• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taskのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

富士総合火力演習2011

富士総合火力演習20118/28(日)、夏の終わりに両親を連れて陸上自衛隊の富士総合火力演習を見てきました。

総火演に初めて行ったのは2008年。
初応募で初当選したものの、当日は結構な雨。
ずぶ濡れで震えながらも、雨粒をも吹き飛ばす爆風・爆音を真近で見ることが出来て満足し、また天気が良い時に来たいなぁと思ってました。

で、その後毎年応募してたら今年に駐車場付きで当選。
天気も悪くなかったので、再び静岡県御殿場市まで行ってきました。

御殿場に開始2時間以上前に到着しながらも駐車場への誘導が悪くて演習開始に間に合わず、
1/3を見逃すというアクシデントもありましたが、
会場入り直後の戦車砲の爆音でそんな不満も吹っ飛びました!


他にもアパッチやコブラが飛び交ったり、地雷原処理車がロケット弾をぶっ放したり、
相変らず賑やかな会場でした♪

演習の写真や動画はネット上にいくらでもありますので他は省略しますが、
あの迫力は動画では伝わりきれないと思います。病み付きになります。
多くの方に是非一度は生身で体感して欲しいイベントです。

ただ、土曜夜~月曜朝にかけて姫路から実家経由で往復しましたが、しんどかったです... 月曜は1日中寝てました^^;


秋は航空自衛隊の航空祭。こちらも病み付きになってます^^
今年は10月末の小松基地に行きたいなぁ。

Posted at 2011/08/31 21:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年08月07日 イイね!

浜岡原発に行ってみた

浜岡原発に行ってみた家族旅行で中部電力の浜岡原子力発電所(静岡)に行ってきました。ある意味、修学旅行ですね^^

写真・文章ともにフォトギャラリーにあるのでココでは省略。

ロードスターの神戸オフに参加できなかったのは残念でしたが、年に数回の一家団欒の機会でしたし楽しめたので良しとしましょう。
Posted at 2011/08/08 01:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年10月18日 イイね!

浜松エアフェスタ2010

浜松エアフェスタ2010浜松基地の航空祭「浜松エアフェスタ2010」
に行ってきました。

昨年はじめて行ったときは米空軍の曲技飛行チーム
「サンダーバーズ」5年ぶりの来日だったのに少雨。
消化不良でしたが楽しかったので、
今年は親を引き連れて行きました。



天候は曇り・たまに晴れ間。
飛行展示を見る分には眩しくなくて良いのですが、
ブルーインパルスの白煙があまり見えない...
まぁ、昨年よりはマシです。

飛行展示で特に印象に残ったのは
F-15・F-2の機動飛行とブルーインパルスでした。
機動飛行では、2機種のとんでもない性能と轟音で、とにかく「すげぇ」としか言えない...
ブルーインパルスの曲技飛行は初めて生で見ましたが、イイですね!
写真とかビデオとかじゃ得られないスゴさがありました。
うぅむ、上手く表現できない... とにかく一度見てみることをお勧めしときます。

来週は岐阜基地で航空祭。
こっちもブルーインパルス来るし、晴天だったら行こうかなぁ



ちなみに私はミリオタではありません。念のため。

と言っても一昨年の富士総合火力演習、江田島の海自・第1術科学校見学、昨年の浜松基地航空祭、等と、ここ数年妙に自衛隊のお世話になってますけどね^^
Posted at 2010/10/18 00:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年05月29日 イイね!

軽井沢ミーティング前日

軽井沢ミーティング前日写真はヴィーナスライン走行中。
手振れ(ネジレ?)で変な絵になってて面白かったのでサイズ変えてそのまま使用してます。



今日は姫路発→ヴィーナスライン→松本城・旧開智学校→軽井沢(三笠ホテル&白糸の滝)→上田市で宿泊となりました。

午前中、ヴィーナスラインや松本市周辺では太陽も出てましたが、午後、軽井沢にさしかかる頃には辺り一面に濃霧... 前が見えなくて怖かったデス。

ヴィーナスラインではRover MINIやロータス各車がうじゃうじゃ走ってました。
オフ会でしょうか? ドライブ好きのメッカですねぇ。
また、軽井沢では“ジーロ・ デ・軽井沢”なるイベントのために、ヒストリックカーが町中うじゃうじゃいました。
ロードスターとは思ったほどはすれ違わなかった。計20台程度かな?


以上、やたらと外車を見かけた軽井沢ミーティング前日の簡易レポでした。
明日は朝一で上田城を見てから軽井沢に向かう予定。何時に着くのやら。
Posted at 2010/05/29 22:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年04月17日 イイね!

日帰り山口旅行

本州の西の果て、山口県に行ってきました。
日帰りで(^^;

せっかく、姫路などと大阪・神戸を通り過ぎた関西の西の果てにいることだし、
そのうち秋吉台とか角島大橋とか行きたいなぁと思ってたところ、
丁度土曜日の天気が良かったので...
前日が飲みだったので早起きは無理でしたが、
9時半には出発できたので時間には余裕があるかと思った訳で。

...中国地方を舐めてましたorz

行きは岡山から先は中国自動車道でしたが、
路面状態が悪く、「急カーブ注意」の連続、車も全然走ってないし、オービスも覆面も無し。
トンネルは暗くて何も見えないし、道を横断する猿を轢き殺しそうにもなったり...
この日一番スリリングな区間でした。疲れた...

400km強の長い長い中国自動車道を降りたら既に2時半...
渋滞とか昼食とかあったが、それにしても遠い...

気を取り直して、まずは秋吉台!

岩の生えた台地を「ヒャッホウ」っと疾走するイメージでしたが、意外と走行区間短いのね(^^;
独特の風景だけど、思っていた程ではってのが正直なところ...

次いで角島大橋。秋吉台から1時間程。

149億円もかけて作った景勝地だけあって見ごたえあります。
でもこの橋を渡るならもっと背の高い車の方がいいなぁ。
あと、ここで他のロドを3台ほど見かけました。メッカですねぇ。


今回の旅の目的は秋吉台&角島大橋でしたが、せっかくなので、下関へ。
写真は夕飯後のものですが、到着時は何とか日没前でした。

バスターミナルに侵入しそうになったり、何処に向かえば良いのか分からなかったりで散々で、
「二度と車で来てやるものか」と思ったりもしましたが、
関門海峡をいろんな船が通過する様を眺めるのはナカナカ楽しいものです。
巌流島への船もでてました。(巌流島ってこんなところにあったのネ)
あと、夕飯は河豚でしたv(^^)v

帰りは山陽自動車道で。
程よい交通量で渋滞もなく、105km/hでのんびりでした。


結論
山口県は遠い! 姫路に来たときは「随分西に来たものだ」と思ったし、
厳島神社(広島)や石見銀山(島根)に下道で行ったこともあるので高速を使えば余裕と思ったが、
甘かった...
また、ほぼ高速だけで日帰り往復千kmオーバーは時間的にも肉体的にも金銭的にも辛い...
高速千円だからまだ良いけど、ガソリン代も考えると...
値上げしたら一人で山口に行くことは無いなぁ。
おはつのにも参加できそうにないと実感した。勢いで「参加します」とか言わなくて良かったw

この記事を見る限り、手間をかけた割には何をしに行ったのか分からないですね(- -;)
なんにせよ、「一度行ってみたかった」は達成しました、と。
Posted at 2010/04/19 00:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「パフォーマンスダンパーを自力で取り付け完了。近場ドライブで効果確認したら思ってた以上に振動が減ってビックリ!」
何シテル?   01/19 16:31
ドライブ旅行、登山、アニメ・マンガ・ゲーム、とかを趣味に細々と生きてます。 ブログの更新は滞ることが多く、イイね!や何シテル?も控えめですが、 どうぞ宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
4代目の愛車です。初めての軽で、初めての新車購入です。 ボディカラー「プレミアムイエロー ...
BMWアルピナ D3 ツーリング BMWアルピナ D3 ツーリング
10年落、走行距離8万km弱の中古車で購入。 運動性能、快適性、積載力、燃費など、どれも ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古で購入した平成16年式のNB4、チタニウムグレーメタリックⅡです。 ベージュの幌・内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
社会人1年目で購入した初めての愛車。 中古のMT車でした。 免許取得後6年間一度も4輪を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation