先の休日にみんカラお友達のラングさんからのお誘いを受け、木之本まで遠征して来ました。
元々は6月頃に予定されていたのですが、毎週末の雨のためここまで延期となっていました。
多少込んでいる箇所はありましたが、約2時間程度で現地に到着~。
この時点で10時半頃でしたが、既に他の方々は到着されていました。
7が3台にウェスト11が1台、S8が1台です。
皆さん綺麗にされていて完調のようです。
ちなみにこれが11のエンジンルーム。

KENTの1300だったかな? しかし各部がピカピカしています。
うちのも磨いてやらないと・・・。(^_^;;
車内の画像は取り忘れましたがアルミ板がむき出しで、直射日光によりかなりの熱さになってました。運転中に触ると場合によっては火傷するかも。
ジネッタが蒸し釜だとすればこちらはオーブンレンジでしょうか。(笑)
しばし皆さんと歓談の後、帰路途中のSAまでランデブー。

(携帯画像だとえらく遠くに写るなぁ)
SAで皆さんとお別れし、トイレ休憩と飲み物補充です。
この時点でお昼12時。
既に車内は耐え難い暑さで、体中が溶けそうです。
走っている限り窓に取り付けてあるベンチレーターから風は入るんですが、この日中では生暖かい風しか入ってこず、気休めにしかなりません。
フラフラになりながらも水分補給とタオル(水のペットボトルに巻いているので多少冷たい)でクールダウンしながら何とか帰還。
夏場の特に日中には走ってはいけない車だと再認識させられました。(^_^;;
エアコンの導入、真剣に考えたくなります。(笑)
車用のものだとコンプレッサー回すのにエンジン側の加工が必要でしょうし配管の取り回しなどを含めて面倒な事が想像されます。
1畳にも満たない空間を冷やせればいいだけなので、あまり電気を食わない家庭用等の超小型のものを加工して電気だけで動かすものが作成できればいいのではと妄想しています。(-。-)y-゜゜゜
誰か既に挑戦してたりするのかなぁ・・・。
P.S.
戻ってからガソリンタンクを触ってみると驚くほど熱い!
他の方から聞いてはいたのですがこれ程とは。
ここにも遮熱対策が必要ですね。
Posted at 2010/07/22 12:01:00 | |
トラックバック(0) |
Ginetta | クルマ