
OHの完了したブローオフを車両に取り付けしました。
異音なし!完璧でしょう♪
で、手抜き改善もどうやら効果を発揮しているようです!
まぁ、そこまで開弁圧はあげてないのですがw
もうしばらく様子見。。。
で、あの構造的にどうなの?っていうのが、
他のブローオフもそうなのか確認してみたく
ARCのブローオフを買ってみましたw
頭の形は現行と同じですが胴体がちょい違う?
RB20用だし少し古いモデルでしょうねw
まぁ、4000円だしよしとしましょ(`・ω・´)
で、とりあえず分解。。。
完全にRB20専用と思われるこの土台部分・・・
まず、ここで笑ってしまいましたw

ゴムホースを外したら、ただの塊www
ちょっと目を疑いましたね・・・
これだったら普通に垂直につけるフランジアダプターで、
リターン配管は別のものでメクラすればいいじゃないのwww
しかもこの土台、結構な重量なんですよ~。。。
これは重量増に一役買いそうですね(゚∇^d)
ただ、土台以外の部分(ブローオフ本体)は軽量ですね~!
プロフのが本体がかなり重量級だったので・・・
そんでもってさらに分解。

すべてバラしてみたのですが・・・
外見の割りに中身がキレイじゃないですか!!w

頭の中もこんな感じでオイル汚れはほぼ皆無ですね♪
これはOHは必要なさそうですな~(`・ω・´)
ダイヤフラムパッキンもぜんぜんヘタってないし。
(ホントはもっとバラせますが、キレイだったので必要ないと判断しました)
さて、ここからが本題。
まず構造としては、おそらくプロフより新しい世代のものみたいで、
構造としては現行のトラストの物に似てる気がします。
こっちの方が良さそうな雰囲気が既に出ています♪
密閉性もかなり良さそうですしね!
さて、問題の部分。。。調整したときにどうなるかですw
・・・
・・・
お前もかぁ~~~~っ!!!
ってことで、やはりこれも絞めていくと開きが狭くなりますね(;´Д`A ```
う~~~む・・・
結局社外ブローオフはこうなるもんなのかなぁ~?
それともまだ古いだけ?
やっぱり新しい機種を新品で買うべきだったかな?
まぁ、とりあえず今回もこないだと同じ手段で開弁圧上げようと思いますw
が、まだ一度も取り付けていないこともあり、
どれぐらい絞めてどのぐらいの圧で開くのか未知数です(´・ω・`)
シムを多めに用意して対応できるようにしておきましょうw
一度暇な時に取り付けてみようと思います♪
しかし、取り付けるのはいいのですが・・・
プロフのが半分サクション戻しだったのに対して、
ARCのは完全な大気開放なんですよねぇ~。。。
エンストしないかしら?(・ω・;)
まぁ、エンストしたらプロフのに戻すだけですが、
もしARCのが気に入ってしまったら・・・
フランジアダプター作ってサクション戻しにしますか!w
出口の径が純正と同じなので、向きさえ合わせればサクション戻しも簡単そうだし。
ってか、フツーにフランジアダプターって合うやつ売ってないかなぁ?
トラストのセットについてるのとか合いそうな気がするんだけど?www
Posted at 2009/07/17 03:52:15 | |
トラックバック(0) | 日記