どう見てもグリムです。
本当にありがとうございました。
お久しぶりです、夏木です。生きてます。
私生きてます。
まず画像を見てガッカリした人は
もう手遅れだと思うんだ。(自分含めて)
今日は休みでした。
流石に夕飯食べて即オチとか明らかに睡眠不足だったんだなと思います。
朝はほぼ普通に起きて会社に行き、引き継ぎするだけのつもりがいつの間にか通常業務してたとかホント笑えないよね。
その後は奥のピットで
例のブツの下処理してました。
そこまでで終わらす予定でしたが、なんだかスペース空いてたんで、なんやかんやと実装可能状態までもっていくことと相成りました。
いろんな人から「なんでコレなの?」と言われましたが、「あえてコレ」な理由は恐らくつけてみりゃわかるでしょう。足りなきゃまた二年後にでも上げればいいだけのハナシだしさ。
その後、スタンドに立ち寄り、車を洗車機に突っ込み、家に帰って、
ボンネットに蔓延る
鮭の皮の残党(ステ糊)退治に精を出す俺がいたとかいなかったとか。
つーわけでまず初めにご紹介する商品は画像左側。
『オートグリム インテンシブ・タール・リムーバー』
この商品はとある吸血鬼仕様のアコード乗りの方も愛用している、痛車オーナーご用達のアイテムのひとつです。
パーツクリーナーですら落とせない頑固な糊も、これを使えばアラ不思議、ちょいと擦るだけで垢擦りのようにボロボロと取れていきます。
ステを剥がすときも、最初に上から滲み込ませてあげると車体に糊が残りにくくなるよ♪
とはいえそこは鮭の皮クオリティ。
そしてあの文字の量である。
ざっくりやって
一時間半かかった。
そして露呈する生傷の数々。
しかたないねを通り越して
もはやただの事故。
そこで次に紹介する商品は画像右側。
『オートグリム ペイント・リノベーター』
これは研磨用コンパウンドなんだけど、シリコンが一切入ってないんだそうだ。
板金塗装詳しい人なら、この価値がわかるんじゃないかな。ちなみに俺は分かりません。
オートグリムのド定番『スーパー・レジン・ポリッシュ』(通称:赤グリム)の研磨効果を更に高めたのがコイツ。コンパウンドも荒目と思われ。
しかし刃の入り方が悪かったのか、これをもってしてでも傷が消える気配なし。
試しにドアの小傷に使ってみたけど、こっちは予想通り瞬殺でした(^。^)
これ店にある3Mコンパウンド&ポリッシャーじゃないとキツイかも…。
あとで板金の人に傷見てもらうか(;一_一)
てな具合に落ち込みつつ、最後コーティングとして赤グリムかけたら小傷消えてた罠。
日が暮れて光の角度変わったせい?
超微粒子コンパウンドが傷埋めてくれた?
なんにせよ、
隠れてくれればそれでよし!(^ω ^≡^ ω^)
これは明日再度確認しないといけませんね。
でもやっぱオートグリムいいわ☆
一度使うと手放せんクオリティw
もうこれ以外の洗車用品使えねぇwww
さてと、これでようやくどこにでもいる普通のハリアーになったよ。
傷が消えればもっといいのだけれど。
少なくてもあと3カ月はまっさら状態のままだから、この期間中にどこまで美装できるかが勝負です。
外装、内装共に追加パーツは一通り組んでしまったのでw
脳内スケジュールからだいぶ先行していますが、悪い事じゃないからいっか♪
あとは細かい所の修正と車両メンテに予算が動きますが、それがベース車両を作るという俺の仕事なわけで。
先方様も多忙のなか動いてくださっているので、それに見合ったモノを用意しなくては!
残り半年、悔いの残らないようにプロジェクトが進んでいけばいいな。
そして明日も休みなので、ようやく死んだように寝れそうですwww
Posted at 2010/03/18 23:41:22 | |
トラックバック(0) | 日記