• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uma@のブログ一覧

2011年04月07日 イイね!

寒い日

冬場にはこんなものも活躍します。


これをこーして


あーします。


えっ、何をしてるんだって?
即席リモートスタータースイッチなんです。(笑)


車に乗れない週末でもエンジンだけは掛けるようにしてるんですが、冬場は普通の車のようにキーを回して一発(そもそもキーがありませんが)と言う訳にはいきません。
そのため、アクセルを何度かあおってからスターターを回し、エンジンが掛かったら安定するまで暫しアクセルで微調整をする作業が必要になります。

そのまま乗って出かける場合は素直に運転席に座って作業すればいいんですが、エンジンだけ掛ける日はできれば座らずにエンジン掛けたいなと。
横着者と言うのもありますが、何せこの車の乗り降りは結構腰に来ますので。(^_^;;

エンジンルームにもスタータースイッチ付ければいいだけなんですが、配線を考えるのが面倒だったのでこんな方法で逃げてます。

あまり皆さんの参考にならない内容ですので読み飛ばして下さい。(^_^;;
Posted at 2011/04/07 20:29:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2011年03月18日 イイね!

放水の最終兵器!?

原発への放水にこんな凄い機材があるそうです!
これ以上事態を悪化させず、かつ現場で奮闘されてる皆さんを少しでも助ける為にも、検討に時間を掛けずすぐにでも活用の決断を期待します。
Posted at 2011/03/18 21:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月07日 イイね!

カーナビ

カーナビ久々の投稿です。(笑)

年明けから仕事に忙殺されて休日は抜け殻状態だったので、ジネッタの方は残念ながら何の進展もありません。
そんな状態でしたが、先週末に家の車にカーナビ取付指令が下りました。
今までずっと地図かPSPのカーナビもどきで対応してたんですがかなり不評で、翌日に遠出する用事があるので今日中に購入・取付しろと・・・。(^_^;;
出された条件は、
・最新の地図情報
・操作性
・見やすさ
でしたが、これに設置に要する時間(なんせ翌日には使用するので)と出発前や出先の屋内でも簡単にナビの設定ができる事も考慮に入れます。
もちろん、ジネッタにも合う大きさで簡単に乗せ換え可能な事を密かな条件として加えた事は言うまでもありません。(*^^)v
となると必然的にバッテリー駆動可能なポータブルタイプで、画面サイズは5~6インチくらいがよさそうです。

ネットで条件に合致しそうなものを探って以下2つに候補を絞りました。
・サンヨーのゴリラ
・パイオニアのエアーナビ
あとは実機を触って確認するために超自動後退店へ。
ここ数年ほど来てませんでしたが相変わらず品揃えは豊富ですね。まあ、ジネ関連でお世話になるのはホームセンターがメインですので関係無いですが。(笑)

で、色々と触り倒して決めたのがこれ。

操作の簡単さや見やすさ(画面の大きさ)・地図更新(3年間無料!)はもう一方の方が良かったのですが、決め手は「自分でバッテリー交換可能」「本体の薄さ」「スクロールの早さ」と、「ジネの車内に似合いそう」と言う点でした。最後の理由は誰にも言ってませんが。(^_^;;

設置した画像を取るのを忘れてしまいましたので完了した姿をお見せできませんが、付属の吸盤が超強力でダッシュボードに何の問題も無く取り付けられました。作業に5分もかからず無事任務完了です。
当日は説明書をほとんど読まない状態でも活躍してくれました。いやぁ~、簡単簡単。

そのうちこっそりジネにも取り付けてみよっと。

Posted at 2011/03/07 20:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | おもちゃ | クルマ
2010年12月02日 イイね!

水温

先日、滋賀県の東近江方面まで所用で出かけました。
G12で久々の遠出です。(^_^)v

高速は比較的スムーズで何の問題も無かったのですが、ICを降りてから暫くして渋滞に巻き込まれる事に。(ToT)
予報では最高でも15℃との事だったのですが、渋滞中に見る見る水温が上昇し90℃を軽く超えていくではないですか!
慌てて電動FANを回して事無きを得ましたが、この時期・この外気温でも動いてないと駄目とは、まるでサメかマグロのようです。(笑)

ちなみに帰路は夜遅くだったため、今度はオーバークール状態に。
念のため持参していた段ボールの切れ端とガムテープでラジエータを少し塞いで応急処置です。

水温対策、何か考えないといけないんでしょうねぇ・・・。(^_^;;
Posted at 2010/12/02 13:05:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ginetta | 日記
2010年09月21日 イイね!

車検対策その3<続き>

さて前回の続きです。
キャニスターの先はエアクリboxに繋げるので、接続用の穴をboxに開けます。
で、これがboxのベース・・・ん?え、円がガタガタだぁ~。_| ̄|○


どうも45φ用のエアクリboxを48φのキャブに合わせるべく加工したようですが、その際にホールソーではなく溶接用バーナーか何かを使用したようです。(泣)
とりあえずキャブと接触する側の面を平らにし淵のギザギザを多少なりとも改善すべくハンマーでガンガン、やすりでゴシゴシ。
ついでにホースを接続するための穴をドリルで開けました(赤丸部分)。

いまいち奇麗にはなりませんでしたが、この程度で簡便しときます。(^_^;;

さてホースを取りつけるパーツはこれ。


我ながらうまくできました。(笑)



でキャブに取り付けようとしたところ、パーツの高さ(赤線部分)が合わずキャブ底面側のでっぱりに当たってしまい取付できません。日頃の計画性・緻密さの無さが災いしてしまいました。f(^o^;)


代替品を探すべく急遽ホームセンターへ行き、使えそうなパーツを物色です。
そこで見つけたのがこれ。エアーツール用ホースの継ぎ手です。


さっそく購入して組み立て~。



今度はキャブに当たらずにうまく取り付けできました。
で、キャニスタからのホースを分岐して左右のエアクリboxに接続して終了~!


これでまた一つ、将来に渡って維持していくための対策が完了です。
でもあと幾つ対策が必要やら。(笑)
Posted at 2010/09/21 20:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ

プロフィール

「オイルホース交換 http://cvw.jp/b/451623/45094503/
何シテル?   05/09 12:09
勢いだけでマニアックな車を購入。はてさて今後どうなるか楽しみ(?)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
98年式のジネッタG12です。 エンジンはYACに手を入れたYADと聞いてます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation