• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うまー!のブログ一覧

2011年06月24日 イイね!

今更知った事実。。。

今更知った事実。。。どうやら、自分のR32のグレードは正しくは・・・
「Type-M」ではないらしい。。。
こないだの大阪行った時に、ボンネットの裏のステッカーが
Rボンネットなのに「RB20 1998cc」となっていたことから、
ベース車両は普通のType-Mではないんではないか、
との指摘を受けました。。。

その名も「GTS-t Type-MR」。

Type-MRという車両は、スカイライン35周年、GT-R20連勝、
23連勝記念に日産プリンス埼玉(※埼玉限定ではないらしい。。。)から期間限定で販売されたものだそうです。。。
平成4年と平成5年で販売されたものだそうで、、
Type-Mに、GT-R用のボンネット、グリル、ウイング、チビスポを装着したものということです・・・

実はこのグレードの存在知りませんでした(;´Д`A ```
で、確認するために調べてみたらこんな感じに情報が出てきたって感じです。
もしかしたら、他でも販売してたのかもしれないですけどねw

間違ってたらごめんなさ~い。

とりあえず、一致点。
・GT-R純正アルミボンネットに、RB20のステッカー
・現在ウイングレス+社外のウイングレス用チビスポだけど穴埋め痕はR羽純正位置のみ
・MRの設定カラーはガンメタ。自分のは今は白だけど元はガンメタの車両・・・
・販売期間は平成4年と平成5年の一部。自分のは平成5年の車両・・
なんという一致点の多さでしょうかwww

ということで、たぶんベース車両はType-MRで間違いないでしょう!
改めて、なんとも不思議な車両ですな・・・
Posted at 2011/06/24 22:29:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月21日 イイね!

最後の日に・・・・・

最後の日に・・・・・19日が高速1000円最終日ってことで・・・
みん友さんのにわとりさんと一緒に大阪までツーリングしてきましたw
ちょっと前に静岡でお会いした時に、
「大阪なんてたった500キロだよ、近い近い♪」
とそそのかされたのが始まりで・・・・・w
確かに5時間で着く計算だと近いなと思ってしまったw

ってことで今回の大阪ツーリングが決まったのでしたw

とりあえず渋滞を考慮して早朝5時に富士川集合!
(うちを出たのは3時半でしたw)
5時半に出て休憩もしつつ途中トラブルも起きつつ、
なんだかんだで大幅に巻きに巻きまくって10時15分
大阪のスーパーオートバックスに到着w
(トラブルに関しては後日・・・)
13時到着の予定が、全く渋滞せずこんな時間にwww
そこへ、名古屋からBNR32乗りの方も登場!!
とりあえず暇だったので店内見て回ってみる。。。
大阪はエスカレーター右側ってことをすっかり忘れてて、
普段左側にいる関東の人間としては、ああ、そうだった!って感じでしたねw

それでも時間が大幅に余り、ご飯を食べてました♪
やきそば&お好み焼きwwwww
やきそば半額だったもんで、つい大盛食べちゃいました・・・
お好み焼きもやきそばも(というか、いわゆる粉もの)は、
鰹節をてんこ盛りにするのが大好きなので、盛まくりw
写真はまだ盛る前ですが・・・
ああ、ウチのテーブルにもこの鉄板欲しいなぁ。。。
(結構頻繁に粉もの食べる家庭なのでw)


駐車場に戻ってみると、そこにはいかつい32が・・・
空線M式Ver.黒さんでした!
一方的に知っていましたが会うのは初めてでしたw
この32もいかつい&知恵を絞ったDIYがすごいっすね!
で、32が増えていき、まず5台という状態に。。。
しかもこの時点で全部3ナンバーで登録局違うというwww
個人的に驚きだったのは、手前の赤い32。
なんと、RB24なんですよこれ!!!
少ないRB24が2台も集まるとは・・・・・
自分のはTOMEIのRB24、あちらのはHKSのRB24だったり!
今回は出来ませんでしたけど、そのうち乗り比べしてみたいですねー!

さて、そして驚愕の32登場です。。。
何が驚愕かって、もーー低さがwwwww
こんなん・・・アリ?www
手前から1台目と3台目がスゴイ・・・
手前のは、フレームが地面から3センチぐらいでした(;´Д`A ```
すげぇ・・・・・
たぶん、世界一車高の低いR32じゃないかとw
(ドリ天見てる人はこの低い2台見たことあるんじゃ?)
帰る時も漢らしく擦ってましたwww


日曜は、参加した皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
というか・・・
突発的だったわりに意外と集まったなぁ~~~www
しかも個性的なのが多く!!!ものすっごく楽しかったです♪
高速1000円無くなるのは痛いなぁ~~~。。。

あ、ちなみに帰りは、一度途中で仮眠しました(;´Д`A ```
さすがに眠気が酷かったので。。。
さらにそのあとは富士付近の事故渋滞で抜けるのに3時間以上かかり、 結局家に着いたのは朝6時でしたwww
さすがに帰ってから死んでましたけどね。。。

←大阪の往復で後ろがこんなに黒く・・・
ハコスカじゃあるまいし(;´Д`A ```
またこれ掃除するの大変そうだなぁ~~~。。。


最後に今回発覚した新事実!!!
自分のRB24は・・・意外と燃費がいい(*´∇`*)
なんと、途中少し渋滞が絡んだ区間あわせても、リッター11キロ!!!
普段の街乗りでリッター3.3キロって考えると信じられませんなwww
改めて高速向きなエンジンだなぁと実感しましたとさ♪
というか、無給油で大阪まで来れるんじゃんwww
Posted at 2011/06/21 14:06:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月11日 イイね!

おっしゃ!

おっしゃ!今日は朝からせこせこヘッドライトの殻割り~。。。
もう二度とやりたくないと思ってたこの作業・・・
またやるハメになるとは(;´Д`A ```
前愛車にて製作したブラックアウト&HIDは粉砕しちゃいましたから。
もう一回作り直しですわぁ~!(`・ω・´)
やっぱ、あのブラックアウト顔に戻したいですからw

ちなみに、前回やった時のコツを覚えてたようで・・・
片側を2枚におろすのにかかった時間は25分!
初めてやった時は2時間近くかかったのになぁwww

朝っぱらからがんばってせこせこ加工してましたが、
今回はちょっと手を込むんで加工が多く終わらず(´・ω・`)

途中に他の作業もやりましねぇ~!

で、その途中作業というのが、例のストール対策!
やっぱりあの網がないのが間違いなくあかんやろ!
ってことで、網を入れてみました(`・ω・´)
しかも、普通の網ではなくハニカムという♪
網と違って薄いので、通気抵抗にもなりにくいと思います!

今回使ったのは、照明用のアルミ製ハニカムルーバー。
あのスポットライトとかによく入ってるやつです(`・ω・´)
スポットライト用なのでここに使う分には熱はOKでしょう。
しかもこれ、φ102というちょうどいいサイズw
1枚が7mmしかないので、もうちょっと稼ごうと思い2枚入ってたりします。
もちろん、エアフロ直後に入れたいのでサクションはぶった切りです!
もったいねぇ~とか言わないでくださいね~~www
ちなみにカットは、電動工具なんかないので人力ですwwwww
めっちゃ時間かかりましたがな・・・
んまぁ、ノコギリの類は結構得意なんでキレイに切れてますがw
←で、完成したのがこんな感じw
見た目もまぁまぁ悪くない感じかと思います♪
3センチほどサクション長を短くしましたw
というのが、サクションが長すぎてウォッシャータンクが
付けられないんですよねぇ~。。。
一応街乗り仕様なんで(これで?w)ないと困る。
これでなんとか付けられると思います♪
これならφ100仕様のエアフロもう一個作っておけば、
壊れた時すぐに換えられるような・・・w

←参考までに元の状態。
んまぁ、たいして変わらないですけど、
やっぱちょっと短くなってますね(`・ω・´)
さてさて、ここまでやって効果は・・・・・

ズバリ・・・・・
めっちゃありましたwwwwww
今までのストール祭りから、ノーマルエンジンの
バックタービンorブローオフ大気開放ぐらいな感じに
減ってくれましたです(*´∇`*)
これぐらいなら、昔ので慣れてるので気にしなくてもストールしないですねぇ~~♪
さすがに3000ぐらいでパッとアクセルオフするとストールしますが。。。
んまぁ、これはノーマルのバックタービンでも同じですしねー!
さらにはストールがなくなりカブりにくくなったのでアイドルも結構安定w
心配だったレスポンスの悪化に関しては、全然感じられないですね!

さて、効果はかなりあったので、あとは心配な点の対策をしなきゃ・・・
というのが、アルミ製とはいえ照明用なので、強度なんですよね~。。。
ないとは思いますけど、枠から外れて吸い込まれたら大変!!!
ってことで、明日は吸い込み防止を付けときましょう。

とりあえず、ストールがマシになってよかったぁ~~(*´∇`*)
Posted at 2011/06/11 20:54:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月09日 イイね!

13.5キロ

13.5キロちょーーーー久々に車以外のネタw

最近不定期で気分が向けばやっているランニング。。。
減量計画の一環でございます(`・ω・´)
減量ってか肉体改造に近い気がするけどwww

んで、本日のランニングの片道距離・・・・・
10キロぐらいかと思ってたら帰って調べなおしたら、13.5キロw
今日はノリで江○島まで行こうと思ったのがいけなかったorz
いや・・・マジで疲れました(;´Д`A ```

行き、最初の方は調子よかったんですよーーー!
でも江○島付近から足が悲鳴を上げ始めるwww
だって普段のランニングは片道4キロですもん!!!w
往復でも8キロなのに片道でそれを上回る。。。

で、江○島には上陸せず江○島を見ながらとりあえず休憩。
帰りをどーするか真剣に悩んだ(´Д`;)
ちょっと痛みが出てたんだよね~、いろんなとこw

とりあえず考えても仕方ないので筋トレしてましたwww

んで筋トレしながら考えた結果。。。
ウォーク+ランで行こうと(`・ω・´)
来た道を1キロごとに交互に走って歩いてしてましたw
それでもどんどん体が悲鳴を上げるwwwww
まぁ、あとは気合で乗り切るしかないっすわなー



で、やめときゃーいいのに残り2キロをペース上げ目で走るwww
はい、ゴールした瞬間シボンヌでしたね・・・

ぐたぁ~~~でしたwwww


結論。
ランニングは片道4キロ、往復8キロがちょうどいい!!!!!
往復27キロは体によくなさそう!ツラいしwww
もう江○島まで走る事はないだろうきっと・・・w
Posted at 2011/06/09 09:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月07日 イイね!

アライメント直し

アライメント直しアライメント屋さんの勘違いでズレまくってたアライメント。。。
ようやく直してきましたー(`・ω・´)

いやぁ、ずれてるおかげでフレームにタイヤが当たる当たる・・・
おかげでショルダーが削れてます(;´Д`A ```
んまぁ、まだ問題ないレベルですけどねーw

ずれてたといっても、全部がずれていたわけではなかったりw
見てくれでGT-Rと勘違いしてGT-Rのデータでやってたという・・・
おかげでフロントのキャスターだけえらいことにwww
6°30′のところが3°30′になってたんですよね・・・
なのでホイールベースも変わっちゃってました(´・ω・`)

もちろん今回のは保障でやってもらってますよー!

ちなみにどれぐらいずれてたかは下の写真を見比べれば・・・w



上の写真が、調整前、下の写真が調整後。
フロントタイヤが後ろに寄っちゃってるのがわかるでしょー?
(調整後が前よりに見えるのは、ビミョーにステア切れてるからですw)
このおかげでめっちゃフレームにあたるわけです(;´Д`A ```
んまぁ、これでタイヤが変なとこ削れる心配がなくなったんで良かったですね♪

あ、あとついでに・・・・
ビミョーにフロントのオ-バーハング短くなった(ホイールベースが長くなった)ので
リップが今までギリギリ擦ってたとこでは擦らなくなりました♪
ガッツリ擦るところはかわらないですけども。。。

これで直進の安定性も多少あがるかなぁ~~?
Posted at 2011/06/07 13:00:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントパイプよく擦るけど、やっぱ太い&位置低いんだよなぁ。ワンオフなんだからφ90だしもうちょいフロアに近く作ってくれれば良かったのにw」
何シテル?   09/20 02:13
2010年8月 ハンネの統合化のため&オフで会った時に発音しにくいので、 ミッホス→うまー!に改名しました(`・ω・´) Twitter、Mixiにも存在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/29 08:39:21
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初の相棒Type-Mを潰してしまい、またType-M探してたら出てきました。。。 探し ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて買った自分の車です。 買うならスカイラインと決めていたので・・・。 お金もなくR3 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation