
調子ぶっこいてエントリーしてみよう!
■吸排気:
・BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM
・JURAN エアダクトホース&エアダクトファンネル
■足回り:
・el-SPORT車高調(フロント)
・TANABE SUSTEC DF210(リヤ)
■ホイール/タイヤ:
・VENERDI Variant
F、R:19×8.0J +35 5H
・DUNLOP LE MANS LM703
F、R:235/45R19
■外装:
・イカリング ヘッドライト CCFL
・Grazio&Co. HIGH LUMINANCE LED BULB
・Grazio&Co. SPLASH GOLDエンブレム
・Grazio&Co. BCRグリル
・BlanBallen HID 6000K
・鏡音リン&ロゴステッカー(イラストレーター様オリジナルデザイン)
■電装:
・GReedy インテリジェントインフォメーター
・SANYO Gorilla NV-SB540DT
・CAR MATE TE-W1800
・NGK イリジウムMAX BKR6EIX-11P
・BOSCH ハイテックシルバーII HTSS-95D23L
■オーディオ
メインユニット
・carrozzeria DEH-P940
※取り付けにBeat-Sonic AOK-01 使用
ツィーター、ミッドレンジ
・carrozzeria TS-C1710A
・carrozzeria PRS-D8400(4chマルチ駆動)
・audio-technica. AT7433(SP)
・audio-technica. AT7324(RCA)
※ツィーター部オリジナルマウント。
ミッド部アウターバッフル装着。
デットニング施工済。
サブウーファー
・carrozzeria TS-W2010(2機)
・Alpine MRV-1000
・audio-technica. AT7424(SP)
・audio-technica. AT7322(RCA)
※オリジナルウーファーBOX使用。
電源部
・AODIA リレー付電源ケーブル
・AODIA 電源キット(60A)
・AODIA ヒューズ分岐BOX
・AODIA ハイパワーヒューズ(60A)
■雑誌インターネット掲載歴:
・痛車グラフィックス vol.9 (2010)
追記:バッフル、ウーファーBOX、ツィーターマウントは友人作。
残りのパーツの取り付けは全部自分でやりました(ステッカー施工除く)
2010年は、この車と共に歩んだ一年だったと思います。
自分の考える一番綺麗なフォルムを目指しました。
自分の尊敬してやまないイラストレーター様とコラボすることができました。
イラスト負けしないようにオーディオも組みました。
制作期間9ヶ月、かかった費用は正直考えたくないですがw
多忙の中、イラストとデザインを上げてくれたNEGI様。
12時間にもおよぶ長丁場の中、完璧にステッカーを仕上げてくれたエッジさんをはじめとするエッジグラフィックスの皆様。
実際にオーディオDIYに協力してくれたり、職場に遊びにきてくれたりと、常々俺の心の支えになってくれた友人達。
本当に、ありがとうございます。
今の俺と、この車があるのは、あなた方のおかげです。
それをすごく誇りに思います。
自分で言うのもなんですが、鏡音リンの痛車の中では、
俺の車は日本一だと信じて疑っておりません(`・ω・´)キリッ
ただ、
それ以上に、
最高の仕事を見る事ができました。
最高の仲間と出会える事ができました。
最高の思い出を作る事ができました。
このハリアーに携わった全ての方々が、俺の一番の自慢です。
本当に、本当にありがとうございます。
こんな若輩者の私ですが、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2010/12/03 13:04:58 | |
トラックバック(0) | 日記