
今日は朝からせこせこヘッドライトの殻割り~。。。
もう二度とやりたくないと思ってたこの作業・・・
またやるハメになるとは(;´Д`A ```
前愛車にて製作したブラックアウト&HIDは粉砕しちゃいましたから。
もう一回作り直しですわぁ~!(`・ω・´)
やっぱ、あのブラックアウト顔に戻したいですからw
ちなみに、前回やった時のコツを覚えてたようで・・・
片側を2枚におろすのにかかった時間は25分!
初めてやった時は2時間近くかかったのになぁwww
朝っぱらからがんばってせこせこ加工してましたが、
今回はちょっと手を込むんで加工が多く終わらず(´・ω・`)
途中に他の作業もやりましねぇ~!

で、その途中作業というのが、例のストール対策!
やっぱりあの網がないのが間違いなくあかんやろ!
ってことで、網を入れてみました(`・ω・´)
しかも、普通の網ではなくハニカムという♪
網と違って薄いので、通気抵抗にもなりにくいと思います!
今回使ったのは、照明用のアルミ製ハニカムルーバー。
あのスポットライトとかによく入ってるやつです(`・ω・´)
スポットライト用なのでここに使う分には熱はOKでしょう。
しかもこれ、φ102というちょうどいいサイズw
1枚が7mmしかないので、もうちょっと稼ごうと思い2枚入ってたりします。
もちろん、エアフロ直後に入れたいのでサクションはぶった切りです!
もったいねぇ~とか言わないでくださいね~~www
ちなみにカットは、電動工具なんかないので人力ですwwwww
めっちゃ時間かかりましたがな・・・
んまぁ、ノコギリの類は結構得意なんでキレイに切れてますがw

←で、完成したのがこんな感じw
見た目もまぁまぁ悪くない感じかと思います♪
3センチほどサクション長を短くしましたw
というのが、サクションが長すぎてウォッシャータンクが
付けられないんですよねぇ~。。。
一応街乗り仕様なんで(これで?w)ないと困る。
これでなんとか付けられると思います♪
これならφ100仕様のエアフロもう一個作っておけば、
壊れた時すぐに換えられるような・・・w

←参考までに元の状態。
んまぁ、たいして変わらないですけど、
やっぱちょっと短くなってますね(`・ω・´)
さてさて、ここまでやって効果は・・・・・
ズバリ・・・・・
めっちゃありましたwwwwww
今までのストール祭りから、ノーマルエンジンの
バックタービンorブローオフ大気開放ぐらいな感じに
減ってくれましたです(*´∇`*)
これぐらいなら、昔ので慣れてるので気にしなくてもストールしないですねぇ~~♪
さすがに3000ぐらいでパッとアクセルオフするとストールしますが。。。
んまぁ、これはノーマルのバックタービンでも同じですしねー!
さらにはストールがなくなりカブりにくくなったのでアイドルも結構安定w
心配だったレスポンスの悪化に関しては、全然感じられないですね!
さて、効果はかなりあったので、あとは心配な点の対策をしなきゃ・・・
というのが、アルミ製とはいえ照明用なので、強度なんですよね~。。。
ないとは思いますけど、枠から外れて吸い込まれたら大変!!!
ってことで、明日は吸い込み防止を付けときましょう。
とりあえず、ストールがマシになってよかったぁ~~(*´∇`*)
Posted at 2011/06/11 20:54:43 | |
トラックバック(0) | 日記