• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うまー!のブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

新たな小ネタを用意。。。

ものすごーーーーーーーーーーーーーく、微妙な物ですが
ちょっとしたもので超小ネタ準備中w

「これ必要?」
って聞かれたら、間違いなく
「いや、別にそこまで必要ではない」
と即答出来そうなレベルですwww

期待度としては限りなく低いものでしょうね。。。

次回
「間違い探し!」
乞うご期待!!(しないでくださいねw)

次回もサービスサービスぅ~♪

・・・

・・・・・

今までサービスしたことないやんけっ!
Posted at 2009/07/26 18:34:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

これでブローオフネタは最後!のはず・・・

これでブローオフネタは最後!のはず・・・試しに大気開放型のARC付けてみました♪
ストールしたりするのかなーとか思ってましたが、
いたって普通に何事もありませんでしたw
ちょっと意外だった・・・
感想としては、似たりよったりですねwww
開放音も似てるし(気持ち音が大きくなったかな?)、
感覚もほとんど変わりませんでした。。。
音が似てるということは好みなんですがw
まぁ、イマドキのブローオフみたいに音を重視した
ファンネルがついてるわけでもないですしねw
ただただ開放するだけの仕様。

で、もちろん開弁圧のあの件に関しては、しっかり対策しましたよ(`・ω・´)
前回は、ホントに板状のシムを使いましたが、今回は違う物を用意しましたw

アルミ製の1.5mm厚のワッシャーです。意外と高いwww
プロフのでは、ブラスの板を使って結構重量増があったんで、
(φ31のブラス板1mm×5で5mmですからそりゃ重たいw)
今回は軽量さを求めてこれにしました(・ω・)b

シム(ワッシャー)を入れたのはココ。
ということで、ワッシャーじゃなきゃ入れられないんですよねw
ほぼサイズもぴったり(厳密には0.5mmほど隙間があいてますが)
とりあえず様子見で2枚(3mm)入れてみました。
が、3mmも入れる必要なかったかもw
組みなおして取り付けて、前オーナーの設定位置で走ってみたら・・・
ぜんっぜん開かねぇっ!!!!wwww
0.8k(ノーマルのフルブースト)かかってもバックタービンorz
最弱まで緩めて調整しなおしました。。。
そしたら、そこまで締めなくても意外と高圧にw
かなり緩いはずの位置で0.6kに設定されました。。。

よくよく考えたら、バネの長さがプロフの半分なんですよね。
ということはかなり強いバネなわけで・・・
ちょっとでかなりの変化がでるわけですねぇ~~~w
まぁ、後々ハイブーストかけるようになったときに融通きくから良しとしましょw


とりあえず、何事もなかったんでこのままARCで行こうかな~と思います♪


Posted at 2009/07/19 20:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

お前もかぁっ!

お前もかぁっ!OHの完了したブローオフを車両に取り付けしました。
異音なし!完璧でしょう♪
で、手抜き改善もどうやら効果を発揮しているようです!
まぁ、そこまで開弁圧はあげてないのですがw
もうしばらく様子見。。。

で、あの構造的にどうなの?っていうのが、
他のブローオフもそうなのか確認してみたく
ARCのブローオフを買ってみましたw
頭の形は現行と同じですが胴体がちょい違う?
RB20用だし少し古いモデルでしょうねw
まぁ、4000円だしよしとしましょ(`・ω・´)

で、とりあえず分解。。。
完全にRB20専用と思われるこの土台部分・・・
まず、ここで笑ってしまいましたw

ゴムホースを外したら、ただの塊www
ちょっと目を疑いましたね・・・
これだったら普通に垂直につけるフランジアダプターで、
リターン配管は別のものでメクラすればいいじゃないのwww
しかもこの土台、結構な重量なんですよ~。。。
これは重量増に一役買いそうですね(゚∇^d)
ただ、土台以外の部分(ブローオフ本体)は軽量ですね~!
プロフのが本体がかなり重量級だったので・・・

そんでもってさらに分解。

すべてバラしてみたのですが・・・
外見の割りに中身がキレイじゃないですか!!w

頭の中もこんな感じでオイル汚れはほぼ皆無ですね♪
これはOHは必要なさそうですな~(`・ω・´)
ダイヤフラムパッキンもぜんぜんヘタってないし。
(ホントはもっとバラせますが、キレイだったので必要ないと判断しました)

さて、ここからが本題。
まず構造としては、おそらくプロフより新しい世代のものみたいで、
構造としては現行のトラストの物に似てる気がします。
こっちの方が良さそうな雰囲気が既に出ています♪
密閉性もかなり良さそうですしね!

さて、問題の部分。。。調整したときにどうなるかですw

・・・

・・・

お前もかぁ~~~~っ!!!
ってことで、やはりこれも絞めていくと開きが狭くなりますね(;´Д`A ```
う~~~む・・・
結局社外ブローオフはこうなるもんなのかなぁ~?
それともまだ古いだけ?
やっぱり新しい機種を新品で買うべきだったかな?

まぁ、とりあえず今回もこないだと同じ手段で開弁圧上げようと思いますw
が、まだ一度も取り付けていないこともあり、
どれぐらい絞めてどのぐらいの圧で開くのか未知数です(´・ω・`)
シムを多めに用意して対応できるようにしておきましょうw

一度暇な時に取り付けてみようと思います♪

しかし、取り付けるのはいいのですが・・・
プロフのが半分サクション戻しだったのに対して、
ARCのは完全な大気開放なんですよねぇ~。。。
エンストしないかしら?(・ω・;)
まぁ、エンストしたらプロフのに戻すだけですが、
もしARCのが気に入ってしまったら・・・
フランジアダプター作ってサクション戻しにしますか!w
出口の径が純正と同じなので、向きさえ合わせればサクション戻しも簡単そうだし。
ってか、フツーにフランジアダプターって合うやつ売ってないかなぁ?
トラストのセットについてるのとか合いそうな気がするんだけど?www
Posted at 2009/07/17 03:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月15日 イイね!

OH完了。

OH完了。とりあえずブローオフのOH完了しました。
あとは・・・
取り付けてみないとどうなるか判りませんwww
前よりはかなり良くなったとは思いますが。。。
でも、また音が出そうな予感w
まぁ、音が出ても機能的にはほとんど問題なさそう
(構造的にw)なのでそのままでもいいですがw

あと、今回判明したのが・・・
フランジ部分が全然平面じゃない!!!w
ということで、すり合わせして平面出しなおしました。。。
意外と時間かかった・・・

これがいろんな方向に反ってたお陰で面を出すのに苦労しましたよ(-"-;A ...
一応、だいたいの平面は出ましたけど、端の方ではまだコンマ1ミリほど反ってます。
まぁ、ガスケットでなんとかなるでしょw

で、こないだ言ってた構造欠陥の対策。。。
超手抜きで簡単にですがやってみましたw

単純に、ピストンの中にシムを入れただけですけどねw
現状1ミリのシム×5枚入ってます。
一応、これで一番緩めた状態で今までの0.3~0.5で開くようになるはずですw
多少、シムの径が小さいので、音が出てしまうかもしれませんが、
機能的には問題ないはず!!?(`・ω・´)

取り付けてみて様子を見ようと思います。


あ、あとこの構造欠陥がプロフの物だけなのか知りたくなってしまったんで・・・
ARCのRB20専用のものをポチっとしてしまいましたwww
両方試してみて、気に入った方を使おうと思ってますw
で、いらない方は売りに・・・
Posted at 2009/07/15 20:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日 イイね!

ピカピカ~&構造欠陥!?

ピカピカ~&構造欠陥!?あの、ブローバイオイルで真っ黒だったヤツらを
徹底的に大掃除してみました(`・ω・´)
ベランダでダンボールをひいてひたすら
パーツクリーナー噴射攻撃をしていました。
ダンボール真っ黒w
←みんなかなりキレイになりましたよ~♪

特に強敵だったのがコイツですw↓

あれだけ真っ黒だったシリンダー内部がこんなにキレイに!
すっごいやりがいがありましたが、手袋せずにやったおかげで手が真っ黒にwww
見た目きれいになってからもしばらくは黒い液が出てきましたよ。。。

で、さらに他パーツ↓

こいつらもキレイになりましたね~!
特にピストン・・・
気合入れちゃいましたwww
表面をピカールで磨いて鏡面に!!www
ここまでする必要はない気がしますが。。。


今回分解しながら思ったのですが・・・
これ、構造的な欠陥があるようなwww
開く圧を上げていくように調整していくと、
開放できるスペースが少なくなっていくみたいなんですが?

↓一番緩めた状態(ローブーストでも開放)で開放した時

↓かなり絞めた状態(ハイブーストで開放)で開放した時

これ見てどう思いますか・・・?
ハイブーストでの開放にすればするほど出口が狭くなっていく・・・
なんか矛盾してないすかーーーー!!?w
ということで、今日は組み込みはせずにこのまま放置。
このジレンマから開放するべく対策を考えたので、
それに必要な物を後日買ってから組み込みしようと思います。

社外ブローオフってみんなこうなの?
それとも安いから!?w

Posted at 2009/07/12 00:08:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントパイプよく擦るけど、やっぱ太い&位置低いんだよなぁ。ワンオフなんだからφ90だしもうちょいフロアに近く作ってくれれば良かったのにw」
何シテル?   09/20 02:13
2010年8月 ハンネの統合化のため&オフで会った時に発音しにくいので、 ミッホス→うまー!に改名しました(`・ω・´) Twitter、Mixiにも存在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5 67 89 10 11
121314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/29 08:39:21
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初の相棒Type-Mを潰してしまい、またType-M探してたら出てきました。。。 探し ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて買った自分の車です。 買うならスカイラインと決めていたので・・・。 お金もなくR3 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation