• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uma@のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

ステアリングオーナメント作成

車はまだ車屋にあるので室内で出来る作業でもw
クイックリリース式なのでホーンボタンがステアリングに付いてませんが、55㎜くらいのホーン用穴が空いてます。
ここにオーナメントでも付けようかと自作する事にしました。
穴のサイズに合いそうなアルミリングを探して見ると、BMWのステアリングオーナメント用のものが合いそうなので購入。
サイズを測って見るといい感じです。


裏当て用のアルミ円板も購入しました。

マークを印刷するのは車の外装ステッカー自作用のシートです。

PCでマークを作成して印刷した結果がこれ。

リングの内径に合わせたものと少し大きめサイズの2種類ですが、とりあえずいい感じかなw
で、完成したのがこちら。


あとはステアリングにはめるだけですが、車が無いのでここまでで終了です。
部屋の中での作業は寒くないので楽ですねw

Posted at 2021/02/28 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | G12 | 日記
2021年02月14日 イイね!

遠征先での作業

今回のユーロで対応して頂いた内容ですが、幾つか有ります。
まず1つ目は、当初の目的には入ってなかったのですが、遠征途中に外れてしまったタイコ止めです。
外れ辛いナットで止めたのですが高速走行中に外れた様で、到着時にはボルトもナットも無くなってました。
後続車に当たってなければ良いんですが。
で、長めのボルトとナイロンナットで止めて貰いました。

戻って来てもきちんとついてましたので、もう大丈夫でしょう。

次はピロの交換です。
フロントタイヤを揺すると少しガタがある様で、ハブのベアリングの確認と左右両方のピロの交換をして貰いました(画像はフロント右側)。


そして、フロントのエンブレムの劣化がかなり進んでいたので、七宝焼の物に交換しました。

左が今までのエンブレムで両面テープで付いてました。右の新しい物は少し重さがあるので2本のボルト止めになってます。

最後に今回の遠征の最大の目的であるスターターです。
リダクションタイプの物でかなりのパワーが有ります。


実際に回してみると明らかに今まで付いていたBRISEのスターターより力強く回りますし、ピニオンギアもBRISEより薄く長く、リングギアへの飛び込み時に自由度が有りそうです。
予定より1時間ほどオーバーしましたが、これで今回の目的は果たしたので帰路に着きました。
ライトが暗いので出来れば避けたかった夜間のライト走行は避けれませんでしたがw

無事に到着後にガレージで止める位置を調整するためにエンジンを掛けると、ギャンギャンと金属同士が擦れる音が!
エンジン始動と位置調整は諦め一抹の不安を抱えながら就寝し、本日朝から再度エンジン始動!
やはり気のせいではなくギャンギャン音が(´д`|||)
かなりパワーがあるので飛び込みが不十分でも強引にピニオンギアが回ってる様な気が・・・。
いつもの様にミッション入れてタイヤを動かすことでリングギアの位置を調整し、何度か嫌な音を聞きながら何とかエンジン始動に成功しました。
このままだとリングギアを痛める事になるので、近所の車屋に直行です。
ステンメッシュのオイルホース類の交換と一緒にスターターチェックも頼んで来ました。
場合によっては元のBRISEに戻して貰います。
はぁ、いくら関西人でもこんな落ちはいらないんですがねwww
当分はいじる車の無い生活になりそうです(^_^;)




Posted at 2021/02/15 00:35:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | G12 | 日記
2021年02月13日 イイね!

静岡遠征

遠出するため、スマホをカーナビ代わりにしようとバイク用のスマホホルダーを付けてみました。
こんな感じで、

取り付け箇所はシフトライトの筐体にw

使ったアプリはNAVITAIME。結果ですが要所要所の音声はエンジン音でまったく聞こえず、暫くすると画面が薄暗くなりよく見えずでした(^_^;)
音声は仕方ないですが、画面の方はスマホの設定でなんとか出来そうな気が・・・。

で遠征先はこちら。

何年ぶりの訪問になることやらw
しかも工場には見たことあるG12が?!
画像に写ってませんがガルフカラーのも有りました。
何のために訪問したのかは、画像が整理出来て無いので明日にします。
Posted at 2021/02/13 23:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | G12 | 日記
2021年02月07日 イイね!

作業色々

ブローバイガス還元装置?に繋がっているオイルホースが3本とも表面にオイルが滲んだ状態だったので、ホースの交換をしました。
オイルタンクやオイルクーラーに繋がっている他のオイルホース類はステンメッシュホースになってるので状態が確認出来ませんが、同じタイミングで交換した方が安全なんでしょうね。ステンメッシュは車屋さんに頼むしかないか(^^;

エンジン始動に少しでもいいかとプラグも交換です。
今回はイリジウムじゃなくNGKのノーマル2極プラグにしてみました。着火性能は暫し様子見です。

更にリアクウォーターウィンドを止めてるネジが2本ほど取れててエンジン掛けるとビリビリと振動してましたので、ネジを新調しました。
交換前はこんな状態。

M3のステン皿ネジに取り替えたのがこちら。

今までのネジは頭が6角穴なんですが、下の真ん中のネジ穴が馬鹿になってて外せなかったのでここだけそのままです(^_^;)

作業とお買い物の手伝いをしてたらあっという間に夜です。
今週の作業はここまでに。もっと時間が欲しいw


Posted at 2021/02/07 23:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | G12 | 日記
2021年02月07日 イイね!

ステー加工とマフラー装着完了

前回の状態を踏まえて、溶接した側のステーの穴を加工する事にしました。
作業結果がこれ。ついでに溶接箇所も綺麗に。

右にある加工してないステーと比較すると、かなり楕円形になりました。
しかしステンは硬い。砥石ビット着けた電動ドリルでもここまでするのにかなり時間が掛かりました(^_^;)
で無事にマフラー装着完了です。

他にもやりたい作業が有ったんですが、腰をいわしそうなんで今日はここまでにしときますw
Posted at 2021/02/07 02:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | G12 | 日記

プロフィール

「オイルホース交換 http://cvw.jp/b/451623/45094503/
何シテル?   05/09 12:09
勢いだけでマニアックな車を購入。はてさて今後どうなるか楽しみ(?)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/2 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28      

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
98年式のジネッタG12です。 エンジンはYACに手を入れたYADと聞いてます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation