2011年12月22日
妙な運転する輩が増えてきた。
急いでいるのか、ノンビリなのかまったく判別不可能。
運送業も酷いの多いね、急な仕事振られて急いで
交差点はウィンカーなし。さすが緑ナンバー違うね!
僕はというと、あまり急いで運転すると、助手席床に置いた
仕入れたお肉の袋からレバーが破裂すると怖い(笑)
レバーだけはビニールを二重にしてくれないかな~と思う今日この頃です。
席に置かないのは転がってくると大惨事になりそうなので。
あと安定性は床の方が良いね。
それにしてもリアタイヤが何しても冷えてる車だな~
今日、ちょっとイラッとして4輪流して数回曲がったんだけど
FFなんじゃないの?といいたくなる、らっしゅ号でした(笑)
Posted at 2011/12/22 15:03:56 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年12月20日
ということで色々考えてみたら圧縮比が低い昔ながらのエンジンなんよね。
ここがターボエンジンとして、自分の使い方としてムリがないようなら
NA領域の効率と力が増える訳で、過給に頼り過ぎない感じになるはず。
とはいうものの、どれ位の数値が良いのかはわからん。
今時のダウンサイジングターボだと10近い圧縮比だったりするから
一度試乗に行って身体で経験してみても良いのかもしれないな。
らっしゅ号の場合だとフルコン+ブーコンでブースト0までは完璧。
言い方変えると誤魔化しが効いてるとも言えるね。
ノーマルだとターボラグ・アクセル踏んでも『??』って反応しない回転を
無理やりセッティングとブーコンで誤魔化して通りすぎちゃう。
ターボの容量なんかもあるけど、よほど回転が落ちてギアも高いとか
厳しい条件じゃない限りはターボラグは殆ど感じないかも?
運転する人間が無意識に誤魔化してしまう部分もあるので。
NA(ホンダ)ばかりの友人はラグを感じたみたいだけど、踏みが甘くねぇか?(笑)
この人、高いギアで低回転とか負担を掛ける乗り方が燃費良いと思い込んでるからねぇ…
2速発進したってさ、元々燃費良い制御してんだから意味無いよ。それがわからんのだ。
話はそれたけど、圧縮比…深いテーマです。
ついで。らっしゅ号は後期なのでインジェクターは550cc。
しかしフルコンのインジェクター指定数値は450cc。
明らかに前期中期も?と間違っているのですよショップでやった設定がね。
これって、実際に○○cc分の数字を入れ替えたらどうなるんだろ?
聞いた話だとインジェクター容量かわれば一から数字打ちこみ直しと言ってたけど
これじゃ宝の持ち腐れ状態で使ってるということになるよね。
使ってない100ccの例えば+80cc分噴けるなら、高いブーストでも安心材料は増えるし
もう少し良くなる個所が増えたりするんじゃないかしらん?
今のままでもいいから2ホールのエボ用にしても問題ないんかな~
問題なければ1ホールより2ホールでポートにブチ込んだ方が良いと思うのだよね。
(この際、気化が良い悪いはおいておいて)
この辺りも含めて、今後の楽しみにしておこう。
年内はとにかく飛ばしまくってもエンジンは壊すなよ!ってことで(爆笑)
Posted at 2011/12/20 23:45:57 | |
トラックバック(0) |
らっしゅ号 | 日記
2011年12月20日
友達の所へ呼ばれて気づいたら寝てた(笑)
起こされて送れと言われたので
ハイブーストモードで!ヒヒヒ
季節的なものかな?
立ち上がりをシャープにすると
アクセルワークに影響出るね。
立ちが良すぎるので面白いけど
コントロールがシビア。
若干マイルド方向に振った方が
運転に気を使う必要は無し。
ブーストは全開してれば1.5は行くので
らっしゅ号は注意しないと…
ガスケット抜けますな(汗)
所用時間は聖蹟近辺から40位。
送れと言った友人に同情するわ(爆)

Posted at 2011/12/20 04:30:33 | |
トラックバック(0) |
らっしゅ号 | モブログ
2011年12月18日
兄貴のお店にお礼参り年末のご挨拶に。
いつも作業を見学させたもらったりカッコイイもの見せてもらったり
まったくお金落とせてないのが申し訳ないんですが…
色々とカッコイイ作りなどは脳裏に焼き付けて参考にさせていただいてます。
自分でチマチマとやれることは自分でやる立場になったので
良い所は吸収したいというのが本音です。
つーか本当にカッコイイ車づくりしてるので、惚れ惚れしますよ♪
来年もヨロシクです!
帰りはちょっと色々あって某街道を爆走してしまいました。
あとから少し反省。あれはやりすぎかな~と。
さて、店もどろっと。
Posted at 2011/12/18 20:35:11 | |
トラックバック(0) |
らっしゅ号 | 日記
2011年12月17日
ということで、ちょっと前に起こった出来事です。
シフトレバーの後に電動ミラーの調整ボタンと小銭入れがあって
コンソールを用事があって外そうとしてたんですな。
全部ボルトナットを緩めて外すとこ外して、動かしても外れない…
最終手段『うりゃっ』と引っ張ったら『バキッ』となにやら音がしまして
電動ミラー調整機能の基盤が真っ二つになった(笑)
どう考えても電通出来なさそうな壊れ方なので、手動ミラーになりましたとさ。
真っ二つになって外れた時は思わず笑いが止まらなかったけど
あぁ~ここもカプラ―外さないといかんのかと勉強になったよ。
(完璧に存在を忘れてましたハハハ)
部品でるのかな~まだ聞いてないです。
洗車機入れる時に不便な位で特に何もないんだよねぇ。
でもぶっ壊してRS化は悔しいので年明けにでも部販に聞いてみよ。
Posted at 2011/12/17 12:52:27 | |
トラックバック(0) |
らっしゅ号 | 日記