
先週買ったMetro(折畳み自転車)とロドの組合せが
どんなもんか試したかったので、
Metroをロドのトランクに積んで
(と言うか買ってから積みっぱなしw)、
ちょっと赤穂まで行ってみました。
天気良かったのでオープンで。
今回の旅の目的は
・おっぱい鍋
・赤穂温泉
・赤穂城跡
の3つを設定。ただし、午後4時に歯医者の予約があるので、
各地であまり時間を割けない=ドライブがメインになりました。
結果
・10時出発(3度寝によりこの時点で2時間の遅れ-_-;)
↓
・国道250号線で西へ
・・播磨シーサイドロード:七曲りと呼ばれる瀬戸内海海岸沿いの道。くねくねしてて楽しいが、
よく遅い車にひっかかる(追越禁止)。
↓
・・相生市内:湾内の造船所がカッコいい! 重厚長大産業ってのは惹かれるものがありますな。
いずれここをじっくり観光してみたいものです。
↓
・・赤穂市内:予定では上述した目的地を上から順にクリアして、高速を使って姫路に帰るはず
でしたが、そのためには相生市内で県道568号に移らなければいけなかったようで...
それに気付いたのは赤穂市街が見えてから。
NAVIの位置がオンダッシュ→インダッシュに変わってから画面を見る頻度が減り、
こんなのばっかりです。
(音声案内は鬱陶しいので目的地設定はしてないです)
↓
・赤穂城跡:巡る順序を予定と逆にして最初に城跡。 ...門は写真のように立派だが...
ここを主目的として赤穂に来るとガッカリしそうです。まぁ、今回は下調べ無しで来てしまったので、
私の知らない楽しみ方があるのかもしれませんが。
あと、ココで真の目的である自転車を使用。城周りを3kmぐらいウロチョロしましたが... 楽です♪
タイヤサイズ&変速が十分あるためか普通の自転車として乗り回せます。
疲労も時間も徒歩の半分以下になり、行動範囲を拡げられるという目論見通りの結果が
得られました。展開・収納も5分掛からない位だったので問題無しです。
↓
・赤穂温泉:入浴してきました。お湯は...『普通』。
赤いとか白いとか黒いとかアルカリでヌルヌルするとか熱いとかいうゲテモノ好きな私には
この手のお湯は良くわからないもので(^-^;)。普通に気持ち良かったです。
↓
・県道458号線:七曲りよりくねくねで車も少ない海沿いの快走路です。
ココを通る人の目的地はおそらく私と一緒。
しおさい市場到着後に温泉に腕時計を忘れたのに気付いて取りに戻ったので、
ココは1往復半走りました。この間、遅い車にはほとんど引っかかりませんでした。
↓
・海の駅しおさい市場:この旅の最後の目的“おっぱい鍋”が食べれる店“くいどうらく”があります。
が、結論から言ってしまえば、おっぱい鍋は食べませんでした。
そもそも“おっぱい鍋”とは何かと言うと、山のミルク(牛乳)と海のミルク(牡蠣)を使った、
まさにWおっぱいな鍋、らしいです。詳しくはググってみて下さい。
(ここまで「おっぱい鍋って何だ?」って動機で長い文を読んでくれた方には申し訳ないです)
正直、牡蠣が好きなわけじゃなくて、牛乳+白味噌ベースの鍋ってのに惹かれたのですが、
牡蠣のシーズン故に混んでる+この鍋は2人前から(私はお独り様です(涙))+時間がない!
ってことであきらめました。近いうちにリベンジです。
↓
・県道568号線:細めのくねくね道。飛ばせない。火力発電所や造船所の裏を通る道です。
発電所、カッコいい!
↓
・帰宅して歯磨いて歯医者(5分遅刻は誤差の範囲です)
なんかもう、とりあえず書くこと書いたような長文になってしまいました... 後日改めて整理します。
こういうのはフォトギャラリーの方がやりやすいんでしょうけど、写真全然撮ってないので...
↓関連情報URLは今回私が通った道がすべて網羅されてたので無断リンクです。
無断リンクばっかししててネチケットも糞もないですけど、リンク先には特にネットポリシー
(無断リンク禁止とか)載ってなかったのでお互い様ということでいいのかな?
Posted at 2010/01/17 04:01:32 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記