• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prinのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

交換して良かった4pod。

そりゃあもうパッド交換が楽チンです♪
(ちなみに僕のはS14、S15ターボの鉄キャリパー流用です)


そして某高級車のブレーキ開発をしているお方から、
「これでサーキットは論外やろ!」
って言われたお疲れさまパッドと、Newパッド比較。

エンドレスMX72からCC-Rgへ変更です。

今までのMX72、僕のクルマを試乗した人達からは止まらない止まらないと言われましたが。笑
それまで使っていたHC+と比較して、単に止めるだけじゃなく、コントロール性の重要さを知りました。踏み込めば奥でしっかり効くし、荷重移動の練習にはオススメのパッドだと思います。耐フェード性も僕程度の走りなら全く問題なし。

そして今回のCC-Rg。
まだ慣らしの段階ですが、どちらかと言えば、HC+に近い感じかな。初期からとんでもなく強烈な減速Gが立ち上がります。こりゃまたフラットスポットいっぱい作りそうな予感・・。笑
Posted at 2009/11/22 13:37:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

Duffy。


1.ミニーマウスがミッキーマウスにプレゼントした熊のヌイグルミである。
2.ダッフルバッグに入れてプレゼントされたため、ダッフィーと命名された。
3.ダッフィーと名付けられたヌイグルミは、ミッキーマウスのお気に入りである。
※Wikiより。

ほえ~知らんかった。。
Posted at 2009/11/15 16:36:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

ちょっと視点を変えてみる。

以前レーシングカートの練習に参加させてもらったとき、朝イチにコーチの後に続いてコースを歩きました。まるでドラクエ。クルマやカートではあっと言う間に1ラップが終わってしまうような短いコースでも、歩いてみると結構な道のり。しかし歩いてみると、思ったよりもアップダウン、うねり、路面変化が大きいことが良く分かるんです。貴重な体力(2ストのレーシングカートに乗ったことのある方ならご存知ですよね・・)を消費しながらも、コースを知ることの大切さを感じました。

そんなことを思い出しながら、美浜サーキット。
ドラクエ歩行ってなわけにはいきませんでしたが。

ここでサーキットデビュー以来、内容は兎に角も、そこそこラップ数を走ってきました。
もっとも多くのベテランさんには、まだまだ足元にも及びませんが。

もう、コースなんてとっくに知り尽くしているつもりでいたものの、
改めて見るコースはとてもとても複雑で。
良く分からない、ということが良く分かりました。
こりゃ飽きもせずに走り続けるわけです。

ところで、美浜サーキットをぐるっと回ると、なんか鈴鹿サーキットを思い出すのはボクだけ?笑
まるでトレッキングコースです。



※このブログだけ見れば、どんだけ研究熱心な奴なんだ、って感じでしょうけど、要はサーキットスケジュールを良く確認しましょうってことです。とりあえず転んでもタダでは起きない関西人魂。笑

先日の練習走行
Posted at 2009/11/15 16:09:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月09日 イイね!

如何に曲げるか。

ふと気が付いたら、1人夕方の美浜に来ていました。
どうやって、デフを使ってクルマの向きを変えればいいのか。

今回は敢えてラジアル。自家製セミスリックのRE11です。
ベストタイム 48.901sでした。

ほんの少し、掴めた、ような。。
でも、こんなにフロント205/50/15が厳しく感じたのは初めて。

※相変わらず路面見えてへんやんけー、とか、ハザードスイッチが変なとこぷらぷらしてるさかいに気になるやんけー、ってのはご愛嬌。笑
Posted at 2009/11/09 23:04:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月09日 イイね!

美浜でシェイクダウン。

ミッション、デフの慣らしも無事終了し、本日いつもの美浜サーキットでシェイクダウンとなりました。

以前のブログで“デフから音が全くしない”とか書いてたんですが、慣らし終了と共に、ミッションオイルをフリクションモディファイヤーの含まれていないレッドライン75W90NSに交換したところ、パッキンパッキンに効くようになりました。オイルでデフの効きってこんなに変わるもなのかー、と1つ勉強。ギヤの入りもとってもスムーズになりました。

さて、肝心の走行は・・・と。
慣れない機械式デフに翻弄されっぱなしで、コースイン直後、それはもう各コーナーでタコ踊り放題。もう笑うしかない感じです。笑 少しずつ慣れて長い時間アクセルを踏めるようにはなってきたものの、性能を使い切るにはここから長い道のり。とは言え、そんなおっかなびっくり走行にもかかわらず、さらにはフロントタイヤを前回の205から195のボロタイヤに変更で軽くベストタイムが出てしまう辺りはもうデフ(とギヤ比)様々ですね。

ベストラップは上の動画の二週目 48.188s 路面温度29℃

そしてなんか五月蝿いなあとか思いながら帰ってきたら、
やっぱりマフラーガスケット抜けて排気漏れしてました。
走るたび どこか壊れる プリメーラ
5 7 5 ・・




友人のレッドフラッグにはビックリでしたが・・無事でよかったねえ・・
Posted at 2009/11/09 00:48:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイムは?どきどき」
何シテル?   03/22 14:22
ボケてます。 でも、リアクションできない。 どんくさい。不器用。 モヤシっこ。 いつもニヤニヤしてます。 クルマに乗ると、もっとニヤニヤします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ジムカーナで使われていた競技車両だったようです。 見た瞬間、9.8万円即決で購入しました ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
免許取ってすぐに知り合いから譲っていただいた車でした。 5速MT。既に走行11万キロで ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
吸排気、コンピュータ仕様の初代プリメーラです。 実測 155.8馬力 2008年12月2 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation