
うそみたいだろ
それ
10円なんだぜ
ども、夏木です。今日はハリアーの車検を通しに行きました。
イカリングやっぱダメでしたw
狭いスペースであれこれやってギボシ抜いて終了。
事後…、
「この線戻すのにはバッテリーを一度外さないと無理あるな…」
「かと言って、あの重たいブツをただ脱着するだけってのも、なんか馬鹿らしい(;一_一)」
「じゃあ新しいの付ければいんじゃね?」
てなワケで、雨を避けるべく某ホームセンター2階駐車場にて配線戻しとバッテリー交換をしました。
今回搭載したのは
BOSCH「ハイテックシルバーⅡ」です。
容量が75から95と、一気にジャンプアップしました↑
カオスも候補でしたが、とあるカー用品店ではそのサイズだけ欠品していたのでこれに。
今まで使ってたヤツは、まだ2年も経ってないし、使用上なんら問題は無かったんです。
ただ、仮にも
「オーディオ組んでます」
と謳ってる車のバッテリーが廉価品とか、個人的に凄く恥ずかしいので。
カオスと数字だけ見れば同スペック、なおかつ若干割安。
少なくともバッテリー上がりに怯える事は無くなったかなと。
エンジンのかかりが格段に良くなったのには驚いた。
そして気になる
「音質向上」タグ。
理屈は分かるけど、実際どの程度のものなのか?ホントに変わるものなのか半信半疑でした。
結論としては確かに効果ありましたね。
低音域や、ドラムのアタック感は確実に増しています。
ただスピーカーを換えた時やアンプを入れた時のような劇的な変化というよりは、
全体の基礎を底上げしたような感じの変化です。
逆を言えば、こういった基礎を疎かにしてるようでは、
いくら高価な機材をいれたとしても、その性能を満足に発揮することは無いと感じました。
普段からカオスやボッシュを搭載してる方だと、旧品と新商品の違いがわからない(わかりづらい)といったインプレがほとんどです。
多分そうなのでしょう、自分の場合は最下層から最上級に換えたので違いが分かり易かったのではないかと思います。
さて、明日の雨はどんな感じかな?
酷くなければアンプを換えてしまいたい衝動に駆られているのでした(^ω ^≡^ ω^)
Posted at 2010/06/30 22:27:20 | |
トラックバック(0) | 日記