• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHITE TRAILERのブログ一覧

2009年10月07日 イイね!

忘れた頃にやってくるATOK~甲殻類地獄篇・完結~

忘れた頃にやってくるATOK~甲殻類地獄篇・完結~エビ街の悪夢。


恐ろしい…


それは恐ろしい、体験でした…


今でも夢に出ては、私を 恐怖に 陥れる


あの


(口に出すのも憚られる)


………エビ。


とゆーわけでATOK甘エビ篇のシメでございます。

これをしないとこの先これを更新できない気がずっとしておりまして、やっと重い腰をあげました。

しかし、1か月以上間があいていますので…
ここから 実況時の八月下旬にタイムワープ!


あらすじ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふとしたことがきっかけで、甘エビを一箱買ってしまった少年中年A。

しかし、それは彼の食欲を上回るほどに、あまりに 大量で 単調だった…!!

やっとの思いで 44匹もの甘エビを、醤油の力を借りて殲滅する、A。

しかし、それも まだ道程の半分にしかすぎなかった…

賞味期限は刻々と迫っている!

再冷凍の道は断たれた!!

どうなる、明日の夕食…!!!


→TO BE CONTINUED
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ひとつ訂正があります。



改めて数えたら、
64匹残ってました。

なんだよ半分って!!きのうの150%あるじゃねえか!!!
昨日の俺のうそつき!!!



ぐぬう…
愚痴を言っても始まりません(泣)。
しかし大量な、あまりに大量なこのエビちゃんたち。いったいどうすれば…

と思い悩みながら
(世の中にはもっと悩むべきことがあるはずだぞ、34歳)
ブログのコメント欄を見ていたらば、
こんな素晴らしい御コメント様が!!!

こんにちは♪ 楽しく拝見させて頂きました ^^/
エビは、茹でても、揚げても、焼いても美味しいと思います。
頑張って楽しんで下さい ^^v
(X-BLUE様ありがとうございます)

これだ。

そうだ調理すればいいんじゃないか!
昨日は素材の美味さにたよっていたから食べきれなかったんだ!!
そもそも火を使ってからはじめて、
サルはヒトへの進化を遂げたとか 昔 百科事典で読んだじゃないですか。

ということで、2日目は火を通して あのエビ虫に挑みたいと思います!!


ま、私も2日目ですんで、ちょっとゆとりを持って
お試しなんかをしてみるわけですよ。

お試し:海老のおすまし

いける。これはいける。(見た目的にも)


勝利を今 確信しました!!ガンガンいきましょう!!

ということで64匹の甘エビを
いったんキッチンペーパーで水きりしたあと 一気に調理します。

1:えびの素揚げ

居酒屋にもありそうと自画自賛しておきましょう。


2:海老のおすまし

大量なので中華丼に入れてしまった… なんだか趣が…


3:海老の網焼き

いやオーブントースターで焼いただけですが、あっさりしていけますのよ。


以上、盤石の布陣の全容をご覧あれ!!

量は感じますが、火という進化の証を手に入れた私にとっては
もはや敵ではありませんね。ふふふふふ。
さあ、じゃんじゃんばりばり
喰らうとするか!!












1時間後…



ううっ、減らなくなってきた…。
考えてみたら、調理したのをいいことに、
今日は残らず頭からばりばり食ってやるという勢いで
むさぼってまいりましたが…

よく考えれば、きのうは頭は残していたのです。

そう考えると、頭のぶん、きのうより多く食べている!
私の手元にある、女子栄養大学出版部「食品図鑑 5訂増補版」(なぜ手元にある…)によりますと、
アマエビ(ホッコクアカエビ)の廃棄率は65%。
えーと、昨日は捨てていたそれも今日は摂取しているので…
(64÷44)×(65÷35)で…
きのうの2.7倍食べないといけませんね!!!うげおぁっ!!

…先生、苦しいです…





…安西先生の声を胸に、もう少し箸を進めるとしましょう…










2時間後…



ぐう  苦しい …
お澄ましは完食。やわらかいのが勝因…

でも、似た味の素揚げ・網焼きが減らない…
クリスピー感も、こうなると固くて食いづらいだけ。
しかも、最大の敗因に気づいた、今。
3品とも、塩味。
だって、面倒くさかったし…
こうなるとレモン果汁をかけようと ただのしょっぱい甲殻類。

ああ…
昨日のように、やってまいりました
ハイパー昆虫タイムが。

くそーーーー!!海の甲虫のくせに!
しょせんちょっと旨味のある多足類め!!
お前なんて海にいるからチヤホヤされるけど、
陸棲で茶色だったら、絶対駆逐されるレベルの外観だぞ!!!
エビホイホイとかエビコロリとかエビキラーとか絶対発売されてるぞ!!!

だってほら、白黒写真で見ると

↓ムカデ


↓クモ


↓エビ

うん、全然同格。



ああ(泣)…何でおれ、こんなことしてるんだろう…(←本当だよ)

安西先生… 安西先生っ … !!!


うぎゃあああああああああああ!!!!!











…3時間後


…すいません、もう限界です…

もはや死んだ三井のような目をしながらエビをもぐもぐする私。

テレビをつけると、追いうちのように特命係長とイチャイチャしているエビが。

ぬぐぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

NHK!こんな時はNHKだ!
とチャンネルを変えると、あら 明菜姐さんが。(本当)



ああ、ささくれ立った心が癒される…



そうだ もういいんだ、こんなアホな企画…(半泣き)




くそおおおおおお!!つまづくなんて、
エビごときに、エビごときにいいいいいいぃぃぃぃぃ!!!(号泣)




ということで滂沱の涙にかきくれたまま終了した今回の企画。

結局、20匹残してこの日を終了しました。(次の日に食べたけど)

これに懲りて、しばらくは日々のささやかな喜びをささやかに綴るささやかなブログに移行したと思います。(またか)

それにしても

昨日→44匹

今日→64匹

合計108匹。 まさに煩悩の数とは恐ろしい…

Posted at 2009/10/07 21:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ATOK | グルメ/料理
2009年09月23日 イイね!

ATOK失敗からの復活・そして牡蠣?いや、ギャルゲー。

ATOK失敗からの復活・そして牡蠣?いや、ギャルゲー。甘エビ戦での苦い敗北から 約1月。

PCも復調し、心の傷にもカサブタがかかり、
ようやく復調の兆しが見えてきました。

「早う続きを書けヘタレ」と励ましてくださった方々、ありがとうございます。
甲殻類との最終戦の模様は、また後ほどUPできればと思っています。
(それほどのものか)

(※すいません、今までの反動で今回 長いです)


さて それはそれ。

世は数ヵ月前から、「シルバーウィーク数年に1回!!」などと
消費踊りを踊らせようと躍起になっていまして、
「敬老の日とゴールデンウィークをかけたこのネーミング、合わせ技一本でしょ!?でしょ!?」
というその命名がなんか気に入らず、

「そんな波には乗るもんけえ、ケッ」
とあまのじゃくを気取っていたのです。  

が…

すいません!!やっぱり連休うれしいです!!!!
なので、せめて最後の日くらい 休日らしいことをさせてください!!!
謝りますから!ウォーターセブンでのウソップくらい謝りますから!!


自分の中のあまのじゃくに土下座して、
さっそく白トレイル号で、朝3:45から旅立ちました!!

目的地は道東・厚岸町

なぜ厚岸かというと…

ここが現在、北海道で生カキを水揚げしている唯一の場所。
※(正確にはあと釧路町)(←釧路市とは別)(←ややこしい)


実は私、焼き牡蠣蒸し牡蠣がとてもとても好きなのです。

カキ!牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣牡蟻牡蠣牡蠣牡蠣牡蠣ィィィ!!!
(↑待て、なんか今 混ざったぞ)

ということで今回は
えてくへ気に入りのキを食べに行く!



…ということで意気軒昂と出発したのですが、

なんと その道程で

マイフェイバリット・オイスターを超える出来事が!









ところで。

みんカラの皆さんなら当然いつも目にしている道路標識。
「止まれ」や「駐車禁止」のほかにもいろんなものがありまして、
旅では特にお世話になるわけです。
今回も当然、いろんな標識看板を見つつ車を進めていました。




お、高速ここで左折しなきゃ。



よっしゃ!ついに厚岸町、到達!!



あー、橋ね、はいはい。



また橋。はいはい。



………?



……………!!?? え!?  え!?


ポイントは本別町と白糠町を結ぶ、白糠町内 国道274、通称「鶴居国道」。(確かに鶴は いた)


しかしなぜ通る橋・覆道にことごとく
女性の人名が!!??


気になって数えていったところ、上の倍以上の人名橋が確認されました。なんなんだこれ。

…はっ。

まさか、道北の「沿線バス」のように、
開発局が道路萌え計画を密かに始めているのか!!??



と思ってワクワクテカテカしながらブリッジ・ネーム・チェックを進める私でしたが…




推論、崩壊。

女性名であきら、なくもないけどなあ…「明」じゃピンと来ないなあ…(←何がだ



いや


待てよ


多人数の女性に圧倒的少数の男性…



これは



この構成は



ギャルゲーだーーーーーー!!!!

※ギャルゲー:いわゆる少女が構成の中心になるゲーム。「ときめきメモリアル」のような恋愛シュミレーションゲームを指すことが多いが、少女キャラの可愛さを売りにしたゲームも包括してギャルゲーと呼ぶ。別称、美少女ゲー、恋愛RPG、萌えゲー等々。最近のヒット作ではNintendo DSの「ラブプラス」。なお筆者はネット上の耳年増情報でこの捕捉を書いており、プレイ経験はない。誤記があれば訂正されたい。いや、本当なんですってば。

ということで、

ああいった橋がどういった経緯で命名されているかは知りませんが、
私の中では開発局の誰かえらい人がギャルゲー命っ子という推理が固まりました。

では一歩進んで、
登場人物のキャラクターを類推してみましょう。




白糠 明(しらぬか あきら)
主人公。道東高校2年。そういうゲームの主人公っぽい。



https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/322/707/1322707/p1.jpg
神橋 華菜(かみはし かな)
このゲームのメインヒロイン。(看板の大きさから決定)
道東高校2年。
旧財閥を基にした「「神橋グループ」の一人娘。(ツンデレの仕込み。←古い。)
クラスの中で唯一、自由に意見をする主人公にはじめは反発するが…



白糠 妙(しらぬか たえ)
主人公の妹。(あるかと)
道東高校中等部3年。
兄と血がつながっていないことを最近知り、以来… (あるかと…)



小橋 楓(こはし かえで)(「薫橋」が別にあるので2人に分けました)
道東高校2年。
主人公とはクラスメイトで、薫の親友。(あるかと)
内気な性格を自分でも嫌っていたが、主人公のひと言が彼女を変えていく…。(何だよそれ)



高橋 薫(たかはし かおる)
道東高校2年。
主人公とはクラスメイトで、部活が同じ。(部活は何でもいい、別に)
開けっぴろげでオープンな性格。主人公に対しても「友」という関係を公言する。



神橋 鶯啼(かみはし おうてい)
華菜の祖父。華菜の両親が事故死した後、一時は息子に譲った「神橋グループ」の会長の椅子に再び座る。(何だよグループって。葡萄か)



橋田 八重(はしだ やえ)
薫のメイド。年齢不詳。 (そろそろ満腹)
放埓な薫に、意見することが多い。
逆に、主人公に古風な考えを指摘され、戸惑うが…(←この「…」やめろ)



橋本 美希(はしもと みき)
道東高校1年。
主人公の部活のマネージャー。(あーはいはい)
部活動を精神的にも支えている心強いサポーター。
その陰には、夢を果たせずこの世を去った兄への思いもあるのだろうか…。(疑問形かよ!)



八木橋 由美(やぎはし ゆみ)
道央高校2年。
主人公とは小・中学校と同じの、幼なじみ。(はいはい鉄板鉄板)
高校に入ってから、会話が少なくなった主人公のことを心配している。
親とは家族ぐるみの交流がある。 (はいはいあだち充)



橋爪 美恵(はしづめ みえ)
道東高校3年。
図書委員。テスト勉強で図書室に訪れたことがきっかけとなり、主人公と知り合う。 (話しかけるなよ)
主人公の行動の危なっかしさが、弟のように感じられ放っておけないらしい。 (だから放っておけって)




左股1号・2号(ひだりまたいちごう・にごう)
薫のボディーガード。女性。年齢不詳。
文字通り、薫を左に置かない扱い。



白糠 松平(しらぬか まつへい)
主人公の祖父。
神橋鶯啼と、過去に何かの因縁があったようだが…
現在は良く言えば好々爺、悪く言えばニコボケ。
得意技は「まつへい 心の俳句」。



白糠 千代(しらぬか ちよ)
主人公の母。
海外出張の夫を内助の功で支える。
得意料理は問わずだが、あんこは苦手。








厚岸までは6時間。
ヒマなのでずうっとこんなことをツッコミ入りで考えていた34歳です。

で、
(往路)白糠を出るきわに、北海道独自(なの?)の「道の駅」があったのですが、

なんと
その道の駅の住所が 「白糠町 恋問」

で 道の駅の名前が「恋問館」。

なんという大ダメージ!!(いろんな意味で)

でも、できた!!このゲームのタイトル!!!!



「恋の館のクエスチョン ~この答え、そなたは知らぬか!?」










ああ、しみじみと馬鹿な34歳。嬉しがってるし。



しかし。

この「橋の命名=ギャルゲー」という推理が
間違っていないかもしれない という、
驚くべき物証が帰り道で見つかったのです。





それは、白糠町の、地名の標識でした。






はい、
ギャルゲーに二股はつきものです。


どっとはらい。


なお、私の中で以後このラインは
橋っ子萌え街道と勝手に呼ぶこととします。
Posted at 2009/09/24 01:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ATOK | 旅行/地域
2009年08月19日 イイね!

忘れた頃にやってくるATOK~甲殻類地獄篇・休載のお知らせ~

忘れた頃にやってくるATOK~甲殻類地獄篇・休載のお知らせ~いつも本ブログをご愛読くださり、ありがとうございます。

ブログ主は、現在 企画遂行のため、

甲殻類と格闘している最中ですが、

本日中のアップは困難と判断されました。

更新はいましばらくお待ちください。



強え、エビ、強えよ…
Posted at 2009/08/19 22:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ATOK | グルメ/料理
2009年08月18日 イイね!

忘れた頃にやってくるATOK~甲殻類地獄篇1~

忘れた頃にやってくるATOK~甲殻類地獄篇1~昨日のエントリで
「あの館」に行くぜ!!  という
予告をしていましたが

急遽 予定変更。

夢のお盆休みも終わり、

「ああ、明日になんかならなきゃいいのに…」

と ダウンな週明けのみなさん、
私もそうです。


20時過ぎのスーパーで、

「ああ…
 
 昨日のハンバーグはやっぱりヘビーだった

 今日の晩飯はどうしよう…」

 と買い物カゴをマダム持ちで店内を彷徨する私


 豆腐やところてんは ちょっともの足りない、

 でも肉だとちょっとヘヴィ。

 お魚?ううん、今日はそんな気分じゃないの。


 そんな筆者(どんな筆者だ)の目に留まったのが

 これ。



 甘エビ!そういうのもあったかっ!

 食材単品500円弱はちょい高めですが
 …
 いいかも!いや、むしろいい!!


ということで、  購  入。



はい。


家に帰って、冷静になってから、

気づきました。




でかい。


ということで緊急発動!!!

マエビでことんなかをいっぱいにする(略してATOK)の発動です。


冷静になったところで、皿に移し換えてみましょう。




…圧倒的じゃないか…。


今まで食べてきた甘エビの数はおぼえていませんが、
一日のレコードとしては間違いなく初めてです


〈問〉
筆者のいまの気持ちを最も的確に表している熟語・成句を選べ。

(1)後悔先に立たず

(2)やらぬ後悔よりやる後悔

(3)案ずるより産むが易し

(4)空腹でする無駄物買い



正解はみなさんの心の中にあります。あーあ。

とりあえず、考えなしにシンプルに、
醤油とわさびで食べ進めていきましょう。
なお、頭としっぽは取りますが、
ほかの殻と足はそのままいただきます。
ていうか、そこまで取ってられるか、この量で。

では実食開始!!!


お。



ああ、甘エビ甘エビ、

この姿だけ見るとちょっと(いやかなり)食欲ゲージがダウンしますが、
食べてみれば視覚的なプレッシャーをはねかえすほど甘エビです。

いやーいかにも甘エビですねー!!

この調子でいきましょう。もぐもぐ。








一時間後…



ああ…

まだ半分…

正直に言って、もう飽きています。

もともと半冷凍だったのが融けてきて、
頭をはずすとオレンジ色のねろっとしたものが出てくるようになりました…。

奥歯に、殻のカスがつまりだしました…。



以前、韓国に旅行に行ったことがありまして、
(ちなみに同行者は“イスラマリオ”H氏と、発起人式の新郎の“昔はチャラかった”I氏)



その時に、市場やなんかもぶらぶらしていたのですが、

※画像は日本人観光客商売のメガネ屋

露店で蛾のサナギを売ってまして。

偉大なるマリオ氏は「おお、ちょっと!」とかオバちゃんに
いいんだかわるいんだか適当な声をかけながら、
木桶に山と積んであるソレを2コ程つまむや ボリボリ食べて
「…んん、生だ、やっぱちょっとなまぐさい

※1月に訪韓したのです。ソウルの冬は寒いのです。サナギも冷凍状態だったのです。

それを聞いた私は速攻でビニル1袋、購入させていただきまして。
ホテルに帰ってから、すぐさまバスルームにこもり、
カラの500mlペットボトルに ちょぼ ちょぼと入れ替えて、
(その間 H氏とI氏に後ろ指を指されながら)

すぐにホテルの冷蔵庫に保管し、帰国時もとけないようにして、
持ってきたのが  これ。





…いや べつに、これと似てる味では 全然ないのですが、
なんか、虫を食ってる気分になっているのはなぜでしょう。

うう、あと半分…



…2時間後…


うう…






完食!!!!!



アタマの数を数えたところ、




じつに44頭!!!

並べているうちに、

「ああ 戦国時代の首検分ってこんな感じだったんだろうな
なんて考えていました。

ううううう、
手がエビ臭い。


ナメてたよ甘エビ!すまなかった甘エビ!



でも…



でも…



でも…



じつはあと半分あるのです。



しかも

消費期限は8月19日だ!!!!

頑張れオレ!
明日もATOKだ!!!!

うああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
Posted at 2009/08/19 00:25:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ATOK | グルメ/料理

プロフィール

「自転車に乗りたいけれどパンク修理キットが見つからない!」
何シテル?   05/26 17:38
25を過ぎて自転車に目覚め、 「分解しなくても自転車乗せられる車が欲しい~!」 ということでX-TRAILに辿り着いたのが7年前。 時にはカーゴ、時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ガシガシ汚せるSUV! という触れ込みに乗せられて購入。 今や汚部屋ならぬ汚車となってし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation