
夏休みの最後の方で行きそびれた日光・霧降高原へのドライブをシルバーウィークでと思ってたのですが、天気が曇予報だし万が一雨でも降られたらってことで、散々迷ってたら嫁が10年ぐらい前に知り合いのぶどう園に行った事を思い出しシーズンだったし、雨でもそれなりに楽しめるし、自分はワインディング道路が走れりゃ良いのでって事で、群馬県沼田市に行ってきました。
【予定ルート】
6:00出発予定
関越で所沢ICー沼田IC
沼田ICから10分ぐらいのぶどう園
国道120号で拭き割りの滝へ
同じく120号で丸沼高原山頂の天空の足湯へ
後は時間次第で日光に向って帰るか、行きと同じルートで帰るか決める
【出発時】
7,926km
燃費計11.4
4:30に起床し外見たら霧雨。出る頃には普通に雨!
天気予報を信じて出発したら、浦所バイパスに入って荒川の羽根倉橋を渡ったら、降った形跡もありゃしない(; ̄O ̄)なんちゅう天気やねん。
写真は8000kmのキリ番ですが、メーターのツッコミは無しで。
渋滞も全然平気で普通のお休みの日の交通量ってトコでした。
高速での赤足は、橋とかの繋ぎの部分の段差も純正よりいなしてくれる感じです。
自分も感じましたが、嫁も長女も「楽っ、前より良い」と言っていたので間違い無いでしょう。
高速安定性は16インチにUPしたせいなのか赤足の性能なのかはわかりませんが、安定感が増した感じがしました。
しいていえば、大型バスやトラックを追い抜いたとき横風の影響を受けたのがどうなるか試したかったのですが、生憎機会が無かったです。
順調過ぎるぐらいで赤城高原SAに着いたので、時間つぶし。
朝ご飯食べて出たのに、メロンパン(海老名SAと同じの)を買い込んで、水沢うどんと言うのが名物らしいので、百日まいたけ天ぷらうどんってのを食べました。
うめぇっす!
感動の部類でしたね。

Posted at 2009/09/23 10:52:41 | |
トラックバック(0) | 日記