
ココアシガレットPのリンを観てからジャズはトリオがお気に入りな夏木です。
シンプルな音構成なのでサウンドテストにも使えて一石二鳥ですw
で、御覧の写真はうちの子の夏タイヤです。
一回前後ローテしたにも関わらず、駆動輪の前側がお亡くなりになりかかっています。
今年は車検を控えているので厭でも換えなければいけません。
ぶっちゃけこのままじゃ危ないと思うんで、至極当然の結論なんですけど。
銘柄はダンロップの『LE MANS LM703』、サイズは235/50R18。
ホイールとセットで買って今回が初めてのタイヤ交換なので、他メーカーはおろか同メーカーの他ラインナップとの比較レビューなんてできるわけないです。
そしてこのタイヤは評価の幅が割と広めだったりします。
前置きが長くなりましたが、今回はみんカラ内での他の方々のレビューとすり合わせて、このタイヤを比較的客観的に評価したいと思います。
①基本性能
進む、曲がる、止まる。の基本性能ですが、自分的に不満はないです。
相性もあるかと思いますが発熱自体は良好で、そこそこ粘ってくれます。
第一そこまでかっ飛ばすクルマじゃないし、下手にグリップ強すぎると抜けた時大惨事になりそうな気がするんですよね。僕にとってはいいリミッターですwww
そいで結構多いのが、「全然グリップしない、純正のRE050の方がずっといい」なんてコメント。
スポーツとコンフォートでグリップを比較するな(^_^;)
むしろ滑るなら腕でカバーするかタイヤ換えるかクルマ乗り換えろと言いたい。
ステアの応答性は良くいえばマイルド、悪くいえばダルめ。
ハリアーみたいに元々動きがもっさりしてるクルマであれば、気にしない人は気にならないレベルかと。この辺はクルマによって評価が分かれるんじゃないかな。レガシィとかアクセラなんかは物足りなさが出てきても当z(ry
②寿命
先ほども書きましたが、発熱はいいです。ハリアーのような重量級はむしろ熱ダレに気を配りたい所。
このタイヤはショルダー部がセンター部に比べてブロック剛性を上げた作りをしています。
が、限度ってものはあるもんで、どうしても片ベリしてくるんです。
僕のクルマの場合、車高下げてるんで静止時はネガキャン状態です。コーナーでがっつり外に膨らんでくれるので、結果両サイドが綺麗に(?)減ってくれました。
重いクルマでロングライフはあまり期待しない方がいいかも。
③快適性
『静かさ』がウリのコヤツですが、やっぱり評価は真っ二つに。
「レグノの方が静かだった、期待はずれ」
だからそんな無意味な比較はやめい!レグノはビューロやdBと比較しなさい(;一_一)
共通して多いのが、
「最初はいいけど溝減ってくるとウルサくなる」
「パターンノイズ大きいような…」
使った人にしかわからないジレンマというか、確かにそうなんですよね。
スポンジで空洞共鳴音はだいぶ低減してるのは分かるのですが、ショルダー部のブロックが結構大きめなので、インパクトノイズがそれなりに強くなっちゃうのかなと思います。
特に扁平サイズは幅が広くなるから余計分かりやすくなっちゃいますね。
ただ基本的に静かな方だと思います。こだわる人は四の五の言わずにレグノかビューロかdBを履けばいいと思うんだ。
④その他
コンフォート系に属してる割には安価な部類。←大事な事です。
ちなみに4本セットで見積もり出すと、ビューロはプラス10マソしないと買えないんだぜ☆
多分レグノやdBもそれくらいだろ?そんなん高すぎて買えるか!!!(-"-)
タイヤとしての性能が中途半端なんじゃなくて、価格に見合った性能なだけの事。
むしろ静かにはなるんだから得した感はするんじゃないか?ww
あとデザインがカッコいいとか、引っ張った感じが良い。というビジュアル面ではなかなかの高評価。
サイズラインナップも豊富なので、国産にこだわるドレスアップユーザーにいいのかもね。
⑤総評
そこそこ長持ちして、今より静かにしたくて、みなぎった走り方をしない人にお勧めですwww
あとハリアーでも30系やハイブリッドは10系より重く、パワーもあるのでもう1ランクグリップ重視のタイヤの方が安全だと思います。
僕自身、維持の問題で次の次はアース1やエナセーブのようなロングライフのタイヤに切り替えるかもしれません。
クルマの走らせ方等踏まえて、自分の環境にはあってるタイヤだと思っています。
今はいろんな種類のタイヤがあるので、自分に一番あったタイヤを見つけてくださいね☆
Posted at 2010/03/05 23:18:41 | |
トラックバック(0) | 日記