
では第一問。
このキャラクターを作った、地方自治体の名前は?
3
2
1
そこまで!
そう、正解は
きのこの里・北海道 愛別町。
ということで週末、とある用で愛別町に行ってまいりました。
近くて遠いは身の回り。すぐ近くのA川市に住んでいながら、一度も街中に入ったことはありませんでした。
今回、初愛別。
行ってみてわかったのは、
昼飯を食うところがない。
え、さっと蕎麦屋とか●●食堂で済ませる、
くらいの低ハードルなのに…
土曜昼どき、一軒開いていた(よかった)のは、
役場向かいにあるこの店。
「らーめんや 藤」
あー すごく気さくに入れそう。
と、同行の元ラガーメンN氏と入店。
「いらっしゃいませー」と出されたお冷。
あ、いきなり懐かしい感じ。友達の家に行ったときみたい。
リボンちゃんのコップとかもあるんだろうか。
昭和生まれには、なごみますね。
メニューもレトロというか、歴史を感じます。
これじゃわからないので、テーブルメニューをUP。

パソコンプリントアウトでちょっと悲しい。
うーむ
メニューを見るとみそ押しのようなので、
味噌野菜・大盛り(800円)で行きましょう!!
待つこと数分…
お待ちどうさま!!!
おー、でかい!そして普通にうまい。(ほめています)
ずるずるずる。もやしうまい。でも肉要素もうちょっとあったらいいのに。ずるずる。
スープは残してしまいましたが、おいしくいただきました。ごちそう様でした。
しかし。
食べながら、ずっと気になっていたことが…
我々は、入口近くのテーブル席で食べていたのですが、
奥のお座敷が…
お座敷が…
こんな感じでした。
どんだけ友達の家テイストなんだよ!!!
昔の商店街の描写で、よく
「カウンターの隅で宿題やってるラーメン屋の娘」というアイテムがありましたが
そんな昭和演出を2009年に見られるとはっ。
恐るべし、愛別町。
さてここで第二問。
一問目の、このキャラクターの名前は?
※念のため、同じキャラクターです。
3
2
1
そこまで!
…
すいません、私も知りません。
ということで例によってGoogle先生のお世話になるわけですが
…
…
正解は、
あいちゃんマンだそうです!
まさか、ひょうきん族がネーミングのモトだったとは!!
やっぱり昭和レトロを感じさせる町、
恐るべし、恐るべし、愛別町。
うわ、それにしても たけし若ぇ!!!!!!!!!!!!
Posted at 2009/07/13 18:57:37 | |
トラックバック(0) |
食事 | グルメ/料理