• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

今日はオートサロンに・・・

今日はオートサロンに・・・ 行きませんよw


そんな余裕はございませんw


こんばんは


書くこともないのでオートサロンの思い出でも書いてみましょうかねw


ちなみに画像は2007年のオートサロン

毎年毎年メーカーの割にはっちゃけた車を展示するスズキのスイフトw

発売前の車を着地させちゃうメーカですからねwww




この時期になるとオートサロンの話題で持ちきりですね


最初に行ったのは高1かこ高2の時でしたかね?

当時は走り系の張り出しエアロやGTウイングがカッコよくて仕方なかった時代だなぁとw

「俺、34買ってURASのフルエアロでD1出るんだwww」

とかふざけたことを抜かしてた時代でしたwww


今とは大違いでした


そして大都会

東京駅周辺でスゲーの連発でしたwww


ビルをガチで覗き込んだド田舎者ですが何かwww


そしてオートサロン会場

人が多すぎる

歩けばホントにぶつかるし子供は走り回ってるしカメラ小僧も走り回ってるし・・・

カメラ小僧(小僧って割におっさんが多かった気が・・・)はホント邪魔でしたね

高い金払って車を見に来てるのにこいつらと来たら・・・


なので、わざとカメラの前を通ったりキャンギャルの真横とかで車眺めて見たりしましたねw


あと、無理矢理どかしてみたりw




車に関しては雑誌でしか見ないようなデモカーばかり

これには感動しましたね


当時はwww


この当時は走り系の車が一番好きだったのですが、写真を見るとVIPセダンばかりwww

なんなんでしょうねw


田舎では見れないようなドレスアップセダンがたくさんいたからですね、きっとw



印象に残ってるブースはジャンクションプロデュースですね

威圧感バリバリですねw


これが、今思い出せるオートサロンの思い出でしょうか・・・。



今は、デモカー展示会的なイベントよりもサーキット走行会やドレスアップコンテストに行くようになってからあまり魅力を感じるイベントではなくなってしまった感じですね


自分の好きな旧車や80~90年代の車が極端に少ないってのもあるんですけどね・・・。

それと、この当時よりも車に関して熱が冷めてしまったのが一番の原因かもしれませんがw


と、こんな感じでオートサロンのことをネタにしてみました


と、言うわけで行かれる方はお気をつけて♪

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2010/01/17 00:56:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 1:05
オートサロンやってますよね!

僕も一度だけ行った事あります(^-^)
でも遠くて中々行けません(^^;

ただ、オートメッセならまだ行ける範囲なんで
毎年行ってますよ♪
今年ももちろん~(・∀・)ニヤニヤ

でも年々出展数が減ってて
今年も少ないかと・・・
不況の影響は当分消えそうになさそうですね(>_<)
コメントへの返答
2010年1月18日 20:17
コメ返信遅くなり申し訳ありません(汗

オートサロンやってましたね♪


そうですよねぇ・・・そちらからだとかなり距離ありますもんねぇ・・・。


逆にオートメッセには一度も行ったことがありません(汗

大阪も遠いので・・・。

でもなんだかんだカーショーには毎年行ってますw


みたいですね・・・。

でも、オートサロンに関しては展示車両も来場者も増えたみたいなので期待できるかもしれませんよw
2010年1月17日 1:07
オートサロン行ける距離なら行ってみたいけどねぇ~~


でも多分的が外れていそうです…旧車や80年代の車も参加出来る雰囲気じゃなさそうですし

そうなると半減しちゃいますしね


コメントへの返答
2010年1月18日 20:19
コメ返信遅くなり申し訳ありません(汗


確かに的は外れるかもしれませんね~

80~90年代車は少ないですね・・・。

Gワークスブースが面白いかなぁって感じですかね・・・。

現行車ばかりなのでオートサロンにはどうも行く気が最近起きません(汗
2010年1月17日 1:11
2008年以降行ってないんですよね・・・。
自分も当時D1ブームにノってました。(笑)
今思うとあの頃は若かったなぁ・・・とw
乗ってる車がマーチだけに「最高出力800馬力オーバー!」と言われてもピンとこなくなってしまいました。(汗)
コメントへの返答
2010年1月18日 20:21
コメ返信遅くなり申し訳ありません(汗


2008年は自分も行きましたが全く記憶に無いんですよ(汗

自分も若かったですwww

車はパワーよりバランスと楽しさですねw

自分の800馬力はピンと来ませんwww
2010年1月17日 16:13
カメラ小僧をカメラ小僧してこよっかな♪(爆)
コメントへの返答
2010年1月18日 20:22
じゃあ俺はカメラ小僧をカメラ小僧するカメラ小僧になろっかな♪(爆
2010年1月17日 16:30
行きたいなぁ♪



今から行くwww?
コメントへの返答
2010年1月18日 20:23
今から歩いてきゃ来年のオートサロンに間に合うらwww


4月だかにツインメッセでやるみたいだけど、行く?
2010年1月18日 4:37
もう何年幕張に行ってない事やら・・・ort

ちなみ東京大好き田舎ッ子クラブwの俺は

ねんに2,3回は旅行にいくよ♪

スデに今年の頭にも行ってきた☆ww
コメントへの返答
2010年1月18日 20:27
コメ返信遅れて申し訳ありません(汗

自分も最後に行ったの何年だったか覚えてません(汗


東京に年2、3回も行くんですか!?

今年の頭も行ったんですかwww

自分には想像のつかない大都会ですwww
2010年1月18日 10:36
オートサロンと行ってみたいですねぇ♪

行く機会がないんで未だに行った事ありませんw
コメントへの返答
2010年1月18日 20:30
オートサロン」、一度行ってみるのもいいかもしれませんよ♪

映像や写真では伝わらない会場内の雰囲気がありますw

プロフィール

「我が愛機いすゞギガ、水中花にて心安らかなり」
何シテル?   06/09 21:59
声優の田村ゆかりさんの大ファン、いわゆるゆかり王国民です。 姫様の歩いた場所には花が咲く、ついてゆきますその奇跡
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 砲弾型ウインカーレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 08:23:39

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
通算3台目のステージア 3台目にして人生初RBターボの手コキ コツコツ直しながら乗っ ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
ステージア1台でやってきましたが、通勤とか買い物で気にせず乗れる車が欲しくなり、車屋にA ...
日産 ステージア 日産 ステージア
2台目のステージア 後期350RX 約6年のお付き合いでした たくさんの思い出をあ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
自分で買ったで初マイカーです 拘りぬいて探し出した、エアロレスでシルバーの250tR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation