• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっしぃらんどのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

青空の下の1本桜

わに塚の桜



みんなが集まる桜



また来年も綺麗に咲いてね。

2011年4月10日撮影
Posted at 2011/04/10 22:24:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | わに塚の桜 | 日記
2011年04月05日 イイね!

星空の下の1本桜

星空の下の1本桜写真は2010年4月4日の満開時の朝に撮影した『わに塚の桜』です。

朝日を全身に浴びて花びらが輝く姿、右後方には八ヶ岳が見える絶好の景色に目を奪われた。

満開を迎える時期には日本中からファンが集まるこの桜の樹。





今年も桜の季節がやって来た。
あちこちで桜の花が咲き乱れている中、私の1番好きな『わに塚の桜』の元へ今年もやって来た。
昨年の4月4日には満開を向かえていたこの桜、今年はまだ1部咲き程度だった。


①わに塚の桜は日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所と諸説ある場所として知られている。また、古くからの言い伝えでは、日本武尊の王子の武田王がこの地域を治めた後、埋葬された場所なので「王仁塚」と呼ぶようになったともいわれている。




②空には満天の星空が輝いていた。
桜は推定樹齢300年、幹周り3.6m、樹高17mのエドヒガンザクラで市の指定天然記念物。過去には郵便局の「さくらメール」のポスターにも採用され、雑誌「サライ」の2002年の桜特集にも取り上げられた




③わに塚の桜の上に輝く北斗七星。
過去にフジテレビ系で放送された「僕の生きる道」や「桜咲くまで」のドラマのタイトルバックにも起用された場所でもある。




④毎年開催されていた夜間のライトアップは震災の関係で中止となりましたが、今年も綺麗な花を咲かせて、たくさんの人の心を和ませてくれる桜になるでしょう。


※解説は富士の国やまなし観光ネットより引用
Posted at 2011/04/05 10:42:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | わに塚の桜 | 日記
2010年04月07日 イイね!

『わに塚の桜』~ライトアップ編~


また・・・わに塚に行ってしまいましたw

どうしても気になって気になって仕方なくて・・・

あの桜の会いたくて会いたくて・・・

誰かこんな僕を止めて下さい(爆)


さて!今日は『わに塚の桜』のライトアップ最終日!

まだライトアップした、わに桜を見た事がないので、行って来ました♪

今日はライトアップ最終日と言う事で、きっとまた三脚を立てる場所が無いほど混雑しているのを覚悟で行ってみました^^;

で!18時に到着して、いつもの撮影ポイントを見ると・・・




なんと!!!




























誰もいません!(爆)


思わず場所を間違えたと思ってしまいました(汗)


当然!最前列のポールポジションゲット!!!(爆)


隣合わせになった方に何でこんなに空いているか聞いてみると一言・・・


「寒いからでしょ!」


なるほど(笑)

北風が強く吹いていたので、みんな撮影どころではなかったと思われます^^;

それ以前に桜の枝が大きく揺れて、ブレてしまいますものね(汗)

そしてライトアップ開始o(^▽^)o♪                              2010年4月7日撮影



やっぱり風が強くて、ほとんどブレブレでしたので1番マシなのを載せておきます。

不思議とこの『わに塚の桜』の前に居ると、なんだか元気を貰っている様な気がします。

そんな魅力もある桜の樹。

この樹に出会えて本当に良かったと思いました。

また会いに行くからね・・・。



Posted at 2010/04/07 20:55:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | わに塚の桜 | 日記
2010年04月06日 イイね!

再び・・・わに塚へ。

韮崎市にある『わに塚の桜』

先日、日曜日に初めてここを訪れました。

その綺麗さ!その存在感に圧倒され、感動が覚めることはありませんでした。

そしてまた・・・

『わに塚の桜』の元へ


①まだ眠りに付いている『わに塚の桜』                         2010年4月6日撮影

今日は平日なので空いていると思ったら・・・やっぱり混んでいました(笑)
しかも雨上がりなので地面が滑りやすいと思ったら・・・やっぱり転んでいる方がいました(爆)
この後、八ヶ岳に雲がかかりましたが、日の出と共に雲は移動してくれてホッっとしました(^^)ニコ



②日の出とともに『わに塚の桜』が目覚めました♪

日差しが桜にあたり、徐々に花びらがピンクに染まって行きます。
「おはようー!」と声をかけたくなる雰囲気です^^;



③何回見てもいいですね(笑)

平日にもかかわらず、たくさんのカメラマンが方々がこの桜の樹を写真に収めていました。

ただ残念に思ったのが路上駐車の多さと、ロープの外の畑から撮っている方々。
少しでも良い写真を撮りたい気持ちは判りますが、また来年もこの場所で撮らせて頂くためにも
最低限のマナーは守って頂きたいと思いました。


Posted at 2010/04/06 10:56:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | わに塚の桜 | 日記
2010年04月04日 イイね!

わに塚(王仁塚・鰐塚)の桜

祝!わに塚デビュー果たしました(爆)

今まで行きたくて行きたくて仕方なかった、わに塚の桜を今朝撮りに行って来ましたーo(^▽^)o♪

ここには1本の樹齢300年の桜の樹が立っていて、背景には雪を被った八ヶ岳が見えます!



AM5:30到着。

日曜日という事もあるのか既に駐車場には溢れんばかりの車と路上駐車の数々。。。

撮影ポイントには三脚の置き場のないくらいのカメラマン達。

でっ!撮影ポイントは傾斜になっている場所もあるんですが、機材を持ったまま転ぶ人続出・・・(爆)


①わに塚の桜にやわらかい朝陽が注ぎます。  右手には八ヶ岳。      2010年4月4日撮影


②丘の上にそびえたつ樹齢300年の見事な桜の樹です。


③枝ぶりといい、花びらの色といい見応えのある噂通りの素晴らしさ♪


④根本には可愛らしい花が咲いていました(^^)ニコ


⑤AM6:00 わに塚の桜に集まったカメラマン達!一体何人集まったのでしょう?(笑)

この状態で桜の樹の前を横切ろうとするものなら、即効でホイッスルが鳴りオジ様達に注意されます(爆)

ダイヤモンド富士の時もそうですが、みなさん気合入り過ぎです・・・( ̄ー ̄; 汗



【わに塚の桜】
日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁塚が住んでいた所と諸説ある場所。
田園風景にポツンと1本たつ樹齢約300年のエドヒガンザクラが見事な花を咲かせます。

                                                じゃらん観光ガイドより

種類 エドヒガンザクラ
樹齢 300年
樹高 17m
根回り 3.4m
幹囲 3.3m
枝張 23m
見頃 毎年4月上旬~中旬頃
Posted at 2010/04/04 11:30:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | わに塚の桜 | 日記

プロフィール

趣味は車とカメラとゴルフです。 車種問わず同じ趣味を持った方々と情報交換が出来たら嬉しいです。 お気軽にコメント下さい^^♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
E46から乗り換えました! メーカーオプション マツダ・レーザー・クルーズ・コン ...
シボレー その他 シボレー その他
晴れた日に通勤に使っているシボレーちゃん! ガソリンを使わないエコカーで環境と健康に良 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
20万キロまで乗るつもりでしたが、車検を前にして断念しました。9年間所有しました。スタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation