• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

旅とWLBの事について

「いや〜 すみません。午前中は会議なんスわぁ」




午後から行くと宣言した。











こんにちは。TYLORです。





10数年ぶりくらいに関越トンネル走りました。
この入り口のカタチって怖くない?



仕事で新潟県に行きました。

新潟県自体はまぁまぁ行くことがありますが、クルマで訪れたのは10年ぶりとか。そんな。
今回の仕事は新潟市内ではなくて、ちょっと手前の三条市あたりだったのでS660を走らせます。



到着早々から「今日中に目処つける」と意気込みましたが、まぁまぁ上手にコトは運ばない。
翌日はゆっくりS660でドライブしながら帰りたいなと計画していましたが、そんな無理ゲー。

結局、その日は疲れてホテルにチェックインして終了。
スーパーのお惣菜弁当はお約束。



くやしい。。




でも、どうしても、今回の目的を消化したくて、


「すいませーん。明日は午前中だけチョット会議にカオ出すので、、、」

とか理由を述べて、午後から仕事に合流する宣言をして来ました。




翌日。




今回の目的の一つ、「snow peakミュージアム」の見学に突撃しました。



宿泊したホテルからクルマで30分ほど。
お膝元の新潟県三条市には、アウトドアブランド「snow peek」の本社があります。

綺麗な本社施設と併設されるミュージアム。そして広大なキャンプフィールドにグランピング施設。
1日に2回だけオフィスと展示が見学できるようになっていて、午前中の仕事は遅らせてやって来ました。

まぁまぁ罪悪感ありますが、昨日も遅くまで働いたし、今日もこのあと午後から働くし。
チョットだけ許して。 これがワタシのWLB(ワークライフバランス)。


以前から行きたかったsnow peekミュージアム。
ここには過去に実際にユーザーが使用していたキャンプギアが、それぞれの思い出と共に展示されています。

実際にカタログにも写っていたボルボ。
原チャリで行くツーリングキャンプも楽しかったけど、自分はオートキャンプが一番好きだな。と思った。


それぞれ寄贈されたユーザーの方の思い出と共に展示されてあるキャンプギア。


まぁ、ぶっちゃけ、
snow peekのキャンプギアって、高くて買えなくて全然使ってないんだけどね。
どちらかというと同じ三条市の「キャプテンスタッグ」の製品の方が持ってる率高い。安いしまぁまぁ壊れないし。
でも憧れのブランドはスノーピーク。
20年前に安売りで唯一購入できたタープを大切に使っています。
その程度なんですが、まぁポルシェ好きだけど一生乗ることなさそうなのと似たようなモンだよね。snow peakならワンチャン買えるし。



さすが金属加工の街なだけあって、金物の展示もけっこうありました。

そういえば、新幹線の駅「燕三条駅」。
これって西側の燕市と東側の三条市の中心だからついた駅名らしいです。

自分は「燕三条市」って市があるんだと思ってた。合併とかで。
ゴメンナサイ。



そんなに博物館みたいに広い施設ってワケでもなく、案内してくれたお姉さん(カワイイ)を待たせるのも悪くて流し見程度だったのですが、けっこう見応えあると思います。


案内のお姉さん(カワイイ)が説明の時、
オフィスの展望窓から遠くに見えるキャンプフィールド。、
「仕事終わった後にお客さんが焚き火している炎が見える事があるんですよね。それが癒されるんですよね。」

わかります。

焚き火の炎ってなんか癒されます。
でも家でやったら大惨事。

最近寒くなってきたので、焚き火やりたいなぁと思っていました。




スノーピーク高くて何も買えないので、Tシャツだけ買った。自分用。5000えん。




スノーピークのドックドームPro。20万以上するけど家族でキャンプするならあのサイズ。いつかは。


まぁデカ過ぎてS660には積めないけどね。



行って良かったです。








さも、TV会議して来ましたみたいなカオをして、客先へ合流。
遅くなったけど、自分の持ち場の仕事を進めて、最後に案件などを商談して終了。

日没まであと1時間弱。
ワンチャン、今回のもう一つの目的地へとS660を走らせました。



まぁ、朝からsnowpeek行っちゃった自分が悪いんだけど。

燕市を抜けて日本海側へやってきた。






こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回はJR信越線の駅である「青海川駅(おうみがわ)」にやってきました。



ここは日本でも数ヶ所しかない「海から近い駅」の一つです。


でもね。




こんなですわ。


たぶん完全に陽が沈んだのは15分くらい前。
ギリギリ間に合わなかった。。







国道から崖の下まで向かう道には転々と民家があり、到達難易度は全然低めの無人駅でした。
日没後は暗くてまぁまぁ怖いのですが、国道を走るクルマはそこそこ多いし、近くに民家の明かりも見えはする。

でも、コレが青々と海が見える時間帯だったら、最高の景色が見れた、、、ハズ。




ココにはJRが運行する特別列車である「越乃Shu*Kura(こしのシュクラ)」が停車するそうです。



暗くて景色見えなくてまぁまぁヘコんでいたら、そのマジの越乃Shu*Kuraがやってきました。酒蔵とかそんな名前をかけている特急名なんだとか。


少し停車するらしく、乗客が駅周辺を見学。

自分はS660で走ってきましたが、乗客の方に混じって駅を散策中。



まぁ



真っ暗で何も見えないがね。











むなしい。。





無人駅でした。綺麗なほったて。





またいつの日か、昼間に訪れたい。


そんな駅でした。







朝からまぁまぁ詰め込んだスケジュールだったので、朝もお昼もロクに食べてない。
帰り道は国道沿いの地場の定食が食べられるお店へ立ち寄り。


昨日のお昼は仕事前に食ったサービスエリアのそば。
昨日の夜はイオンのお惣菜弁当。
今日の朝はイオンのサンドイッチ。昨日買っておいた。
今日のお昼は無し。

そしてようやくちゃんとしたご飯食べられた。


自分の旅はいつも食事が課題。
もっと美味しい物を食べようって決意を持って旅すればいいけど、どうしてもそれ以外に興味を持ってしまうのが良くないんだなと思った。




途中の道の駅で休憩。もう営業してなかったけど。
この辺りからすごい雨が降ってきて、まぁ帰るだけだし、駅探訪は暗くて残念だったけど雨じゃなくて助かったな。と思った。






途中で日本海を見てテンション上がって撮影会とかやってなければ、もう少し明るい時間に駅探訪できたのではないか。。。




まぁ後悔は無い。






それが自分の旅なので。







あ、仕事なので。








WLBです。









そんな感じです。
Posted at 2025/11/03 17:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅とWLBの事について http://cvw.jp/b/451386/48746047/
何シテル?   11/03 18:27
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation