• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taskのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

無事にフォグランプ交換完了

無事にフォグランプ交換完了先週失敗したフォグランプの交換に改めてトライしました。
今回もJAFを呼びたくはないので慎重に作業し、
3時間もかけてしまいましたが無事成功しました。
それにしても作業後の疲労感がハンパなく、
前愛車との違いを思い知らされました...
肝心のフォグ、2300Kの黄色(左)と電球色の純正(右)ですが、
日中は肉眼で見てもほとんど違いがわかりません...


そんな作業中、タイヤに棒状の鉄片が刺さっているのを発見!


兵庫県の外出自粛要請があるので暫く放置しようかとも思いましたが、
いざという時にパンクしてたら嫌なので
近所のイエローハットに持ち込んで抜いてもらいました。
結果、鉄片は長くなくてパンクもしていないので様子見することに。

前愛車では10年半で3回パンクしてるので、どうにも縁があるようです。


ほかにも色々作業したけど、あとは割愛。
残業規制、休日増、外出自粛でクルマをイジる時間がどんどん増えていく...
Posted at 2020/04/12 12:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車カスタマイズ | クルマ
2020年04月06日 イイね!

フォグ交換のはずが...

フォグ交換のはずが...昨日、フォグランプ交換にトライ。
現愛車はフォグランプ交換のためにフロントタイヤを外さねばならず、
しかしパンタグラフジャッキ等は車に搭載されていない。
ということで、ロードスターの名残りのフロアジャッキ(耐荷重1.5t)で愛車(車両総重量1.9t)を持ち上げてみました。

慎重な作業の甲斐もあって(?)無事にウマが入る高さまで持ち上がったのですが、
ハンドルバーをいくら回しても何故か降りてこない...
「壊れたか?」と嫌な汗をかきながらも慎重に回してたら

ハンドルバーがすっぽ抜けました。
再挿入しようにも穴はバネの力で上を向いてしまったので入らず
為す術が無くてJAFさんのお世話になりました。
まさかフォグランプ交換でJAFを呼ぶ羽目になるとは。
お恥ずかしい。

スマホアプリで呼び出したら十数分で来てくれて、
冒頭の写真のようにサクッと車体を持ち上げて、
ジャッキを抜いてくれました。
さすがJAF!頼りになります。年会費ケチらなくて良かった...

バーが抜けたのは挿入した時に途中で引っかかっていて
その状態で固定したのが原因のようで、
最初の様子見の時は降ろすことが出来てたので、
上げているうちに抜けてきてたようです。
時間が無くなったのでフォグ交換は今週末に再トライ予定。
今度こそ...


代わりに前週作業してたナビ&レー探の交換を仕上げ。


配線は酷いことになってますが、無理矢理押し込んで満足のいく仕上がりになりました。
レー探はスピードメーターの代わりです。
310km/hもあると実使用域での微妙な速度がわかり難くて。


GWまでに一通り仕上げようと頑張ってますが、緊急事態宣言でどうなることやら。
帰省ついでに某専門店にも寄りたいのだが...
Posted at 2020/04/06 23:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車カスタマイズ | クルマ
2020年03月22日 イイね!

ブレーキ一新

ブレーキ一新アルピナD3を迎えてはや半月。
毎週末あてもなくフラフラと、
計1,000kmほどドライブを楽しんだところで、
ブレーキを一新しました。



他にも手を加えたい所はありますが、
優先順位が高かった理由はざっと、

① これまでの8万キロでの扱われ方が不明
   → 安全に関わるので早めにオーバーホールしてしまいたい!
② ブレーキダストが予想以上に激しく、掃除も手間
   → 毎週末、20スポーク×4本の掃除は勘弁してほしい!
③ 象徴的なホイールを履いているのにキャリパが寂しい
   → 前の愛車ではお気に入りポイントだったので今回も!
④ 依頼先も依頼内容もほぼ決まってて、近所

といったところ。
後回しにしても①②で不安と不満がつのるだけなので、
さっさと片付けてしまうことにしました。

そんな訳で、ロードスターでお世話になった「ブレーキ工房 K-CRAFT」さんに持ち込みました。

希望を伝えて、一週間預けて、こんな感じにビフォアーアフター。


内容は、前後キャリパのオーバーホール&塗装・文字入れ、
DIXCELのローターとパットに交換、ローターにスリット加工。
色と文字は指示がけっこう曖昧だったのに、理想ドンピシャで仕上げてきてくれました!
スプリングもおまけで綺麗にして頂いて、文句無しの出来栄えです。




合計で40万円近く飛んでいきましたが、
長く付き合う(ハズの)ものですし、不満も一掃されたので全く後悔は無し。
満足です♪
関連情報URL : http://www.brake-craft.com/
Posted at 2020/03/22 23:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車カスタマイズ | クルマ
2013年09月16日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換我が愛車には今年の5月末以降純正ホイールを履かせており、このまま中部MTGにも参加してましたが、ようやく重い腰を上げてホイール交換を敢行しました。





ホイールは5月中旬に誘拐されるも手元に戻ってきたCE28N。
コイツにはスリップサインの出たBSとフェデラルがついているのですが、
部屋に置いてあると邪魔だし、何より臭い...

で、黄色い帽子のお店に2本ずつ2往復して持ち込み、1本2,250円でお願いすることに。


タイヤ&ホイール交換作業を待つ間、店のフリーペーパーを見てたら
裏表紙にタイヤ空気圧モニタが掲載されており、全国1000台限定で40,425円→14,800円!
店員さんに聞いたら在庫が出てきたのでコレも取り付けてもらいました。




純正ホイールを履いたタイトル画像(中部MTGの時の姿)に対して↓が今の姿。
キャリパーが良く見えるようになりました。

動き出しが軽くなったのも初めて履いた時同様に体感できたし、やっぱいいなぁCE28N♪



空気圧モニタは商品名がTP Checker P405B、台湾製です(中韓じゃ無かったのでちょっと安心(笑))

モニターは液晶だったエアモニと違って7セグメントLEDタイプ。見やすいです。
とりあえず台座はエアモニ流用。


センサーはタイヤ内なのでエアモニよりスマートです。


コイツの欠点はセンサーの電池。
電池はセンサーに密封内蔵されているので電池が切れたらセンサーごと交換らしく、
これが1個7,500円くらい。当然センサー交換のためにはタイヤを外すも必要あり...
導入費用は安く済んだけど、維持は大変そうです。



てな訳で、車の動き出しが軽くなり、空気圧もモニタできるようになりました。
まあ、5月以前の状態に戻っただけとも言えますが^^;

これで今後何事も無く九州や清里に行けたらいいなぁ。
Posted at 2013/09/16 17:56:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車カスタマイズ | クルマ
2013年07月28日 イイね!

K-CRAFTさんに行ってきました。

K-CRAFTさんに行ってきました。5月頭に取り付けたWilwoodキャリパー&ローターを
訳あって純正キャリパーに戻していましたが、
K-CRAFTさんで再取付+αしてもらいました。





お店は兵庫県たつの市、揖保乃糸 資料館「そうめんの里」のすぐ近くです。
店長さん始め皆さんとてもフレンドリーで、加えて以前NB1を所有していたとの事だったので、
先週直接相談に伺った時には長々と居座ってしましました^^

そして今回は相談後に即入庫→本日受取のスピード対応!
今から相談しておけば中部MTGまでに間に合うかな?って思いだったので嬉しい誤算でした。


さて、まずは先週までの状態を。


そしてAfter。


ホイールも訳あってCE28Nから純正に戻ってますが、
それでもWilwoodは干渉なく取り付いてくれました。優秀なキャリパーですな。



で、+αその1。



リアキャリパーをオーバーホール&フロントと同色に塗装&ロゴ入れ。
ついでにリアローターも錆取・塗装&スリッド入れ。

↓K-CRAFTさんのブログより


純正流用とは思えないくらい化けてくれました。
フロントキャリパーが自己主張強くてちょっと見た目に偏りを感じてましたが、
これでバランスが取れました。
接近してみるとパットやシムが汚いですが、そこはご愛嬌ということで...



+αその2。

↓再びK-CRAFTさんのブログより


ワコーズのRECSという点滴。ついでにフューエルワンも。
元々予定には無かったのですが、試しに。
施行時の白煙は見てて気持ち良いです。老廃物を一気に排出してるみたいで。

効果については正直半信半疑だったんですけど、
まず、エンジンの始動が明らかに以前より早いのに驚き!
次に、お店から出た直後の加速が
「前から見えない何かに引っ張られているんじゃないか」
と錯覚するくらい鋭くて驚きました!!

持続性はそれほど期待するものでも無いようですし、そもそも慣れたらそれまでですが、
インパクトはデカイです!一度お試しあれ。

ちなみにRECSは7,900円(税別)でした。



そんな訳で、3ヶ月前に「コレが2013年仕様だ!」とか思ってたのに、
その後にセキュリティ搭載やブッシュのフル交換など(←ブログには上げてないですネ^^;)
気付けば色々上乗せ...

車検もあるし、三十路イヤーの今年はどうにも出費が激しい...
Posted at 2013/07/28 20:06:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「パフォーマンスダンパーを自力で取り付け完了。近場ドライブで効果確認したら思ってた以上に振動が減ってビックリ!」
何シテル?   01/19 16:31
ドライブ旅行、登山、アニメ・マンガ・ゲーム、とかを趣味に細々と生きてます。 ブログの更新は滞ることが多く、イイね!や何シテル?も控えめですが、 どうぞ宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
4代目の愛車です。初めての軽で、初めての新車購入です。 ボディカラー「プレミアムイエロー ...
BMWアルピナ D3 ツーリング BMWアルピナ D3 ツーリング
10年落、走行距離8万km弱の中古車で購入。 運動性能、快適性、積載力、燃費など、どれも ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古で購入した平成16年式のNB4、チタニウムグレーメタリックⅡです。 ベージュの幌・内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
社会人1年目で購入した初めての愛車。 中古のMT車でした。 免許取得後6年間一度も4輪を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation