
皆様、大変ご無沙汰ですが、お元気でしょうか?
年明けから善い事ないデカっす。最近発生したトラブルの一端をご紹介します。
ある寒い朝、車に乗り込む為にガレージでキーの開錠S/Wを押しても
ドアオープンにならず、キーのボタン電子の寿命かと思った。
②その次の日もキーS/Wを押すもドアオープンにならなかった。
しかしキーの赤外線は発光している模様
ドアキーでドアを開錠し警報鳴るもキー差し込んでエンジン始動
エンジンかからず。
ここまでくると、車両側の電圧不足の要因が一番大きいと判断し
供給側のバッテリーの電圧を計測する。ばらつきはあるものの
約11.5Vでやはり供給側のバッテリーの臨終ま近と判断する。
すぐにバッテリーを一昼夜低電流低電圧で充電してもすぐに電圧ダウンの傾向の為に
バッテリーを新調した。
③バッテリーを新調しプラグを繋げてもキーが廻らない??????
エンジンはおろか、ATもN位置にならない。
ここまでくるとなすすべなしの状態
④ディーラーでDASテスター当てるべくレッカー依頼するも
キーが廻らずニュートラルに出来ないため特殊工具でデフの強制ロック解除をし
漸くレッカーにご乗車。230はハンドルロックがないのでATロックするようです。

⑤ディーラーでのDASテスターの結果
NZSと言うキーS/Wが故障の原因と判明。キーを差し込む個所のキーS/Wです。原因判明速攻でした(笑)
⑥デカは昔からバッテリーは寒さに弱いと頭にあったので、このような防寒対策しましたが
バッテリーの酷使しすぎたと反省してます。つまりエンジンかけない状態での電装品使用が
多かったんだと思います。230は電圧に留意する必要があるなと感じました。
border='0' alt='' />
Posted at 2010/02/22 20:55:22 | |
トラックバック(0) | クルマ