• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コージマンのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

水没307;;

水没307;;一昨日にブログに書いた『水没307』において、数名の方から見てみたいとのご要望があったので、レジの目の前でしたがレジの女の人に怪しまれながらもシャッターを@@;

違うミニカーをこっそりと入れ替えてしまおうとまで思ってしまいました;



自分も以前に307ブレークに乗ってましたから、余計さびしい感じです;;
Posted at 2009/01/30 20:23:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2009年01月28日 イイね!

チッソ注入・遭遇他。今日は盛りだくさん。

本日はまさしおんさんを見習って、窒素ガスを充填して参りました。
(まさしおんさん、勝手にリンクしてすいません@@;)

乗った感じ、かなり微妙ですが乗り心地が若干良くなったような気もします
チッソで、タイヤ部分が今までより宙に浮いている感覚(もちろん浮くはずないです)はしました。それももちろんそういう気がするかもといった程度なのでしょうか。

お値段も525円とお手ごろでしたから『エア抜け防止』になればと思います。
また、『確かな乗り心地改善の実感』や『燃費改善』になれば尚いいですが^^

さすがにこの程度だと、劇的な変化まで望むのは難しいかもしれないので、
人によっては『全然変らないじゃん』という人もいるかもしれませんが。。。

Dは忙しいみたいで、その間50分待たされている間に展示車を拝見。
308ハッチバックの展示車に【GTi用のアルミ】と【フロント&サイドスポイラー】が装着されてました。




そして帰宅途中にSAB荏○店に寄り道。
そこでは衝撃的なシーンが。。。。

それは、『脱出用ガラスハンマー』売り場にて『プジョー307ハッチバックのミニカーが水槽の中で水没しているディスプレーが@@;』
ようは、「車が水没したら水圧でドアが開かないから、ガラスハンマーを携帯した方がいいですよ!」と言いたかったようです。
それにしてもディスプレーの水槽に何も307を沈めなくても@@;

レジのすぐ目の前でしたので、そのシーンを写真撮ることもできずに退散;;



更にその帰りがけ、南武線中○島駅近くのマンション駐車場に308SWを発見!
2日連続で308に遭遇するとは^^;
そんなに売れている様子はないみたいですが@@;
Posted at 2009/01/28 22:51:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 308SW | クルマ
2009年01月28日 イイね!

大きな勘違い & また308に遭遇。

昨晩、またもやレアな308に調布市内で遭遇。
夜で見難い視界の中、150mぐらい先にポジションランプとロービームの配置といい、ライト部分の位置の高さといい、308の雰囲気がする車が接近してきました。
信号待ちでお互い先頭で向き合っていたので、その際に対向車が308である事が確認できました。自分の勘が当たりました^^;
ハッチバックでハロゲンランプでしたので、グレードはPremiumです。
向こうは小気味いいスタートダッシュで、凄い速さで私とすれ違って行きました。
ここのところ、連続して308と出会います^^;
珍しい事もあるもんですね?!




話は変りますが、今日気が付いた事で、燃費走行について今まで勘違いしていた事がありました。

それは燃費を稼ごうとして、時々ですが走行中の『アクセルオフ時にニュートラル走行』しておりました。

そういう走行はギアにはあんまり良くない運転だとは思いながらも。。。
中には私と同じように考えていらっしゃっていた方もいるかもしれませんね。

しかし、どうやら逆に燃費に悪影響で間違っていたようです。

というのも、最近は普段から燃費を気にしながら走行しているのですが、その際に瞬間計を『瞬間燃費モード表示』にしていました。(以前は累積燃費モード表示にしてました)

昨晩、ギアDレンジ走行中のアクセルオフ時、『瞬間燃費表示』を見ていたところ燃費表示が【0.0L/100km】の表示になってました。

という事は、どうやらその時は『燃料カット』をしているようです。

試しにギアを『D⇒N』にしたところ、すぐに燃料を消費している表示に切り替わりました。

確かに先程他のサイトを見たら、アクセルオフ時の燃料カットについての掲示板もありました。

しばらく『DにしたりNにしたり』して仕組みを調査してみましたが、はっきりした事は言えませんが、
ギアが3速の時、概ね『Dレンジ』で『時速45km以上』で『1700回転くらい以上』で燃料カットされているようです。(もちろん正確ではないです)
ただ、この条件が正確とは思えなくて、ちょっとずれた条件でも燃料カットしてたり・しなかったりでした。。。。

以前、高速道路の長い下り坂で、燃費を稼ごうとしてNにしてた事もありましたが、ギアにあんまり良くないとは思ってましたが、実は燃費に対しても良くない走行方法なんだと感じました。

プジョーの『アクセルオフ時の燃料カット』になる条件をご存知の方いらっしゃいますでしょうか???

また、燃費において停車中はNレンジがいいのか、それともDレンジがいいのか???

もちろん車種によって条件は違うかもしれませんが。。。。

何か今日は早く起床したので、朝早くからカキコしてみました^^;
Posted at 2009/01/28 06:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 308SW | クルマ
2009年01月24日 イイね!

メーター内の赤線の目盛って何?

メーター内の赤線の目盛って何?ちょっと写真が若干ブレてしまってすいません;;

ところで、スピードメーターの【50km】【90km】【130km】の目盛だけが赤線になってますが、この赤線に意味はあるのでしょうか???

以前の307の時は、この赤線はありませんでした。

そういえば、306の時はどこかの目盛が赤線になっていたような・ないような。。。あんまりよく覚えてません。
Posted at 2009/01/24 22:00:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 308SW | クルマ
2009年01月24日 イイね!

ついに308SWと初遭遇。

題名の通りで、本日308SWと初遭遇です。

新青梅街道の『プジョー小平』付近を走行中、なんかバックミラーが気になる感じがしたので見てみたら、ミラー越しに『あの大きなバンパーエアダクト』、その上の『メッキエンブレム』が急接近してきました。
そう、紛れも無くプジョーであり、そしてフォグランプの位置と、シルバーのルーフレールが308SWである事を示していました。
色はモンテベロ・ブルー。

そしてグレードも気になったので確認することに。。。。
308SWには、『Premium』と『Griffe』の2種類があり、前方からの識別で『Premium』である事が判明しました。

何故かって??

それは、フロントソナーの有無でチェックできます。
バックミラー越しに、フロントソナーが無いのがわかったので『Premium』です。

遭遇した場所がPDから近い事もあり試乗車かなとも思ったのですが、信号待ちでもう一度バックミラーを見ると、私服の男性が一人乗車をしてました。PDに入ることも無かったので自己所有している事は間違えなさそうです。

先日、初めて308と遭遇したブログを書きましたが、まさか今回308SWと遭遇するとは思いませんでした。

まあ、向こうも私と同じような思いでいた事でしょうね?!^^;

今度はいつ出会えるのやら。。。
Posted at 2009/01/24 20:37:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 308SW | クルマ

プロフィール

「4年ぶりのご無沙汰です。 http://cvw.jp/b/451317/40548305/
何シテル?   10/08 22:24
プジョー歴15年目の私です。 学生時代に雑誌で見たルシファーレッドの【306Xsi】に一目惚れ。 社会人になってからその306Xsiの夢をかなえ、 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
456789 10
1112 13141516 17
181920212223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

これで失くせ無くなった・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 01:11:13
さいたまイタフラミーティングに行ってきましたー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 20:34:28
“ フレンチ-フレンチ ” 公式ブログ 
カテゴリ:“ フレンチ-フレンチ ” 公式ブログ
2010/04/28 11:45:25
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2008年9月にスイッチしました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
※実写はフォトギャラリーをご参照下さい!! 308SW・Premium(ペルラネラ・ブ ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
※実写はフォトギャラリーをご参照下さい!! 2008年10月まで乗っていた307。 ボ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation