• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHITE TRAILERのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

今日も生きてます06 これが大損になりませんように(うまいこと言ったつもり)

今日も生きてます06 これが大損になりませんように(うまいこと言ったつもり)ダイソン。
吸引力の変わらない
ただ一つの掃除機です。


ふっふっふっふっ、

2009年12月30日12時55分、
我が家に到着!!!


いやいや待っていましたよ佐川急便。
買うことを決断したのが28日朝。
それから数時間 価格.comに出ている
底値の店からチェックを続け、
下から5番目くらいだけど
在庫があって注文後すぐ配送の
送料手数料なしの店で決めました!
オークションももちろんチェックしたのですが、
ダイソンはショップからの出品しかないのですねえ。
これじゃ旨味がない。
海外のオークションも、とも考えましたが
こっちもなかなか新型は見つからない。
大体今から海外から送ってもらうんじゃ、
大掃除に間に合わないじゃないか!!!


…28日になってからそんなことをしだすのも
たいがいじゃないかとお思いでしょうが、

さかのぼること1日。

久しぶりに掃除機かけよう!!と
十数年前 実家から持ってきた
ゼネラル電気社製「パックリーンターボ」(すごい名前だ)を起動っ。

しかし

吸い込まない!
あれ?君の実力、そんなもんだっけ!?
がんばれ!やれるよ!いけ!ガッツ出せよ!出しきれよ!!
松岡修造ばりの熱言をぶつけてみたのですがだめでした。


くそ、しょせん機械よ。

というわけで急遽ダイソン様のご登城ぉー と相成ったことでございます。

しかし私の中では「掃除機界のフェラーリ」くらいの格付けをされているダイソン、
しかも今回は新型の同系の中でも一番高い(一万も変わらんけど)
DC26 motorhead completeをチョイスしました!!
モーターヘッド・コンプリート。なんて素敵な響きでしょう。

みんカラ友のNU2さんがいれば、この名前だけでご飯三杯はいけるところですが
ここはみんカラ、「FIVE STAR STORIES」などという漫画の名前を出すのはやめておきましょう。


閑話休題。でそのモーターヘッドというのは何ぞやというと、
要はヘッドのブラシがぎゅんぎゅん回るんですわ。
まずはここがステキ。

次に大きさ。意外と小さい!片手で持てる!先代のパックリンより小さい軽い!

※上はジェームズ・ダイソンさんとDC26

噂通りゴミは片手操作でぼふっと落とせてここもステキ。

で!肝心の吸引力ですが
すげえのすげくないのってアナタ!まあ!

敷いてあるカーペットが吸われて浮きまくる。ステキ。

細かいおうど色のチリがあっとゆー間にたまるは、たまるは。

たまったら片手でぼふ。またガーっとかけるとたまるはたまるは。

ぼふ。ガー。たまるはたまるは。

ぼふ。ガー。たまるはたまるは。

ぼふ。ガー。たまるはたまるは。

ぼふ。ガー。たまるはたまるは。



…ひょっとしてこれは吸塵力がすごいのではなく

 私の部屋のゴミの量がすごいだけなのではないでしょうか。



ともあれすごいぞモーターヘッド。

そしてありがとうパックリーンターボ。

今本体を調べたら、1983年製でした。
26年の長い間、お疲れ様。
お前はよくやったよ、さあ眠ろう… ぼくもなんだか眠くなっちゃった…

♪ランランラーンランランラーン ZINGEN ZINGEN KLEINE VLINDERS
 ランランラーンランランラーンZINGEN VLINDERS LALA…







ともあれこれで大掃除もできたことですし、実家に帰るとしましょう。

どうぞ皆さんもよいお年を…


Posted at 2009/12/31 00:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月30日 イイね!

今日も生きてます05 やっぱ面白いショップジャパン

今日も生きてます05 やっぱ面白いショップジャパン到着するはずの宅配便を待ってもう数時間。
あ、隣の家にクロネコが。でもうちのは佐川。
まだかなまだかな。赤フンのおじちゃんまだかな。



今日は飲み会があるんだ、早く来い!!

といらいらしていてもしょーがないので、

洗濯機回しながらテレビを見てます。

  朝の用意なら任せておいて!

  ほぅ~ら、3秒でできちゃった

  (ワォ 信じられないわ!!)

  見てて… ほらもう挽きたての豆のできあがり!

   (そんなことまで!?)

  まだまだ!キャシー、バジルは嫌い?

  (嫌いどころか大好物よ!)

  ………

ああ、マジックブレットのCMは見ごたえがあるなあ。

あの限られたセットの中で(まあ使うのが台所だからそうだけど)
ホイホイいろんなことをやっちゃうわ
操作は簡単そうだわ
後片付けもラクチンそうだわ
今なら色違いのカラーリングもついてるわ、
この出来る感。

久利生公平ならずとも即買いしてしまいそうです。


でも正直、あのCMで作っている料理ってどれも
あんまりおいしくなさそう(特にオムレツとバジルソース)なのですね。

だから合間合間に、「日本での使い方」の映像がはさまれているのでしょうが…

  残り物の定番、焼き鮭も 簡単に鮭フレークに!

  中途半端なに残ったお肉と豆腐、パン粉・卵でヘルシーな豆腐ハンバーグ!

  回して7分、ご家庭で簡単にごまダレが!

  扱いに困るはんぺんに、えびと卵白を加えて…揚げればえびしんじょに!

うーん なんか一気に隙間産業って感じですねえ。
やっぱりアメリカ本国のオールマイティ感がほしい。

でも今なら14800のところ9800円(ジューサーまでついて)だからなあ…

などと考えつつ検索していたのですが、
ネット上じゃ2~3千円で扱ってるのねマジックブレット。

危ない危ない。あやうく雰囲気で浮気するところでした。
※↓うちの嫁



…そんなことを戯れに書きつつ30分。








佐川、早く来い!!!!!\(`0´)/


Posted at 2009/12/30 12:02:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2009年12月29日 イイね!

今日も生きてます04 やっぱお惣菜ですよね

今日も生きてます04 やっぱお惣菜ですよねたまっていたものを出したところです。

はー すっきり。

このところなんのかんのあって

専念できずにいてのですが

出さないと やっぱりもやもやして
落ち着かないです、でもこれでサッパリ!!

出してよかった古新聞。


とまあそんな前口上(前口上だったのかよ)はともあれ

巷は大掃除に追われている時期ですね。

私も朝からゴミ処理場を2往復したり、
仕事着を洗うのに洗濯機を回したり、
食器棚の中の皿を整理しなおしたり、

そんな感じで午前終了。

しかし人間 疲れてくると 本来体が求めている物を食べたくなりますね。

今回、私のインナーボディーがWANTしたFOODSは…(←ルーか)

切り干し大根!!!!!

①中国産切り干し大根、水はったボールに入れて―

②その間、まとめ買い&冷蔵しといた油揚げを自然解凍。

③大根がもどったらザルに放置して自然に水切ってー、

④切った油揚げと一緒に炒める!

⑤さらにここにダシ汁投入。
 醤油みりんほんだし混合エキスを水に溶くのがいつものパターンですが、
 今日はここ数日で食った水炊きの残りの鶏スープがあるので これでのばしましょう。

⑥あとは水気がなくなるまで火にかけるのですが…
 ここで好みの味付けタイム!!!

 もともとスーパーの惣菜の甘じょっぱい味付けが好きではないので
 醤油を減らしてダシを利かせているのですが
 今回はさらにさらに。
 七味唐辛子、ざば ざば と2回振りまして、
 さらにハサミで輪切りにした 4~5本分の鷹の爪、投入!!!

ちょっと甘くもピリッと辛い切り干し大根の煮物、うましです。
ああ…
デジカメがあればUPするのに…

(↑例によって なくしたようです)
 

Posted at 2009/12/29 12:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2009年12月28日 イイね!

今日も生きてます03  忘却とは忘れ去ることナリ

今日も生きてます03  忘却とは忘れ去ることナリ上の惹句で「君の名は」を思い出された方は
ずいぶん人生の先達かと、と思いましたが
十数年前、リメイクされてましたねそういえば。

まあそれはそれ。

忘れ去るとは恐ろしいことですよ!

思い起こせば小学校時代、
買ってもらったサッカーボールをなくして
泣きながら夜のグラウンドを徘徊した夏…

親友から借りた鉄腕アトム「史上最強のロボット」の巻をなくし
無理矢理うやむやにすませた高2の秋…

午前3時に酔っ払いまくった挙句、
カラオケボックスにお気に入りの鞄を置き忘れた21の冬…

車で街に出たはいいけど どこに駐車したか忘れ、
呆然と立ちすくむ25の春…

忘れ去ることには定評のある私がやってきましたよ。

いや一日一エントリと思っていたのですが
ちょっとわけがわからない物を見つけてしまったので。

これまで比較的画像を織り込むことが多かった本ブログですが、
使おうと思っているデータは『ブログ用』っつうフォルダにすべて入れています。

たいがいは あ、あのネタでいこう! と思ってから画像を入れることが多いんですけど…


わからない。

なんだこれ!



しかもそのすぐうしろに

こんなものが。









自分がわからない。



おぼろげながら「ワカメ」ネタで何か書こうとしていたのはわかります。
わかりますが…

何、書こうとしてたんだろう…


極度に物忘れが激しい人間にとって、ホントにこーゆーことは恐怖です。
「私の頭の中の消しゴム」という映画がありましたが、人ごとじゃない感じ。
高校生で初めて冒頭の画像にある名作『アルジャーノンに花束を』を読みましたが、
私にとっては感動作ではなく超恐怖小説でした。



夜中のエントリ突然に失礼しました、ですが
自分の頭の中の消しゴムにちょっとビビってしまったのでここで発散させてください。
あー なんだよワカメって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Posted at 2009/12/28 23:58:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の光景 | 日記
2009年12月28日 イイね!

今日も生きてます02 カイロに行ってきた

今日も生きてます02 カイロに行ってきたカイロに行ってきました。

と書くと当然

「やっぱり暑かった?」とか

「ピラミッド登った?」とか

「DIOに勧誘された?」とか聞かれるとこですが

残念、そっちじゃありませえん。

私、生まれて初めて
カイロプラクティックなるものを体験してきました。

とはいってもどこぞ調子が悪いわけではありません。
職場の大先輩・「イスラマバード帰りのH氏」のつきそいです。
疲れ・肩こり・痛風…この一年、職場を背負って立っていただいたH氏に
リフレッシュしていただこう!!と、
同じく先輩・「オホーツクのミキティ」ことO嬢が企画してくださいました。

うーん でもカイロってなんじゃらほい。

自分の中では整体も整骨もマッサージもカイロもごっちゃでよくわからんのですが。

ひとつだけ確かなのは、
多分痛い。

おおこわ。と怖がりながら、隣のA市にある治療院に到着。

本当は写真もあるといいのですが…
電話帳にもネット上に、方針でも載せていないということなのでやめときます。
完全に口コミ制なわけですね。

しかもあとで調べると、カイロ療法は特に法定免許もないとか。
うーんアングラな香り。

住宅街の一角。
外観、完全に民家。
中に入ると、10畳ほどの部屋。
まわりは昔のポスターとか床に雑誌とか。おみやげの飾り物とか。
ソファーが一客。
窓辺に、そこだけ異彩を放つ地デジテレビ。

おじいちゃんちだーーーーーーーー!!!!

部屋の奥手にドンと診察ベッド(木製)。
ベッドの下にはみかんや家電の段ボール。
うーむ。
でも師範(と名刺に書いてあった)のH先生(おじいちゃん)は、ちゃんと白衣を着ていました。
よかった。スウェットとか着てたらどうしようかと思った。

で。
さっそく治療に入りました。
カイロは主に背骨の歪みを矯正するということで
ヒジで背骨の両脇をグリグリされたのですが、
案の定痛え!
すごく痛え!


どのくらい痛いかというと

だ!痛たただでででだ!う゛ぁで!でだだ!がぁだぁぁぁぁぁで!!だででででででだだあ゛!!だぺ!
ぬぬぅぬぅぬんぐひ!
ぐひ!ひ゛!い゛!!!
 

という感じでした うーん伝えきれない。

同様にイスラマ紳士のH氏も痛がっていて見ているのはおもしろかったです(ひどい)。

しかし私はソッコーで肝臓が悪い!と断言され、
H氏は肝臓・腎臓に加え痛風が出る右拇指を揉まれて悶絶しておりましたが…

まずカイロより飲食を節制するのが先なのではとも ちょっと思いました。
 
いや 行ったあとは首とか肩とか開放感がありますよ。
楽しい経験をさせてもらいました。
しかし、また来月もあの痛みが…うう…


Posted at 2009/12/28 17:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の光景 | 日記

プロフィール

「自転車に乗りたいけれどパンク修理キットが見つからない!」
何シテル?   05/26 17:38
25を過ぎて自転車に目覚め、 「分解しなくても自転車乗せられる車が欲しい~!」 ということでX-TRAILに辿り着いたのが7年前。 時にはカーゴ、時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 29 30 31  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ガシガシ汚せるSUV! という触れ込みに乗せられて購入。 今や汚部屋ならぬ汚車となってし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation