初めに今回のブログは少し長いです!
そしていつものように少しだけマニアックです!
先日スピーカー変更後1ヶ月目の調整のためショップにお邪魔しました。
やはりスピーカーのエージングと耳の慣れとは怖いもので、音楽を聴いていると何度も山と谷がありました(汗)
この1ヶ月間で少しだけですがミッドの動きも良くなり、中低域の質感も多少は変化があったかと…♪
しかし、ミッドの動きが良くなることでバランスが崩れたのか、高域の華やかさが減少するような感覚を感じることも。。。
最終的には何がなんだかサッパリ(笑)
まあ、要望としてはもう少し低音をタイトに、音像しっかりと、広がりも、もう少しほしい…などなどf^^;
という状態で調整を行ってもらうことに♪
あとは諸事情(?)によりB社のブツを投入~(*´∇`*)/
、、、ということで
今回のメニューは
①エンクロ1ヶ月目の調整&SIEGによる測定
②MM-1の追加
③MM-1の追加に伴い光ケーブルを黒のREXAT AT7791 for MMに変更
MM-1自体の良さは試聴や装着されている方々の意見から分かっているつもりでしたが、一つのヘッドユニットの変更でどれほど変わるのかと半信半疑でした。
プロセッサー(D/Aコンバータ)自体はカロのDEQ-P01Ⅱのままだし、音に変化があるとしても非回転メディアによってクリアさが多少あがるぐらい、あとはCD交換の手間要らずになるぐらいしか期待してませんでした。
ケーブルについても然り。
今回は純粋にMM-1追加による音の変化がどれほどあるかを確認したかったので装着後調整ナシの状態で一度聞かせてもらいました☆
一聴した瞬間でスピーカーからの出音が完全に別次元になっていました(驚)
まるでアンプやプロセッサーも同時に変えたかのように…マジです!!
以前と比べ物にならないほど、はじけるような勢いの低音、音の「出現」「消失」に曖昧さのない安定した鳴り。当然定位も抜群にしっかりと。ヴォーカルの質感も別物に。
AZ搭載車と比べると物足りなさはあるかと思いますが、
この音を聴いてなんかやっと憧れのBの音でスピーカーが鳴っていると実感できました。
SPだけでは自分の望むBの空気感は出てなかったんだと痛感しました。。。
もう、なんていうかDEX-P01Ⅱで不満のあった点が全て解消されてしまいました♪
MM-1ヤバスです(>_<;)
そしてCDも聴いてみると…
質感が大分変わってる!!
これもブラインドの試聴でも確実に違いが分かるレベルで(汗)
デジタルケーブルの変更で音が変わるというのも自分の車で聴いて初めて納得がいきました(笑)
とまあこんな感じで比較試聴を終えSIEGでデーターとって調整してもらいました★
意外性という意味ではビアンコエンクロで入れた時ぐらい、それ以上に衝撃がありました。
あくまで超個人的な感想です…
システムによってもMM-1の恩恵の度合いは異なるかと…
今年は色々と諭吉さんが羽ばたきすぎたので、本当にコレにて今年オーディオの弄りは終了です。
![]() |
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド メルセデスCクラスからの乗り換えです。 急遽乗り換える必要があったため、納期とコスパ優先 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン ◆オーディオカーのベース車両として選定 以前乗っていた初代MARK Xより音が良くなれば ... |
![]() |
トヨタ マークX オーディオメインでやってます☆ |
![]() |
その他 その他 ブログ用画像置き場 |