• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WHITE TRAILERのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

かしわばらよしえとよしわばらかしえ

かしわばらよしえとよしわばらかしえ先日。

こんな思いつきのままの画像をブログ上で
考えもなく乱発しとりましたら、

「…ファンなの?」なんとも尋かれたりしましたが、
そんなことは某国の貴公子に申し訳ないことでございます

なおかつコメントでも、
「よしわばらかしえが…



…よしわばらかしえ?



…よしわばらかしえ。



…よしわばらかしえ 、 …


















あ!
あのマンガでした!




同世代の皆様だけ共感ください。

そうでした、週刊少年ジャンプ連載、
新沢基栄『3年奇面組』、でした!

作品名の「奇面」ということから始まったものでしょうが、
この「組」の概念をキャラ作りの基本に置いたのが、ギャクマンガながらに長寿だった理由のひとつだったのでしょうね。主役格の「奇面組」をはじめ「腕組」「番組」「御女組」「色組」「骨組」…エトセトラ。

その中でも…記憶に引っかかったのが、

卒業後に出た「婦組」!




…!!このおおらかさが80年代!!
なんとも微妙にレトロながらも、同時代の人間はやはり片頬を動かしてしまいます。

あれ?



でも



いたはずの人がいなかったりする、おかしいなおれの記憶…

別の芸能人さんもいたはず

…?

あれ?

と思っていながら

読み進めていたら、




『ハイスクール!』のほうに出てました!




ううう、
しかし いずれも なんとも愛の感じられる似顔。
描かれた方がヨロコばれた、という逸話はWIKIにも数件寄せられているのですが、
さもありなん。

新沢先生の、自作キャラクターへの愛情がよくわかります。なんせ、


本来「奇面」なはずの奇面組たちも、かわいい!







ファミレスで行儀悪くしてても、かわいい!







そしてなにせ、






主人公格の、唯ちゃんがかわいいっっっ!!!




こういう毒なしエロなしシュールなし、シモなしオチあり萌えはなし(←かなあ…)な笑いは
現在ではなかなか見られないもので、ファンが再起を熱望しているのもうなずけます。




でも、









よしわばらかしえさんの扱いは、むごい。





Posted at 2011/04/27 23:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ | 趣味
2011年04月26日 イイね!

キャンディーズとパイレーツ

キャンディーズとパイレーツいや、
芸能ニュースでは連日の田中好子さん報道で、

なんだか一時ほかのニュースが薄まってしまった感もある
そんなきのう・きょうです。

昨日も書きましたが、

弔事あらば慶事あり。

松山ケンイチさんと小雪さん、というニュースがありました。
おめでたいことです。パチパチパチ。




うん、

松山ケンイチ。

と、

小雪。

事象をすべからくマンガフィルターに通す
マンガ読みにとっては、
このニュース、

デスノートのLと、三丁目の夕日のヒロイン、の結婚、



ということでよろしいですね。



そもそも2人の馴れ初めが、映画「カムイ外伝」だという、
なんというマンガの奇縁。
(しかし映画原作になった『カムイ外伝第二部』(作画は小島剛夕先生)はいろいろ鬱展開が多いので個人的にはお奨めしません)

ま、今をときめくスターのみなさんのディスコグラフィーに
マンガの名前が入ってくるのも全く恥かしくははない昨今なのですね。

(高倉健が「ゴルゴ」を演ったり、宍戸錠が「ブラックジャック」だったり、「こち亀」両さんがせんだみつおだったり、は有名な微笑話です。が、
 唐沢寿明が「美味しんぼ」山岡士郎、織田裕二が「カンチ」なのに、私としては違和感がありません。
 もっともドラマの造り自体が違うということもあります。)


…一時はPTAから袋叩きになったこのメディアも、
都条例でキナ臭くなっているとはいえ、ずいぶん市民権を得たものです。

では、

キャンディーズの全盛期だったころ、芸能界とマンガ業界の関係はどうだったのか!?

というと、けっこう映画化されています。
もっとも『ハレンチ学園』や『女囚さそり』など…ラインナップはキワモノでした。

では。

逆に、マンガの中にも芸能ネタは出るのか?

と問われれば、
個人的には、
「キャンディーズ」ネタで真っ先に思い出す作品があるのです。

はい、

断然これです。



出ました!
集英社・ジャンプコミックス『すすめ!!パイレーツ』全11巻!!

若さゆえの勢いにまかせる怒涛の変調子+フラットな絵柄+時に赤面するオシャレさ+立ったキャラクター、等々の複合的な要因で、成長期の週刊少年ジャンプを盛り上げた、ギャグ漫画の金字塔!

んで、

ワタクシとして、

この作品での、出色のキャンディーズネタと言えば…これ!












ああ、素晴らしい………



このコマを探すために書架を漁って全巻出しましたが、思わず勢いで読破してしまいました

なんせ、

ちょっと無作為に開いただけで



この勢い。

ああ面白い。しばらく枕元に置いて、就寝用に使うことにします。
「完全版」も近年出ていますので、未読のかたは是非。
笑うべき時には笑いましょう、
「泣いてばかりいたって幸せは来ない」のですから。
Posted at 2011/04/26 22:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2011年04月25日 イイね!

田中好子さんとかまぼこ

田中好子さんとかまぼこ前回のブログで思いっきり…

キャンディーズの名曲「春一番」をいじりまくってたらば、
その日の夜に田中好子さんことスーちゃんの訃報が。
(↑逆だ。)

うああああああああ。
すいませんすいません。
長年闘病生活だなんて知らなかったんです。
あと、夏目雅子さんのお兄さんがダンナさんだったのも。


弔問のコメント、諸氏が出されていましたね…
同じキャンディーズの伊藤蘭さんはもとより、
堺正章さんとか、伊東四郎さんとか、


しかし、
お悔やみコメントといえば、かつて定番と呼ばれた方々がいらっしゃいました。

戦後でいうと、あるいは徳川夢声さん



あるいは浦辺粂子さん



あるいは昭和から平成にかけて、
長く弔意の帝王の名をほしいままにしてきた、森繁久彌さん




しかし、いずれの皆様も、鬼籍に入ってしまわれました。

そういえば、

スーちゃんならぬ

いわゆるスーさんも、このポジションに最近いらっしゃいますが…





ああ諸行無常諸行無常



コノ杯ヲウケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
花ニアラシノタトヘモアルゾ
サヨナラダケガ人生ダ  (武者小路実篤)








あっ、ダウナーなきもちになってしまった。これはいけません。
苦あれば楽あり、
死あればまた生あり、
弔事あらば慶事あり。


先日、自宅にゆうパック(クール便)が突然届きましてですね。
全く心当たりがなかったので不審に思いつつもべりべりべりと包装紙をば破きまして、
しからば出てきたのがコレ。



ヒャッホー!!



北海道は紋別市に在住の従弟から届いた、結婚式の祝い返しでした!



この出塚水産という会社、知る人ぞ知るカマボコオイシイ水産会社。
なんの奇縁か、ここでお会いできるとは!

もっとも私も例のMSSM氏(元職場の先輩M氏)から教えてもらったのですが。



マヨエビ、ホタテ(中に入っている)、どちらもうまし。
店舗でのあげたてカマボコは一層美味しゅうございますよ!


10歳年下の従弟の、慶事に心を馳せつつ
幸せな気持ちでかまぼこをほおばりました。












結婚かあ… … …

Posted at 2011/04/25 21:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2011年04月21日 イイね!

質実剛健

質実剛健さあ、前回のことなど
   さっぱり忘れて
更新すると
   いたしましょう。



まえーに「郵便自転車もらった!」と書いた記憶があるのですが、
実はまだ家の物置にあります。(そりゃそうだ)

でも、なかなか乗っていなかったのですね。

まあ、もう一台ツーリング車を持っているので
乗らないですむんっちゃすむんですけど、



あれはロード系、
さすがにキャリアやバッグがつけられるようにはなってても、
(ほら、チャリ旅の人ってタイヤの横にバッグつけてるでしょ、あれです)
普段の買い物用なんかには使いづらいのですね。

例えるならば、


いくら外人顔つっても、
ベッキーはやっぱり日本人。

といったところでしょうか。(←全然違う)


じゃ、なんでせっかくの郵便自転車、
普段乗りに使わないのか?


理由は2つ。

①フロントがさびしい。

郵便自転車の前って、カゴがついていないんですよ。
なんでかって言うと、あの「郵便バッグ」が付けられるよーになってるからなんですね。


(↑カブにもつくぜ!)

せっかくの郵便くるまなのに、その象徴たるカバンがないと寂しい!
まさに画竜点睛を欠く状態なわけで、それが理由の一つ。


さらに、

②ブレーキがうるさい。

昔モノですのでこれは自転車の宿命。しょうがない。
しょうがない。
しょうがないけどうるさい。

どんくらいうるさいかというと、
ちょっとブレーキペダルを握るだけで、


こんくらいうるさい。



…という理由から、昨シーズンはタンスの肥やし、宝の持ち腐れだった郵チャリですが、
北海道も4月を迎えました。
いまだ朝夕は冷え込むものの、日中は陽気うららかな日差し。

雪がとけて川になって流れていくわけですよ。
つくしの子が恥ずかしげに顔を出すわけですよ。
春色の汽車に乗って、海に連れて行ってもらいたいわけですよ!(落ち着け)






























まあそんなわけで。

せっかくのお宝に乗るべく、ちょこっと手を加えることにしました!

まず、チンパンジーを殺したい。

幸い、ドラムブレーキは側面に穴があいているタイプ。
ネット上の経験談では、それこそ
「ブレーキクリーナーかけたら、きいたよ!」という…

身もフタもないというか逆に目からウロコという記述があり。



ええ、ホイホイ乗りましたよ。
あのロング缶、ほぼ1本使いましたよ!
効果なし。

かなり短気になってきて、結局、



シリコンスプレーぶち込みました。

お待ちどう! シリコン、通称シリコーンスプレーだ。潤滑剤としての腕は天下一品。
べたつき? 酸弱? だから何?

(※特攻野郎AチームOPのノリで)

ブレーキに潤滑剤を使うという矛盾ッッ!!

でも鳴きはおさまりました。大丈夫、郵チャリは強い子。
もともと効きが強いので、使用後も制動性はOKでした。
でもよいこはまねしないでください。


もうひとつ、郵便バッグですが、
こればっかりは♪イオンで毎日お買い物~、というわけにもいきません。
皆すなるやふをくといふものを、われもしてみむとてするなり。それの年(平成二十三年)のうづきの十日あまり二日の、酉の時に門出す。
! しまった、土佐日記なんて真似てどうするんだ。久々の更新で舞い上がっています私。落ち着け!





































…お待たせしました、ありがとう芳恵。
つまりはヤフオクで郵便バッグを手に入れたわけですよ。いい時代だなあ。
職場に届いたもんで、さっそくベリベリ開封してひとしきり自慢。



同僚A女史「…えっ、3ケタ 超えるの!?」






同僚B女史「…えっ、買ったの!!??
(↑誰かからもらった物で、売買など論外な感覚だったらしい)





…カバンひとつで、身内でもない方々にここまで言われるとは…
クルマいじりが趣味のかたがたの心労をちょっと理解しました。


でもこれで装備はできた!

本来あるべき装備を身に付けた我が郵便チャリ、いまここに!!!



ど――――ん!!!!!!





フロントのバッグには〒のロゴが!





リアにはコンテナをつけました(蓋つき)!





大きい荷物にも対応!蓋も邪魔にならない!







とゆーことで、毎日とてもキモチ良く出勤しております。
名付けてレッドツノダ号!
これからもよろしく!

そして、この自転車を譲ってくださった
MSSM氏(元職場の先輩M氏)、
本当にありがとうございました!
一輪車もいいけど、やっぱり二輪ですよ!
少し肌寒くても、清々しい朝の風を吸ってポタリングする気分は最高です。
ややもすると行きたくねえなぁと思う出勤も、この楽しみで後押しされるくらいの!
だって季節は春。

風が吹いて暖かさを運んできましたよ!

どこかの子が隣の子をさそいにきましたよ!

泣いてばっかいったって幸せは来ないんですよ!

重いコートを脱いで出かけるんですよ!!!




















Posted at 2011/04/21 22:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「自転車に乗りたいけれどパンク修理キットが見つからない!」
何シテル?   05/26 17:38
25を過ぎて自転車に目覚め、 「分解しなくても自転車乗せられる車が欲しい~!」 ということでX-TRAILに辿り着いたのが7年前。 時にはカーゴ、時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 25 26 27282930

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ガシガシ汚せるSUV! という触れ込みに乗せられて購入。 今や汚部屋ならぬ汚車となってし ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation