• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHITE TRAILERのブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

今日の朝餉・01~おもいで~

今日の朝餉・01~おもいで~私は30年くらい前は子供で、

どっちかというと本の好きな子供でした。
かつ食いしん坊の子供でした。

なので、
家の「児童文学全集」なんかを読みつつ

『ちび黒サンボ』の虎バターの件で
じゃあ本当のバターは
 牛が溶けてるんだ

と変な勘違いをしたり、

『ハイジ』で出てくる白パン
はうまそうだなあ
でも黒パンもうまいのに。
と思ったりしていました。

…当時、私の学校の給食では時折
「黒パン」と称される甘くて柔らかいいコッペパンが出て、
クラスメイトの間では大好評だったのです。

お気づきの通りそれは現在の黒パン、いわゆるライ麦パンではなく、
黒糖パンであったわけなのですが。

しかし『ハイジ』において白パンより下に扱われていた黒パンが、
昨今の健康ブームでもてはやされているように、
以前は猫またぎだったものがヘルシーと言われるようになったのは
日本も豊かになったというかなんというか。
鳥の餌が「●穀米」に入っている時代ですから!

それでも↑粟はまだ五穀として数えられていましたが…
救荒食として 昔読んだ覚えがあるのは、
キビ、ヒエ、の穀物やワラ、ヌカ、ふすま‥

おっと
ふすまって何だ

なんとなーく文字面だけで覚えているけど、
実際どんなものなのかは知らないということが、私にはけっこうあります。
特に本を読んでいるとそんなことは結構多いのです。

例①『ガリバー旅行記』に出てきた、馬具の「あぶみ」
  →なんか馬に乗る時に便利な道具らしい。終わり。

 ②『眠れる森の美女』に出てきた、糸つむぎの道具「つむ」
  →なんか刺さって眠っちゃったからとがってるもの。終わり。

こんな感じ。思考停止。特に船の用語…舵はともかく、「とも」「竜骨」「もやい(綱)」等々、適当に読み飛ばしていた単語の嵐よ!これでよく『十五少年漂流記』『宝島』『コンチキ号漂流記』を読めたものであることよ。

閑話休題。
で、昔とは違い、今はわからない言葉があってもすぐに検索できるのです。

麩・麬(ふすま)は小麦を製粉したときに篩い分けられる糠。(WIKIPEDIA)

つまり麦ぬか!

なるほど、解決しました。

私が毎日食べてるのは、麦ぬかです。
その割には随分 いいお値段ですが。
Posted at 2009/05/05 03:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車に乗りたいけれどパンク修理キットが見つからない!」
何シテル?   05/26 17:38
25を過ぎて自転車に目覚め、 「分解しなくても自転車乗せられる車が欲しい~!」 ということでX-TRAILに辿り着いたのが7年前。 時にはカーゴ、時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 2223
24 25 26 272829 30
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ガシガシ汚せるSUV! という触れ込みに乗せられて購入。 今や汚部屋ならぬ汚車となってし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation