

前からデ○ーズの生ハムとトマトの冷たいカッペリーニは
そうめんの麺を使っているのではないか?
という疑惑(?)があったので、
似たもの同士の(どこが?)
ひやむぎはスパゲティになれるのか?
検証してみました。

茹で方は完全にスパゲティと同じにしてみました。
(つまり、パスタ鍋に水と塩を入れて、ってことですね)
茹でたら冷水で締めて、ツナを投入。
トマトバジルのソースを絡めて…
もらったプチトマトと庭の鉢からバジルをちぎって乗せます。
ちなみに、皿は冷凍庫でキンキンに冷やしてあったりして。

食べてみると…
完全にパスタです。

結論。
そうめんでもひやむぎでもパスタと言い張れば
パスタである!
色白だけど…。

でも、長すぎて食べるのが大変なので、
半分に折ってから茹でた方が良かったみたい。
Posted at 2009/08/09 20:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月08日 イイね!

部品を買おうと思ったのだが…

部品を買おうと思ったのだが…日産部品はどうやらもう夏休み。
そりゃそうだ。

だって
自動車業界に身を置く
自分が今日から休みなんだから。

出る前に試しに電話してみたら、留守電。
イキナリ行かなくて良かった。

本当は、バックラッシュ調整用に
サイドベアリングアジャストワッシャーを全種類買っておこうと思ったのだが
ま、いいや。
組んでみて、調整が必要なら必要な厚みのを買うことにしましょう。

さて、それでは次。
デフオイルを買っておきましょう。
ということで、いつもの超自動後退へやって来ました。

さて、どんなオイルが良いのか?悩みます。
粘度80W-90? 90W-140? 140? …
ここは基本90W-140にしてみようかな?と思い、イロイロ見るも???

NISMOのデフにはNISMO?と思ったが、、、超絶高い!
MOTUL?2Lボトルで化学合成ではイチバン安そう。
RED LINE?良さそうだけど、1Lボトル2本でMOTULより微妙に高いか。
なるべく安いのから試そうかな?
ということで、WAKO'SのRG5120(鉱物油)にしてみました。
でも、鉱物油ってどうなのかな?そして、80W-120で若干粘度も低め。

ま、相性と好みの問題だから試してみるしかないやね~。
どうせ5,000Km毎で交換するし。あれ?LSD組んで5,000Kmはムリ?
分からなーい。
Posted at 2009/08/09 20:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「自宅待機です!!と言いつつ家の内外掃除してます」
何シテル?   06/24 20:19
今だにしがないサラリーマン。 でもいつかは…。 どうなるかはお楽しみ。 とりあえず、 何はともあれクルマばっかのクルマバカ。 バカが高じてクルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 12 1314 15
161718 192021 22
23 24 2526 27 28 29
3031     

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
帰任に際して買っちまいました。 PHVのZとPHEVのZを同じ日に比較試乗した結果、 乗 ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
どういうわけか初年度登録が緑と同じ年月。こちらは4C ATの純正アルミ装着車。 今は嫁さ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
specRです 今ではすっかり嫁さんの通勤車→改め、眺めるだけの実物大ミニカー(?) H ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
ウチの主力選手トッポBJです。 片道55Kmの通勤もこれです。 ペールグリーンパールの3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation