• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

オールペンの進捗

代車生活も2週間が経過
ようやく交差点でワイパーを動かす事もなくなりました。

慣れると楽チンなのですが、やはり145が手元にないと退屈です。

オールペンの進捗を確認と、屋根付きの整備環境を利用しに、工場へ



進捗は、まだこんな感じ

表面を荒らしたところ

まだまだ完成は、先になりそう



こちらの作業は、進んだか



今回、邪魔なヘッドライトウオッシャーを撤去し、穴埋めしてもらいました。

仕上がりが楽しみです。

現在、内張りや、インナーフェンダーが全て外れているので、今のうちにやれることを

今回は、制震材の施工



レジェトレックス

アウターパネルに施工して、ガタピシ対策

デッドニングは、次回やります。

今回は、ドアの内張りと、フェンダーの内側
そして、ラゲッジルームとテールゲート

Novuさんにカットをお願いして

ひたすらペタペタ貼りました。


効果を体感するのは、まだ先です。

早く乗りたい

Novuさん、今回も暑い中ありがとうございました。
Posted at 2013/09/01 18:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 145
2013年08月17日 イイね!

全塗のため入庫しました。



オールペンのため、145は、暫くの間
板金屋さんにお泊まりとなります。

Novuさんにお手伝い頂き
塗装の仕上がりをより良いものにするために
外せるものを全て外して、マスキングを最小限に

Novuさん
暑い中ありがとうございました。



まずは、サイドステップから

リフト完備、屋根付きでクリーンな作業環境

作業が非常に捗ります。

直射日光も回避できて、やっぱいいですね
こういう環境

あーーリフトと屋根が欲しい



フロントまわりのパーツを撤去

そしてリア回りも同様に



リアバンパー外したのは初めてです。



ドアミラー、ドアノブ、キーシリンダー
そして可能な限りのモール類の撤去

唯一リアのエンブレムとキーシリンダーは、撤去出来ず
この部分だけは、マスキングになります。

なんかワイルドな仕様
ビーチバギーにいいかも



リアバンパーや、いろんなところを外すと、修理歴が露になってきました。




リアは、オカマでも掘られたのか
修理歴あり

今回わかった事は、フロントのバンパーも塗装せれていたので、あちこち板金塗装されてたみたいです。

まあ、安く買ったから仕方ないですが

因みに今度の色は、こんな感じに



板金屋さんに調べてもらったら
フェラーリの赤は、たった2色の
赤を混ぜたもので、他に混じりけがないそうな

うちのも、それに近い色にしてもらいました。

仕上がりが楽しみですが、かなり先になりそう

暫く145に乗れません。
弄れません。

出来上がりまで、暫く私の相棒は
こちら



自分では、一生買うことのないトヨタ

久々に、乗りました
トヨタのオートマ

運転を単なる作業に変えてしまう
表情も無表情に

代車ってちょっとワクワクするもんですが、なんともツマランです。

でも代車があるのは、ありがたい

なんか、長いお付き合いになりそうです。

早く帰って来ないかな145




Posted at 2013/08/17 19:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年08月14日 イイね!

塗っちゃう事にしました



前のオーナーがぶつけた板金跡

パテ痩せ、クリア剥げ

コンパウンドで誤魔化しきれない状態に



写真じゃなかなか分かりづらいですが
白ボケしてます。



ボンネットも白ボケが侵攻中



自分で塗ったドアミラーもガビガビです。

金曜日にオールペン決行

今回は、Novuさんにご紹介頂いた
プロにお任せします。

仕上がりを良くするのと、少しでも安くあげるため、バンパーはじめ全てのパーツを自分で外してお願いすることになります。

Novuさん当日は、宜しくお願いします。
熱中症でぶっ倒れないよう気をつけてやりましょう。


どんな感じに仕上がるか楽しみです。

あと10年以上乗るために
Posted at 2013/08/14 20:42:26 | コメント(9) | トラックバック(0)
2013年07月27日 イイね!

雑音対策は出来たけど



4000回転付近に微妙に残る震動音
解決するため、今日も朝から潜りました。

駐車場が日陰になっている早朝が勝負

ジャッキアップして馬かけて

プラハンと手でビビりの箇所を根気よく探します。

叩いてビビるところは、一通り遮熱板を
変形させてなんとかなったかな

早速、試運転

耳を澄ませば、まだ微妙に残る感じですが、それほど気になるレベルでないので
これで良しとしまょう

しかし

異音と一緒に、いい音も一緒にいなくなってしまいました。

3000回転付近の、クオーーンという
若干甲高くなる音が気に入ってたのに

遮熱板弄ったら消えてしまった

音の調整は、難しい
Posted at 2013/07/27 22:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 145
2013年07月16日 イイね!

ビビビー!解消

昨日と変わって
今日は、涼しく絶好のメンテ日和

あまちゃん観たら、作業開始です。

朝からやる気がない事を想定して
ジャッキと馬は、前日の夕方に用意し
幼稚園バスを待つ、ご近所の皆さんの
目も気にせず、さっさと潜りました。

プラハンで、あちこち叩きながら

音の原因を探します。

室内からは、触媒のあたりからの音が大きく感じたので、その辺りを重点的に

遮熱板を固定するネジは、全て締まってました。

プラハンで叩くと、触媒周りが、ビビビーンと

やはり、この近辺ですね

叩いたり、曲げたりして、共振音を減らし

触媒を留めるナットを増し締めして完了

スクールゾーンも解除される時間になったので、4000回転まで全開テスト

音は、消えました!! パチパチ!

静かになりました!

これで、快適ドライブが出来ます。

クイックシフトに交換前に、不安だった事

それは、元々入りづらいバックギア

ストロークが短くなって、ちゃんと入るか心配でしたが、軽ーく入るようになりました。

快適です。



シフトノブは、使っていたものを当初移植しましたが、シフトの軌跡からすると、丸いほうがシックリくるので、クイックシフトに同梱の丸ノブに交換

こちらのほうが、良い感じです。
Posted at 2013/07/16 09:45:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 145

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation