もはや何の車種か分かりませんw

目に付くトコと云えば、燃料ラインに、オイルキャッチタンク、バッテリの搭載位置(向き)が変わってますが、その他細かいトコまで書ききれない(把握しきれてないw)くらい変わってます。
さて、実際のところ昨日初めてエンジンがかかった段階で、まだ納車されてません。
が、ここまで本当に長い道のりでした。
この構想を練ったのが去年の夏前でしたから・・・
エンジンがかかり、懐かしい音を聞いた瞬間は正直ちょっと泣きそうでしたよ。
(改めて久々に聞くと、そんじょそこらの暴○族よりタチの悪い爆音w 小さい子は泣きますw)
嬉しさのあまり、スクエア社長に、
「路上に出しましょう」
とねだってみると、
「なんかいつもお前に乗せられてる気がするなぁ~」と。
まだエンジンがかかったばかり、必死にアイドリングしてる段階での、スクエア社長を隣に乗せた実走セッティングが実現しました。毎度わがまま言ってすいません。。ペコリ。
前置きが長くなりましたが、その時の印象を書いてみたいと思います。
とりあえずまだ、アイドリング+αの段階です。
アクセル開度もほんの気持ち程度です。

ヤバイです、これ。ハンパないです。
Hンダ?話にならんです、ハイ。w
それなりに今までいろんなクルマに乗ってきたけど、
ちょっと体験したことの無いレスポンスです。
そしてパワーどうのこうのとか云う次元じゃなくて、
足をアクセルペダルにそっと添えるだけで、湧き上がるようなトルク感です。
代車のワゴンR生活で廃用症候群に陥った右足では、とてもじゃないけど踏めません・・・
と言うか、ぶっちゃけた話、コレ乗りこなせるのか?おれw
それが一番の問題かもです。
ここからのセッティングは何せベースデータがほぼ無い状態なので、かなり難航しそうですが、どんな風に仕上がっていくのかとても楽しみです。
そして挑戦はもうすこし続きます♪(謎
Posted at 2008/12/18 01:45:12 | |
トラックバック(0) | 日記