• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taskのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

K-CRAFTさんに行ってきました。

K-CRAFTさんに行ってきました。5月頭に取り付けたWilwoodキャリパー&ローターを
訳あって純正キャリパーに戻していましたが、
K-CRAFTさんで再取付+αしてもらいました。





お店は兵庫県たつの市、揖保乃糸 資料館「そうめんの里」のすぐ近くです。
店長さん始め皆さんとてもフレンドリーで、加えて以前NB1を所有していたとの事だったので、
先週直接相談に伺った時には長々と居座ってしましました^^

そして今回は相談後に即入庫→本日受取のスピード対応!
今から相談しておけば中部MTGまでに間に合うかな?って思いだったので嬉しい誤算でした。


さて、まずは先週までの状態を。


そしてAfter。


ホイールも訳あってCE28Nから純正に戻ってますが、
それでもWilwoodは干渉なく取り付いてくれました。優秀なキャリパーですな。



で、+αその1。



リアキャリパーをオーバーホール&フロントと同色に塗装&ロゴ入れ。
ついでにリアローターも錆取・塗装&スリッド入れ。

↓K-CRAFTさんのブログより


純正流用とは思えないくらい化けてくれました。
フロントキャリパーが自己主張強くてちょっと見た目に偏りを感じてましたが、
これでバランスが取れました。
接近してみるとパットやシムが汚いですが、そこはご愛嬌ということで...



+αその2。

↓再びK-CRAFTさんのブログより


ワコーズのRECSという点滴。ついでにフューエルワンも。
元々予定には無かったのですが、試しに。
施行時の白煙は見てて気持ち良いです。老廃物を一気に排出してるみたいで。

効果については正直半信半疑だったんですけど、
まず、エンジンの始動が明らかに以前より早いのに驚き!
次に、お店から出た直後の加速が
「前から見えない何かに引っ張られているんじゃないか」
と錯覚するくらい鋭くて驚きました!!

持続性はそれほど期待するものでも無いようですし、そもそも慣れたらそれまでですが、
インパクトはデカイです!一度お試しあれ。

ちなみにRECSは7,900円(税別)でした。



そんな訳で、3ヶ月前に「コレが2013年仕様だ!」とか思ってたのに、
その後にセキュリティ搭載やブッシュのフル交換など(←ブログには上げてないですネ^^;)
気付けば色々上乗せ...

車検もあるし、三十路イヤーの今年はどうにも出費が激しい...
Posted at 2013/07/28 20:06:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車カスタマイズ | クルマ
2013年07月13日 イイね!

牛トロ丼、食べてきた。

牛トロ丼、食べてきた。せっかくの3連休初日なのでちょっとお出掛け。

目的地は再び “但馬高原植物園” 。
お目当はタイトルにある牛トロ丼です。







牛トロ丼、熱々の御飯の上に冷凍の牛トロフレークを乗せた物で、
北海道日勝峠の清水ドライブインのが有名ですね。
大学生の頃は食堂の北海道フェアでよく食べたものです。
 ※篠山名物(?)の 牛肉&とろろ の“牛とろ丼”とは別物です。
 ※※すき家のものとも違います。



で、先日植物園を訪れた時に見つけて久々に食べたくなり、次の機会にと思ってたところ、
早速その機会をつくってしまった次第です。

大学の食堂ではたしか\420でしたが、これは\1,380。名前もプレミアム牛トロ丼。たぶん但馬牛。
注文時にちょっと高いなぁと思ってましたが、食べてみると私の記憶にある牛トロ丼よりも牛の味が濃厚で、価格差にも納得でした。


あとは往路・復路を楽しんだだけ、実質、牛トロ丼を食べるためのドライブ250kmでした。
帰路で視界が奪われる程の豪雨に遭遇するなど、天候はヤバかったのを除けば充実した連休初日でした。


ちなみに3連休の予定は、
明日はTUCKIN99さんでブッシュ交換、
明後日は休息日(ひきこもり)です。
Posted at 2013/07/13 21:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTG・TRG・ドライブ | 日記
2013年07月04日 イイね!

兵庫県下の滝めぐり

兵庫県下の滝めぐり5月中旬からバタバタしててみんカラ御無沙汰してますが、ちゃんと生存してますよ~。
なんか色々ありましたが、とりあえず、
普通に、久々に、ブログを更新です。


さて、前の前の日曜日、兵庫県内の滝めぐりしてきました。
Ban Culという雑誌を立ち読みして触発されたもので。





日本の滝百選のうち兵庫県下にあるのは4つ。
うち1つは新神戸駅近くにある “布引の滝” 。
4年前に見たけど、百選に選ばれてるとは知りませんでした。
今回は省略。残りの3つを見に行きました。


朝家を発って、10時前に最初の目的地 “原不動滝” に到着。

ここは有料(200円)。
つり橋から滝を見るのだが、イマイチ迫力に欠ける...


続いて “天滝”。

駐車場から30分位の登山で、ちょっとしんどいですが、その価値はありました。
オススメですよ~。
写真じゃ迫力無いんで適当な動画へのリンク置いときます。


続いて続いて、但馬高原植物園。


平成の名水百選のひとつ、“かつらの千年水”。


園内のレストランでお食事。 この日は“香美御膳”。

名水を使ったお料理、美味しゅう御座いました。
他にも食べたいものがいくつかあったのでまた行く予定。


最後の滝、“猿尾滝”。道路から既に滝が見えてます。

お手軽だけど、傍まで行くと結構迫力あります。最初の原不動滝よりこっちの方が好き。


あとは帰りに多々良木ダム経由で黒川温泉に寄り道。
登山や植物園散策で疲れてた体が癒されました。


総走行距離は250kmくらい。1日潰すには丁度良いドライブでした。
明日早起き出来たらまた植物園にお昼食べに行こうかな?
Posted at 2013/07/04 00:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTG・TRG・ドライブ | 旅行/地域
2013年05月06日 イイね!

ブレーキキャリパー&ローター交換

ブレーキキャリパー&ローター交換先日のブログでちょこっと触れましたが、ブレーキキットを購入&取り付けてもらいました。

今年の大物パーツとしてはエキマニと迷ったのですが、
折角だから見た目が変わるものを、
しかもあまり他の人が付けてないものを、と。
各MTGで見る限りではキャリパー交換してる人少ないですからね。必要ないからでしょうけど^^;

実際、純正でもブレーキ性能に不満は無いですけど、
バネ下重量減や4ポットキャリパーへの興味もあるし
大幅なドレスアップも期待してのチョイスです。


ではキャリパー選択の経緯~装着を簡単に。

まず検討したのはbremboとMaruha。

↑bremboいいなぁ、憧れるなぁ、とあの方とお会いする度に足元を拝見してましたが、
そのお値段と、何よりも畏れ多さから手が出せず...

一方のMaruha、お手頃価格は魅力的でしたが色は黒と青の二択。
見た目を変えたいのに黒or青じゃ寂しいし、MTGでたまに見かけるので面白みに欠ける...
ということで却下。選別基準が無茶苦茶^^;

他に何かないかなぁとHYPER REVを見てみると、青(ENDLESS)や緑(Project μ)に混じって
CAR CARE OFFICEさんのWILWOOD BRAKE KITを発見。
超軽量を謳っており、色も選べる!
しかもこの軽量タイプはこれまで参加したMTGで装着してるロドを見たことが無い!
と言うことで人柱精神の後押しもあって、気付いたら問い合わせしてました。
コレが3月末の話。
で、4月後半に部品が揃ったとの連絡があったのでGW中の5/2に取り付けてもらいました。


とりあえず、Before。



こうしてみるとホイール(CE28N)センターコアアルミナット空気圧センサー等、
ゴチャゴチャ付いてます。

んで、After。


キャリパーはWILWOODの“POWERLITE CALIPER”です。
オプションでダーグGOLD&黒文字にしてます。

ローターはWILWOODのスリット入り2ピース、φ270。
元々(VSグレードの純正)がφ255なので径UPです。
黒いのは防錆塗装。パットが当たる部分は剥がれます。


ホイールを付けたらこんな感じ。
思った以上にコンパクトです。14inchホイールも履けるのでは?


ちょっと走った翌日にはパット当接面の防錆塗装は剥がれました。


重さは
キャリパーが交換部品一式(片側)で純正3.4kg→1.7kg。半減です。
ローター(片側)が純正4.75kg→3.7kg。径UPしたとは思えない軽さです。
左右合計で5.5kgも軽くなりました。バネ下重量が。

その効果の程は?と言われると、交換後はずっと純正キャリパー&ローターをトランクに積んでたのでまだちゃんと体感してないです。
フロントがやけに軽いなぁ、なんて思ってましたが、リア端に16kg強の重りを積んでれば当たり前ですよね(笑)

今週末は神戸オフ、今月末は軽井沢MTGなのでその往復で体感できればいいなぁと。



あと、お値段は工賃込みで204,750円。bremboより安いとは言え、大物価格です...

Posted at 2013/05/06 22:08:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車カスタマイズ | クルマ
2013年05月02日 イイね!

三河湾&伊勢湾一周

三河湾&伊勢湾一周5月2日、GWの隙間の平日にちょっと鈴鹿に用があったのでついでにソロTRGしてきました。

タイトル画像の右端のマークが豊橋の実家。
ココを朝6時半に出発して反時計周りで三河湾スカイライン経由で三ヶ根スカイラインへ。







三ヶ根スカイラインのゲートには8時10分頃到着。
素直に410円払いました。

南。三河湾と渥美半島を一望。


南西。左端に渥美半島の先端、右端は多分知多半島。奥が三重県。
どこを見ても景色がクッキリ。風は強いけどいい天気です。

寄り道はこれくらいにして国道23号線と伊勢湾岸自動車道を使って鈴鹿へ。


目的地 CAR CARE OFFICE さんで愛車を改造。
見た目が大きく変わり(この写真でも分かるかな?)、5.5kgダイエットにも成功♪
ちょっとトラブルもありましたが丁寧に対応して頂けて、取り付けまで依頼して良かったです。

上記トラブルでちょっと時間が押し気味になったので鈴鹿サーキットや伊勢神宮はスルー。
伊勢神宮の内宮付近で渋滞に巻き込まれながら伊勢志摩スカイラインへ。


通行料金は1,220円。道中には金剛證寺などありましたが、スルーして景色だけ。
ちょうど三ヶ根スカイラインから見た景色の逆。右奥が渥美半島で左奥が知多半島。

あとはそのまま鳥羽に下りて、


フェリー乗り場。
最終便にギリギリ間に合いました。
伊勢湾フェリー、片道5,500円で渥美半島の先端・伊良湖岬へ。
フェリーに乗るのは大学時代に利用していた太平洋フェリー(名古屋~仙台)以来で五年ぶり。


フェリーの中。思ったより利用者多かったです。


船上より伊良湖岬を望む。
風が強かったので結構揺れました。


伊良湖岬に着く頃には日も沈み、あとは渥美半島・表浜街道を東に走り、午後7時半に帰宅。

13時間での三河湾&伊勢湾一周TRG、鈴鹿に行くついでで思いついた計画でしたが
天気に恵まれて有料な両スカイラインを楽しめて、予想以上に満足できました。


フェリーに乗り遅れてたら、と思うとゾッとしますが...

Posted at 2013/05/03 23:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTG・TRG・ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「パフォーマンスダンパーを自力で取り付け完了。近場ドライブで効果確認したら思ってた以上に振動が減ってビックリ!」
何シテル?   01/19 16:31
ドライブ旅行、登山、アニメ・マンガ・ゲーム、とかを趣味に細々と生きてます。 ブログの更新は滞ることが多く、イイね!や何シテル?も控えめですが、 どうぞ宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
4代目の愛車です。初めての軽で、初めての新車購入です。 ボディカラー「プレミアムイエロー ...
BMWアルピナ D3 ツーリング BMWアルピナ D3 ツーリング
10年落、走行距離8万km弱の中古車で購入。 運動性能、快適性、積載力、燃費など、どれも ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古で購入した平成16年式のNB4、チタニウムグレーメタリックⅡです。 ベージュの幌・内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
社会人1年目で購入した初めての愛車。 中古のMT車でした。 免許取得後6年間一度も4輪を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation