2011年03月17日
誇り
以下、mixiニュースより転載…
「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ―定年前に自ら志願
福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。
地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。
会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。
特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。
男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。
以上、転載終了。
今、テレビのニュースでは事実さえも握り潰されてしまい不安ばかり募らせられる中でこの記事から勇気を頂きました。
仕事の出来る出来ないじゃなく、
ギブアンドテイクでもなく、
命に関わる危険を顧みず大切な家族を残してでも現場に行くという「使命感」を持たれた、こういった方が本当の意味での「プロフェッショナル」ではないかと思います。
僕の勝手なヘリクツですが、募金や節電もとより笑顔を忘れず日常を維持するのも社会への貢献ではないのでしょうか。
一人一人の小さな積み重ねでも合わさればきっと大きな成果になると信じています。
最後にこの度の被災で亡くなられた方々及び被災された方々に心から哀悼の意とお見舞い申し上げます。
そして被災地及び原発で作業されている方々へ心からご無事を…
どうか…どうか…苦しく辛い現状と察しますが生きる希望を忘れず、1人でも多くの方が生き延びて下さることを祈っております。。。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/03/17 00:36:18
今、あなたにおすすめ