10月24日(日)岐阜基地で行われた航空祭に行って来ましたのでアップします。
7月にも茨城の百里基地航空祭に行って来て、ますます戦闘機マニアになってしまっています(爆)
航空祭を楽しむ条件として1番肝心なのは天候でしょうか。
爽やかな秋晴れを願っていたのですが、当日の天気は・・・
今にも雨が降り出しそうな曇り空(汗)
やっぱりブルーインパルスは青空でしょ(汗)
曇り空だとAF速度が遅くなるし(滝汗)
それでも戦闘機の飛行をひと目見ようと多くの航空機ファンが会場に訪れていました。
当日は1日基地指令の「山木田若菜」さんとのツーショット写真を秘かに狙っていましたが、基地内は
歩き回る事が困難な程の混雑状態だったので泣く泣く諦めました^^;
①C-130H

国産C-1輸送機の補助用として、昭和56年度から購入することになった戦術輸送機。完全武装の空挺隊員64人(通常の搭載人員は92名)を乗せることができます。米国初のターボプロップ(エンジン名)実用輸送機で、「ハーキュリーズ」の名前で知られています。米空軍、海軍、海兵隊のほか、世界各国でも採用されています。
②F-15

世界有数の戦闘能力を持つ名戦闘機。
⑤F-4 まるでカミナリのような大音量を放ち飛んでいました。

F-4EJは、米空軍のF-4Eを改造した戦闘機で、日本での運用には不必要な装備を取り除き、データ・リンクを載せて要撃戦闘機タイプにしたもの。
⑦F-2

日米の優れた技術を結集し日米共同で改造開発した戦闘機。
⑧異機種大編隊 F-15 F-4 F-2 T-4 C-1
⑨U-125A

捜索レーダーや救助物資投下機構などの装備で遭難者を救援します。
⑩UH-60J

航続距離が長く、広い救難可能区域を持っている救難ヘリコプター。
⑫C-1

りゅう弾砲、ジープの空中落下、患者36人の空輸が可能。
次から次へと上空を飛び回る飛行機に感動~!
次はこの日のメインイベント、ブルーインパルスの展示飛行のみとなりました。
天気は晴れるどころか上空から雨がポタポタ落ちてくる状態。
飛行中止を予測して帰り支度をする観客が大勢いました。
しかし、ブルーインパルスは飛んでくれました!
⑬T-4 ブルーインパルスの登場!

曇り空が似合いませんが・・・( ̄▽ ̄; 汗
⑭上空で行われる華麗な展示飛行に観客の歓声が!
⑮青と白にカラーリングされた機体がカッコイイです。
⑯ブルーインパルス!正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」
⑰このシーンはぜひ青空で見たかったです^^;
岐阜基地内は感動と歓声に包まれていました。
⑱1回転したり逆さのまま飛んだりしますΣ( ̄ロ ̄lll)ハッ!
⑲ブルーインパルス!
やっぱりいいですね~~~o(^▽^)o♪
この日ずっと心配だった天候。展示飛行中に雨が降り出し、着陸後には本格的な雨となった事を考えると、ブルーインパルスを見れて本当に良かったと思いました。
次はぜひとも青空に飛ぶブルーインパルスと白いスモークを見てみたいです!
航空祭関係者の皆様、参加者の皆様、お疲れさまでした。
ブログ一覧 |
飛行機 | 日記
Posted at
2010/10/25 17:43:45