• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のイシのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

電球交換

スモールランプというのか、クリアランスランプなのか、車幅灯なのか、ポジションランプなのか、、呼び方の主流がよくわからないですが、とにかく電球切れました
この車、たかが電球1個にヘッドライト丸ごと外さなくてはなりません。
めんどくさすぎです
ボルトは上2点、中央寄り1点のみ。




問題はここから。
フェンダーに突き刺さっているピンが抜けません。
先人のブログなどを見ましたがみんなここで苦労しているようで、手前に何度も引っ張るしかない、100回くらい引っ張るしかない、と書いてます。なんじゃそりゃ。
上から引っ張り、手を突っ込んで下から引っ張り。。。
クソ固い。。


構造がわからないまま引っ張り続けるのは苦痛だと思い、フェンダーの穴から覗いたら、ヘッドライトのピンが刺さる相手方が見えました
あー、なるほど。。ガンガン引っ張り続けることで、こいつのツメがツブれて引っこ抜けるようです。
何度も引っ張ったのですでに変形しています


敵が目視で確認できたので、力の入れる方向を調整しつつ、思い切り引っ張ったらバキッ!っと外れました
この取り外し方は相手が完全に破壊モードなので黄色い部品を新品にしないと固定できなくなりますが、次回取り外しがめんどくさいのでその方が都合がいいです


せっかくなのでLEDのカッコよく光るやつを買おうかと思いましたが、、
ヘッドライトが純正HIDで大して白くないし、スモールだけ白くなってもかえってかっこ悪いし、電球にしました


そもそも電球ってめちゃくちゃ安いです。2個で200円くらいです。切れた電球は17年使えたことになります
電球屋の商売が心配になるくらい優秀です。


というわけで、フツーに点灯。


電球交換自体は秒殺ですが、ヘッドライト外すのに30分以上かかってしまいました。最悪です
ちなみに”鷹目”GDBインプレッサはボルトが多く、バンパーも外さないといけない??
よくわかりませんがもっとめんどくさいようです。ありえん(笑
Posted at 2019/10/05 15:12:54 | コメント(0) | インプレッサ | クルマ
2019年09月08日 イイね!

カート

たからづかカートフィールドに走りに行きました。
今日の主役は息子です。


カート初走行。
クソ重いハンドルが回せるかどうかと、足が届くかどうか。。
とりあえずハンドルは回せたのですがペダルを奥まで踏み込めないので、ペダルが近いカート(2台しかないようです)を選んでもらって、さらに背もたれに大量のスポンジを挟んでスタート。


最高に楽しかったようです


最後の方は慣れてきてストレートはフルスロットルで走れるし、ヘヤピンではちゃんと?スピンもできてました。
スピンするくらい踏めれば大丈夫そうです。

休日でしたが人は少な目。最大でも7、8人くらい。
超初心者でも走りやすかったです。


息子と走行するのでタイムは出ませんが、一緒に走るのはいいもんです
ちなみに、最終コーナーからの加速は体重20kg台の息子の方が圧倒的に速いです=3
Posted at 2019/09/08 23:00:31 | コメント(1) | クルマ
2019年08月16日 イイね!

ハチロクの車検証。令和と昭和、大阪と京都が入り乱れる

 今となってはナゼそうしたのか忘れましたが、23年前このハチロクを手に入れた時、所有者=父親、使用者=私で登録しました
 父親はそこそこ高齢で、もし突然の相続となると手続きがだいぶ面倒なので今のうちに所有権を私に変更しました

 ハチロクのくせに「令和1年」登録になって、車検証から”平成”の文字がなくなって、昭和と令和が隣り合わせで記載されているという妙な状態になってしまいました

 父はまだ健在なので、名義変更は通常の書類をそろえて陸運局に提出するだけですが、このハチロク、
  ”大阪”に住んでいる私が、
  ”京都”に置いている、
ので車庫証明がやや面倒です


 車庫は家から2km以内とよく言われますが、実際は「使用の本拠の位置から2km以内」なので、使用の本拠の位置と自宅が離れている必然性を警察署(今回の場合は京都府の警察署)に認めてもらえれば、自宅から何十キロも離れた場所で車庫証明を取得することができます

 とはいえ、単なる”空き地”では使用の本拠の位置として認められないので、
私の場合、
 ・ 住民票は大阪だが、京都に別宅がある
 ・ 別宅は単なる空き地ではなく住居として成立している(水道や電気など公共料金を自分で支払っている)
 ・ 車を2台持っていてAE86は趣味の車なので普段は乗らずにシャッターガレージに保管している。車庫の無い別の場所に持って行って(車庫飛ばしして)実用的に使うことはない
 ・ そもそもこの場所で車庫証明を取得済みで、今回は所有者を変更するだけなので保管の実態はこれまでの23年間と全く変わらない
等々、、
これらを証明できる書類と状況説明のための理由書を作成して警察署に提出し、使用の本拠として認めてもらっています

 標準的な手続きではないので、このあたりの判断は柔軟性をもって解釈されるようで、地域差や警察署によって見解が異なるようですが、今回はスムーズに事が運びました


というわけで、
車検証は令和と昭和、大阪と京都が入り乱れていますが、実態は何も変わっていないのでナンバーは変わらず「京都54」のまま。
ナンバーが3ケタになってしまうのはイヤなので、よかったです

すべて予定通り。すんなり変更完了
この車に乗って23年目にして、ついに??自分の車になりました
Posted at 2019/08/16 23:50:06 | コメント(1) | ハチロク | クルマ
2019年08月10日 イイね!

あつい!

あつい!


北側の日陰でこの気温





ネコ!!!


気が向いたら寄ってくるネコ。

地面にくっついているとヒンヤリ冷たいらしいです
Posted at 2019/08/10 14:48:51 | コメント(0) | 日記
2019年07月27日 イイね!

トラストの水温計不調

クイックジャッキのポンプが微妙に邪魔なので台車に載せてコロコロ動かせるように。


クイックジャッキ本体も、先人のすばらしい知恵を参考にキャスターつけました
ジャッキアップするとキャスターが地面から離れてジャッキが着地します。


あまり高く上げるとハチロクの下に入らなくなるので、5㎜程度浮かせるくらいで。


ふと気が付くと、水温がえらいことなってました
メーターの針が頻繁に上下してイカれています


特に配線は抜けかかったり切れたりはしてないです


メーカーに問い合わせるも10年以上前のメーターですから修理不可。
もしかしたら簡単になおせるレベルかもしれないので、中を見てみることにします
トラストのメーターはベゼルをこじ開けないとばらせません。少しずつ必要最低限だけ変形させていきます


ケースを外すとこんな感じで、基板が3階建てになっています。
LED、ステッピングモーター、それらをコントロールするための基板で計3枚のようです


2階と3階は、基板に実装されているコネクタで直接つながっています。奥行を抑えるためにだいぶがんばったようで隙間がほとんどありません。聞いてはいましたが日本精機のOEMで間違いなさそうです。


ハンダ周辺が少し白化しているほかはパッと見異常なさそう。


ステッピングモーターも薄いですね。パッと見明らかな異常なし


とにかく見える範囲の接点とかハンダを拡大して全部確認しましたけど、割れたり剥がれたり不具合は見当たらないです。残念です。
このあと組みなおして動作確認しましたけど当然NG。まったく針が動かないです



トラストのこのデザインが好きなんですよね。
油温と油圧も同じモデルです。
GReddyのロゴといい派手すぎずシンプル過ぎず、絶妙なんですよね、これ。


車に本格的に興味を持ち始めたころに見たデザインなので、これじゃないとピンとこないんですよね。若いころに聞いた音楽がいつまでも好きなのと同じです
↓90年代の、こういう感じの。



メーターなんていくらでも売っているのですけど、最近のNewモデルは恐ろしく好みに合わないです。
派手に光ったりブラックアウトする必要なんて全くないんですよ。。シンプルな中にかっこよさを演出してほしいです

中古で見ましたが、この年代のトラストメーターは今でもだいぶ人気らしくセット販売なら15万とかえらく強気な設定で売ってます。高すぎです。

仮に新品で買ったとしても、欲しい水温計のためだけにコントロールユニットがまた一つ増えるのもウザすぎます。

しいて言えばTRDのZN6用かなあ。
ていうか、なんとかこのトラストなおらんかなあ。
もうちょっと考えます
Posted at 2019/07/27 15:47:33 | コメント(2) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「 .」
何シテル?   01/03 18:36
ハチロク乗って27年。 まだまだこれからです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

猛暑の中ガレージ周りのアレを強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 06:03:33
STI製リアアンダースポイラーの取り付け加工♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/09 21:51:27
1000km達成♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/19 11:42:46

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
wagonRが狭くてイヤになってきたので、2台目ファミリーカーとしてインプレッサの登場で ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人から譲り受けて30年。 コツコツなおして30年。まだまだこれからです。 初年度登録 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
日常の足&家族の車。 オートマでエアコンが付いてる車が夢だったんです。 しかもCD付き! ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation