• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wjtqjのブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】Q1:これまでにキイロビンシリーズを使ったことがありますか?(あれば製品名)

回答:ありません。

Q2:フロントガラスに撥水コーティングをしていますか?

回答:しています。



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】 について書いています。

※質問を編集や削除等しないで下さい
Posted at 2021/05/21 20:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年04月10日 イイね!

初めてのプラモデル作り1(本体と道具の準備1)

初めてのプラモデル作り1(本体と道具の準備1)デザインに一目惚れして購入したロードスターですが、愛車を模型で再現したいと思いプラモデル作りに挑戦しました。
プラモデルの経験は小さい頃にミニ四駆を作っていた程度で全くの初心者です。

今回はプラモデル本体と色々調べてプラモデル製作に必須となるであろう道具の紹介です。

まずはプラモデル本体です。
私が購入したタイミングではタミヤからロードスターRFのキットが販売されていなかったので、
インターアライド モデラーズ MK009 1/24 MAZDA ROADSTER RF (2016) マルチマテリアルモデルキットを購入しました。
車両本体はレジンで成形されており、窓などのパーツは別に付属しています。


各パーツが整然とパッケージされていてこれだけで満足してしまいそうです。

後々調べてみるとレジン製のプラモデルは上級者向けのようで、初心者の私がおいそれと手を出すべきではなかったかもしれません。

エアブラシは高儀 EARTH MAN ミニホビーコンプレッサーセット HCP-100を選択しました。

エアブラシはエアの量を調整できるダブルアクション式で、コンプレッサーとセットになっています。
価格は7,000円程で入門用としては丁度良いと思い、購入しました。

合わせて高儀 EARTH MAN エアブラシ用 エアーフィルター HCPP-140を購入しました。

エアブラシを使い続けると水が出るらしいので、空気と水を分離するフィルターです。

スプレーブースはプロクソン(PROXXON) スプレーブースを選択しました。
ブースはダンボール製で簡易ですが、排気用のシロッコファン、ダクト、フィルターが付属しています。
価格も7,000円程でスプレーブースとしては安価でした。


組み立てるとこの様になります。


裏側はこの様になります。


ファンの電源をオンにし、ティッシュを近づけました。
ティッシュが張り付くくらいの風量はありました。

音はシロッコファンなので静かな方だと思いますが、夜間は気を使う位の音量です。
エラブラシのコンプレッサーの音も加味すると、昼間の作業が良いかもしれません。
Posted at 2021/04/11 00:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月13日 イイね!

棚自作

棚自作車のパーツや洗車用具で部屋に段ボールタワーが形成されつつあります。
部屋のスペースを圧迫しているので、棚を自作する事にしました。


下段はサイドチェストと掃除機が置けるスペースを確保し、上段にパーツや洗車用品を置くことにしました。

棚の幅は棚板の歩留まりが良いように900mmとしました。

柱には2×4材とディアウォールを使用します。
天井高が2,515mmですが、ディアウォールの厚みを考え、2×4材は天井高より30mmだけ短くカットしてもらいました。
ディアウォールの説明書にはカット寸法38mmと書いてありますが、短くなりすぎると思い、少し長めにしています。


以下の物を準備しました。
・2×4材 3,650mm 848円×2本
・OSB板 1,820×910×11mm 1,380円×1枚
・ディアウォール 998円×2ケ
・チャンネルサポートASF-1 1,500mm 558円×2本
・フォールドブラケットB-033 300mm 408円×8本
・木材カット料金 30円×5回
計9,662円掛かりました。
他にビス、両面テープを準備しました。
ロードスターで運ぶのは流石に危険だったので、ホームセンターの車をレンタルしました。


2×4材にチャンネルサポートを仮止めし、ビス穴の位置をケガきます。


ケガけたら、割れ防止のために電動ドリルで下穴を開けました。


自宅に転がっていたビスでチャンネルサポートを固定します。
2×4材は2本ありますので、チャンネルサポートの高さを揃えておきます。


2×4材にディアウォールを取付けて、柱を立てました。
天井の端には必ず下地がいるので、天井はびくともしませんでした。


棚板となるOSB板を仮置きして水平が取れている事を確認しました。


フォールドブラケットとOSB板の固定には両面テープを使用しました。
これだけでグラつきは無くなりました。


上の作業を繰り返して完成です。


今回はコスト削減のためにOSB板を使用しましたが、荷物を載せると少したわみます。
値段が3倍近くしましたが、赤松などもう少し固くて厚い木材を使用した方が良かったかもしれません。

結局1万円近くかかってしまいました。
DIYするたびにコスパは悪いような気がしますが、考えて作るまでを楽しめるのがDIYの醍醐味ですね。
Posted at 2020/09/13 17:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

隠れロータリー

隠れロータリー今日は今まで放置していたリアウィンカーをステルスランプへ交換していました。

内装を外したりボディに傷が付かない様に養生したりと工程が多い割に、見た目があまり変わらないという事を拝見していた為作業に取り掛かれませんでした。

大変さを感じながら作業を進め、ウィンカーのソケットを外し何気なくソケットを先端から覗くと見覚えのあるオニギリ形のものが見えます。



先端がロータリーの形をしていました。

メーカーが意図してこの形にしたのかは分かりませんが、もしそうであれば凄いこだわりを感じました。

思い違いだと思いますが、面倒だった作業も楽しく行えました。

ステルスランプ交換【リアウィンカー】
https://minkara.carview.co.jp/userid/451896/car/2660299/5433794/note.aspx
Posted at 2019/07/15 20:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:マツダ純正・ツヤ・撥水強化剤
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/13 06:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 外気導入フィルターの交換(遊DesignLabo) https://minkara.carview.co.jp/userid/451896/car/2660299/6677637/note.aspx
何シテル?   12/19 19:21
難しいカスタムは出来ませんが、 備忘録も兼ねてなるべく詳しい記事を投稿出来たらと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

maniacs VW ドアエッジプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 06:09:28
RIDERS HOUSE CX-30 マフラーカッター 100mm ブラック パンチングメッシュ 2本 鏡面 スラッシュカット 高純度SUS304 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 10:14:56
PIAAヘッドライトヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 20:26:36

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation