• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか-211のブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

それにしても・・・

本日所用で愛知県は名古屋市へ出かけました。


その間、大体片道1時間くらいでしょうか

本当にそれにしても色んなドライバーがいますね(笑)

笑いを通り越して怒りすら覚えます



・車線変更禁止区間での車線変更
 (交差点手前での車線変更)
・ウィンカーなしで車線変更(いわゆる名古屋走り)
・ウィンカーなしで追い越し車線(右)から中央車線→走行車線へ&交差点内で一気に迷い無く
・車間距離が常にあおり運転(時速60kmくらいだったかな)
・3車線を右へ左へ



とまぁ違反走行のオンパレード!!
何を教習所で習ったんでしょう!?
習ってないの?
知らないじゃすまないよ!!
相手の命保証できるの?
そのバカな運転が迷惑行為って知らないの!
隙間があれば安全確認なしで「入りたいから」で車線変更していいの?



本当に愛知ナンバーの車のマナーや常識の無さは酷いわ
特に高級車とハイブリッド車


どうせ文章にしたって治らないでしょうけど
往復2時間の感想でした
Posted at 2016/07/18 22:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

リトグリ インストアライブ

リトグリ インストアライブ本日各務原イオンにてLittle Glee Monster(リトグリ)の5枚目のシングルのリリースイベントがあるようだったので行ってきました。

その前にリトグリってご存知ですか?

今年1月に1stアルバムリリース
ソニー損保のCM
アミューズメントパーク ラウンド1のCM

と今ではテレビで観ない日は無い(大袈裟)と言ってもいいくらいの彼女ら

でも歌は超上手い!
(個人的にです)

にわかファンとなってしまいました。







Little Glee Monster HP
Posted at 2016/05/07 22:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

9年目を迎えるにあたって

とうとう自分のヴィッツも今年9年目となり車検を迎えます。

乗り換えとかも色々考えてますがコンパクトで小回りが利いて燃費も良いとすれば
乗り換える必要があるのかな?

おそらく無理して新車(中古車含めて)を買う必要なんて無いでしょう。

ましてや先日6万キロを走行したばかり。
まだまだ現役で走れます。
みん友、そうでない人でも10万、15万、20万キロを走行している方もチラホラ


前置きはこの辺にしておきましょう


というのも新東名が出来たり、小旅行へ行った時でも

「道がない!!」んですよね(>_<)

これが非常に辛くて道なき道をひたすら進む!
ナビは道がなくて常時道を探している状態(←特に新東名)

新しい物に変える
 ・新サイバー
 ・ダイアトーン100プレミ
 ・ナビを付けない=ハイエンドオーディオへ

そうなるとスピーカーも交換したい
 ・カロ PRSシリーズ
 ・ダイアトーン 20G、500G

更にデッドニングも
 ・ドア
 ・フロア
 ・天井

いや~GWって恐ろしいですね

調べれば調べるほど情報を得ることができます。



ただナビだけはデータ更新か買い替えしようと思います。

今の不満は道がない事と音響かな!?

何もしないという選択肢もあるけど多分これは無いかな
Posted at 2016/05/05 14:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

あなたはどう思う?

本日ネットニュースを読んでいたら

「高速道路一部時速120kmへ」の見出し!!

記事を読んでみると新東名の御殿場JCT~浜松いなさJCTの区間は

車道や路肩が広く、カーブや勾配も少なく、大半の車両がかなりのスピードを出して走行しているとの事。

いつ調査をしたのかは明記されていませんでしたが実際走ってみるとそんなイメージは持っています。

【賛成派】
制限速度が引き上げされれば時短のために利便性が上がる
車幅も広く時速120kmは妥当じゃないか

etc

【反対派】
その区間だけ事故率が低いという理由だけで制限速度が引き上げされるのはおかしい
低速と高速で走るクルマの速度差が開くため危険

etc

とさまざまな意見が出ているようですが、個人的には反対です。
東名と新東名に別れたことで渋滞や事故が減っている事は明らかかもしれませんが、
やはり全ての人が熟練者と同じ様に運転できるわけではないでしょうし
サンデードライバーの方にとっては少々辛い引き上げになるのではないでしょうか。

まだ速度が引き上げられタイヤやエンジンへの負担、事故。
と同時に道路への負担・メンテナンスも掛かるでしょう。

今の時点では「引き上げか?」という状態なのですぐではないとしても
ドライバーの年齢や熟練度・疲労度・精神状態・・・。
更にクルマの性能云々言い出すと簡単に引き上げしてはいけない問題だと思うんですけどね。

そしてなぜ今その話題が・・・?
Posted at 2016/03/26 22:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

CP+ 2016

CP+ 2016今年も行ってきましたCP+

今回は金曜日だけの参加で10時開館と同時に着くように家を出発!!

開通したばかりの新東名を利用していきましたが、

非常に走りやすかったです。

道も広く定速度で走るトラックを抜きながら日の出を迎えました。

群青色の空からだんだんオレンジ、赤へと明るくなってきてキレイな朝を迎えることが出来ました。




横浜へ着くとこんな感じでした


雲がない!!

適当にシャッター押だけできれいに写ります(^^)

今回の目的はCANONのG7X mk2とSONY FE 85mm F1.4 GM




どちらも実機を体験してきましたが
まずはG7X mk2。

G7Xを現在使っていますがまずグリップが付いて非常に持ちやすく手にしっくりくる感じがしました。
レンズ性能は変化はあまり無いようですがDIGIC7を採用し手振れ補正も1段分効くようになり
夜間撮影も若干楽になると思いました。

SONY FE 85mm F1.4 GM。
フルサイズのα7RⅡとの組み合わせで試し撮りで数枚しました。
撮影条件は違いますが比較してみてください。

CANON EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


SONY α7RⅡ + FE 85mm F1.4 GM


圧縮してますので比較は難しいと思いますが、
SONYの方が肌のキメや質感は全然よく写っています。
センサーサイズ、レンズ、エンジンと最新の物を積んでいるSONYの方が圧勝かなと感じました。

※あくまで個人の見解ですが・・・



実機を触って満足したらトークショーを重点的に回っていきます。
普段はCANONですがNikonのブースでトークショーを観たりしてきました。


毎年感じることですがどうして皆さんあんなに上手に話すことができるんでしょうね。
面白おかしくかつ楽しく進行したり、
一枚の写真を上手に説明したり、
本当にためになる1日でした。


また来年も行くんだろうなぁ
Posted at 2016/03/02 23:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年8カ月5万km到達」
何シテル?   10/10 22:31
車は広く浅くをモットーに!! 最近ではメンテナンスばかりになっています 口下手ですがオフ会等でちょいちょい絡むと喜びますヽ(^o^)丿 カメラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
外見より中身重視で行こう('ω')ノ
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
車の知識はほとんどありませんが、 いろいろ参考にいじっていきたいと思います。 2007 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation