• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uma@のブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

ジャッキ

前回の記事と少し関係があるのでジャッキの話題でも。
今、私が使用しているジャッキはカヤバの800Kとか言う油圧式シザースジャッキです。


油圧式でかつ小さいので置き場所にも気を使わず使い勝手がとっても良かったんですが、高さが最低でも117mmあります。と言うことは・・・・そうです、ジネッタにはそのままでは使えないんです!
と言うことで、上の受金部分を取っ払う事にしました。この受金部分の高さは36㎜ありますので、取ればジャッキの最低高が81mmになります。これなら問題なくジネの下に入るはず。(笑)
で、受金を止めている部分を確認するとネジではなく金属のピンで止まってます。

しかも隙間が殆ど無いのでペンチ等で引っ掛けて角を潰して抜き取る手は使えません。

しょうがないので電動ドリルで揉んでやることに。
ところがこのピン、てっきり中空だから簡単に穴が開くと思ってたら違ってました。結局ドリルでかなりの時間を掛けて中空状態にし、ようやく取り外す事ができました。
これがピンの残骸です。


でこっちが受金が外れたジャッキ。

ドリルで揉んでる時に力を掛けすぎて受金まで回転してしまった時の傷がぁ。(^_^;;

これで後は受金の代わりにゴムシートでも挟めばジネに使えるぞ!・・・えーっと、あれ??
微妙な車高調整が先に必要なようです。(泣)
Posted at 2009/07/09 21:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2009年07月06日 イイね!

スターター

スターターG12のスターターの歯は9,10,11枚と色々あるようで、自分のには何が付いているのか再確認してみました。
携帯で撮影したので画像が小さいですが、やはり以前の記憶通り11枚歯のようです。

型番等を調べようかと思いましたが、ジャッキアップしないと見えないので今回は断念・・・。(^_^;;

しかし毎回何をするにもジャッキアップ&馬掛けしないといけないのは結構面倒ですね~。2柱リフトでもあれば簡単なんでしょうが、そんなの取り付ける余裕も場所も無いし。
皆さんはどうしてるのか気になる今日この頃です。(笑)
Posted at 2009/07/06 12:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2009年03月21日 イイね!

コッパ ディ 京都 & TSM (最終)

第3弾です。引っ張りすぎ?(笑)

昔を思い出した画像がこれ。

思えば自分の車好きはあの漫画の影響が大きいですね。同年代の方のほとんどはそうかも。(^_^;;

自分の車の隣にはランチャがいたのですが、いつの間にかこんなのが。

この車も大好きです。特にこれのグループ5仕様が好きでプラモデルを作った記憶が。

で念願のジネッタ仲間がいました。




さらに探していたG12も!






ぜひともオーナーと会話せねばと思い、各ジネッタの周りをうろうろしてたのですが、残念ながら2時間以上もいると息子が飽きてしまい帰宅せざるを得ませんでした。う~ん、残念ですが次回に持ち越しです。
オーナーの方、もしこのブログを見られてましたらお気軽にコメントでも~。
Posted at 2009/03/21 03:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2009年03月20日 イイね!

コッパ ディ 京都 & TSM (パート2)

引き続き第2弾を。

まずは赤い軍団を中心としたイタリア系。






こちらは青い軍団を中心としたフランス系。




で、青が大好きな息子が今回の中で一番気に入った車がこれ。

青い軍団に混じってましたがイギリス系だったような・・・車名が思い出せないので判断できず。(^_^;;

でイギリス系・・・色がまちまちですね。






アストンも来てたのですが画像撮ってませんでした・・・。
青軍団のかなり後ろの方に微かに写ってますが。(笑)

(続く)
Posted at 2009/03/21 03:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ
2009年03月18日 イイね!

コッパ ディ 京都 & TSM (パート1)

先日の日曜日、旧車が集まる第2回Coppa di 京都と今年最初のTSM(高雄サンデーミーティング)が京都の高雄で合同開催されるとの事だったので息子と2人で行って来ました。
後から知った話ですが、俳優の唐沢さんや木内みどりさんも来られていたそうです。車ばっかり見てたのでまったく気付きませんでした・・・・。(^_^;;

朝8時から開催されるので早めに行きたかったのですが、息子の朝食に以外と時間が掛かったため結局会場に到着したのは8時半過ぎでした。
もう既に会場は一杯に近かったのですが、かなり隅っこの方に何とか駐車場所を確保できました。
これが会場です。






合計200台以上?の参加車両の中から、今回は会場内でも年式が最も古そうなものを幾つかピックアップします。










すべて博物館級の面々ですよね。しかもこんなに間近で見たのは初めて!
一人興奮しているお父さんを尻目に、息子はブガッティを見て「蒸気機関車みたい」と言ってました。(笑)

(明日?に続く)
Posted at 2009/03/18 21:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ginetta | クルマ

プロフィール

「オイルホース交換 http://cvw.jp/b/451623/45094503/
何シテル?   05/09 12:09
勢いだけでマニアックな車を購入。はてさて今後どうなるか楽しみ(?)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
98年式のジネッタG12です。 エンジンはYACに手を入れたYADと聞いてます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation