• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コージマンのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

5008に早速試乗してみました。

5008に早速試乗してみました。先日、営業担当者さんから電話で5008のご案内を頂いていたので、実車を見るために早速Dへ訪問しました。

写真を全然撮れませんでしたが、室内は3008とかなり類似しています。

ただやはりC4ピカソの兄弟車、6人以上で乗車する機会が多い方にフィットする室内空間です。
なので、3列目の空間は308SWより明らかに広いです。
しかも3列目への乗り込みも、2列目シートを畳む操作がかなり楽になりました。
そして3列目のシートは収納可能で2列目を倒すとフルフラットにできます。

そこで営業さんから『試乗できますから是非どうですか?』の一言。

Dの周辺を試乗させてもらいましたが、ボディ剛性が高いのか車重が効いているのか、非常にどっしりと落ち着いた安定した乗り心地を味わえました。6ATも相まって、静粛性も高いですね。
あとは、アイポイントが308より明らかに高いですから、運転してて楽な感じもあります。


試乗が終わった後に、9月で5年経過(2回目車検)する事ですし今後の検討材料として現状の下取り価格も知りたかったので、営業さんに査定をお願いしてみました。

下取り査定の詳細は敢えて伏せておきますが、色々と参考になり考えさせられる状況です。興味ある方には個別にこっそりとお教えします(爆)。

うーん、本当にどうしようかなぁ~。まだ9月までは時間もある事ですし、しっかり考えていきたいと思います。

Posted at 2013/02/23 21:35:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年02月14日 イイね!

う~ん、こちらも気にはなるなぁ~(・_・;)

う~ん、こちらも気にはなるなぁ~(・_・;)ついに5008ですかぁ~。

って言っても、プジョー版のC4ピカソなんですよね。。。

本家のC4ピカソはもうモデルチェンジだし、こちらの5008のモデルサイクルは何年になるんだろうか~??
もう既にHPにも載っていたんですね

未だに、夏過ぎにやってくる2回目の車検対応は決まっていません。
Posted at 2013/02/14 21:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶりのご無沙汰です。 http://cvw.jp/b/451317/40548305/
何シテル?   10/08 22:24
プジョー歴15年目の私です。 学生時代に雑誌で見たルシファーレッドの【306Xsi】に一目惚れ。 社会人になってからその306Xsiの夢をかなえ、 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

これで失くせ無くなった・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 01:11:13
さいたまイタフラミーティングに行ってきましたー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 20:34:28
“ フレンチ-フレンチ ” 公式ブログ 
カテゴリ:“ フレンチ-フレンチ ” 公式ブログ
2010/04/28 11:45:25
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2008年9月にスイッチしました。
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
※実写はフォトギャラリーをご参照下さい!! 308SW・Premium(ペルラネラ・ブ ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
※実写はフォトギャラリーをご参照下さい!! 2008年10月まで乗っていた307。 ボ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation