キッカケというのはいつでも突然だ。いつ、どこで、どんな風に訪れるか分かったもんじゃない。
そう、例えばこんな風に。
(メンドクセーダリーカエリテーエロゲヤリテー)
手と目は機械、仕事専用思考ルーチンに全て任せ脳は妄想にふける。
やるべき事を終えて小休憩。その間にみんカラを見る。
何シテル?和彰『 ストライクウィッチーズのイベントがあるんだ~・・・一般の発売日明日か・・・誰か行く?』
(ストパン…ストパン…だと…?イベントって何だ誰か出るのかソースうpだよハリーハリーハリーハリィィィ!!)
同僚A『おいおい太郎のやつ目逝ってんよ』
同僚B『いつものことや』
ストパンのイベントが気になりすぎて家に帰ってググる→内容把握
『ストパンのイベント行くの?行くなら一緒にチケット取るけど』
「イクイク!イっちゃう!」
そんなこんなでストライクウィッチーズのイベント「もっと、みんなでデキること!」 に行くことに。
ちなみにワタクシ、青空 太郎はそういうイベントに今まで一度も行ったことがありませんでした。そもそも声優の名前とかそういうの全く知りません。だからネット等で
『おい!次期アニメ声優豪華すぎだろ!』
とか書かれててキャストの名前を見ても
「…誰?」
なんてことはザラ。声優さんでも特に好きで名前覚えてるのは4~5人程度ですん。
でもさ、ストパンのイベントに釣ってくれたおにーさんが教えてくれたのですよ。
『アニメや歌手のライブに行くと、その作品や歌手がもっと好きになる』
なーんて熱のこもった言葉で言われちゃ行きたくなるってもんですよ。目の前に『興味があったけれどもやったことのない事に参加するキッカケ』が向こうからやってきたんです。参加するかどうか迷うスキマすらありゃしねぇ。後悔も反省も終わった後にすれば良し。
行くと言えば行く。やると言えばやる。
有言実行。それがアタイのやり方。
だからこそ、500km離れた先の釣り糸にも喰いつけるってもんさね。あ、もうそろそろ大阪⇔東京間の往復が面倒で仕方ないのでそろそろ東京に住みたいッス。でも東京は怖い街なので田舎者のボクはとても住めない場所ですぅ(;><)
そして出発前日。
ニュースサイトでニュースを見ていると後藤 邑子さんがラーメン二郎に行ったという記事発見
↓
おにーさんに「ゴトゥーザ様が出向かれたラーメン二郎に行きたいでゴザル」と連絡
↓
「行ったこと無いし、いいよ」と快諾
もうね、出発直前まで当日の行動何も考えてない事にたいして何も咎めずに、その上突然の言い出しに快諾してくれるおにーさんには感謝しっぱなしです。そんなわけで初のラーメン二郎襲撃が決定したわけでございます。
そいで19日当日
朝方には東京入りしておったのですが、ちょっとした私用があったので昼頃におにーさんと待ち合わせ。池袋にておにーさんを待つ。待っていたらおにーさん発見!
「和彰さーん」
『え?』
「…スミマセンマチガエマシタ」
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)←この出来事を報告した時の某おにーさん
いやまぁ聞いてくれ。後姿がまんまおにーさんだったのよ。いやホントに。恥ずかしい思いをしながらも待つ。しかし19日は晴れてましたが蒸し暑かったです。半袖でもじっとりと汗をかく感じ。でも雨降らんだけまだマシでございました。出発直前の大阪は土砂降りだったんで内心不安だったのですが、晴れてくれて良かったです。
その後到着の連絡をもらい合流。ラーメン二郎池袋店へいくことに。
※写真は和彰さんブログより転載承諾済
これ『にろう』じゃなくて『じろう』と読むのなwずっとにろうにろうと読んでおったわ。あぁ?漢字も読めないのかだと?俺は漢字に疎いんだよ!え?相模湾の読み方?あいもわn(ry
そんなこんなで店内入店。ボクは普通のラーメンを食べようと思っていたのデース。そしたら横のおにーさんが『大盛りいくんっしょ?』みたいにwktkした目線と言葉を送ってくるからここは一つ答えなければなるめぇ?ということで豚肉入り大盛り食券購入。で、前に並んでた人が『ヤサイニンニクマシマシカラメメンカタメ』とかいう新種の呪文唱えてた。席に座る前ぐらいに店員からトッピングを聞かれるのでそれを言ってたみたい。個人的考えで
「とりあえず同じように注文しとけば大丈夫だろ」
という考えでトッピングを
「ヤサイマシマシカラメニンニクヌキ」
瞬間、オーダーを聞いた店員の眉毛がピクリと動いたのを見逃さなかった。そして横でラーメン食べてた見知らぬ人の箸を握る手がピクッと動いたのも。そう、俺はまだ知るよしも無かった。豚肉入り大盛りヤサイマシマシがどのような結果をもたらすのかということを。そんなこともつゆ知らず、隣に座ったおにーさんと楽しくお話をしていたときにソレは来た。
「ハイドウゾ」

※隣にいたおにーさんの表情再現画像
目の前にソレが出された瞬間、店内の空気が一瞬ザワついた気がした。ラーメンの上に大量のもやし。もはやそれはもやしではなく要塞と呼ぶべきだろうか。もやし要塞は崩せそうにないためもやし要塞から攻める。しかしもやし要塞に手間取っていては麺軍がスープを吸い成長する(のびる)→味の低下及び胃への負担率増大。戦法は短期決戦あるのみ!!
ラーメン二郎、相手にとって不足無し!
青空 太郎、推して参るッッ!!
山のようなもやし要塞を切り崩す。味わい、噛みつぶし、食べる。もやしスキーな俺にとって恐れることなど無し!もやし要塞を切り崩した先に新勢力麺軍と豚肉軍のご登場だ。前遊は終わってここからが本番だぜ。麺軍は太く、こしのあるよく訓練された兵士たちだった。しかも麺のベースに卵(だと思う)を使用し強化している部分には感動を覚えた。豚肉軍は1枚2枚などということは無かった。4~5枚ほどの厚切り豚肉軍が投入されていた。麺軍と豚肉軍との戦いは俺を汗だくにさせた。隣にいた人やおにーさんはさぞ暑苦しかったことだと思う(おにーさんホントスミマセンでした)最後の麺軍を食べきり、一口も飲まなかった冷水を飲み、顔を上げ、店員と目が合う。店員は、心なしか満足そうな顔をしていた(120%思い込み)けど、申し訳ないと思った。もやし要塞と麺・豚肉軍は完全沈黙させた。
しかし
スープを全て飲むことができなかったことが、悔やまれる。ラーメンとは、麺とスープが一体となって初めてラーメンとなりえる。
店の人はそのラーメンを作るのにどれだけの労力を費やした?
店の人はそのラーメンを作るのにどれだけの試行錯誤をした?
それを受け止められなかったことが、悔しい。それでも、この店のラーメンは美味しかったと、胸を張り、息を吸い、笑顔で
『ごちそーさんでしたッッッ!』
美味しいものをお腹一杯食べられることは、贅沢と、幸せである。
食事を済ませてから池袋をぶらぶら徘徊。とらのあなやゲーマーズといったいわゆるオタク系ショップを巡っておりました。連れて行ってもらえるのは凄く嬉しいけれども、オタクじゃない自分はそういう店で一切買い物をしなかったです。とらのあなでおにーさんにキスシスを勧められ禁断の姉属性へと目覚めそうになったりゲマズで佐奈のグッズを見つけて目の色変わったりしたがなっ!
そんなこんなと池袋をあとにして渋谷へ。蒸し暑かったこともありガストでまったりタイム。イベント会場近くということもあってか、隣近所の机には『イベント参加者たち』がいた。まったりしつつも時間になり移動開始。そして会場到着…するものの人の列なげぇw
ここはどこのシャッターサークルですか?
自分とおにーさんはB組だったので入場は大分後でした。自分は平気でしたがおにーさんからイライラオーラをびんびんに感じ取っていたので密かにgkbrしておりました。そいで入場開始。入場してる最中に物販コーナーを見ておにーさんが一言。
『げ…サイリュームあるじゃん!買えば良かった~!』
と後悔しておりました。個人的にはバルクホルンの抱き枕カバーをですnゲフンゲフン
んでもこの時、既に緊張していて心臓バックバク手から変な汗でるわお腹痛くなるわで色々大変でしたw会場入りしたけれども既に人がギッチギチの会場。一階と二階で立ってイベントを楽しむ感じだった。一階に下りれるということで一階に行ったら階段付近がカオスになってた。
おいおい紳士諸君、夏のまんが祭りはまだ先だぜ?
みたいな事考えてた。そいでも奥へ奥へとおしくら饅頭して進んでたらおにーさんと通路に出て奥へ回避できた。そこはまだ人多かったけど階段付近ほどじゃなかった。
そいでイベント開始。芳佳とリーネのアナウンスが流れる…んだけども周りが騒いでてよく聞こえんかったw
●待望のストライクウィッチーズ2第一話上映。
OPやEDでサイリューム振る人、じゃんぷする人が多数wそんだけ楽しみだったんだな、と何故か嬉しくなる(ノイズキャンセラー発動で本編超集中)
で、ネタバレ抜きで書かせてもらおう。見た感想は
ストパン一期以来久々の全裸正座視聴アニメktkr
これに尽きる。あと不安だった坂本少佐の声優さんは満場一致で『違和感無し』とのこと。全く…ストパンは俺の胸をどこまで熱くさせれば気が済むんだ?そろそろ胸焼けで死んじまう。
●声優さんのトークパート
生まれて初めて声優を生で見た。何だか知らないけど感動した。
ちなみに出演声優は
福圓美里さん
名塚佳織さん
門脇舞以さん
大橋歩夕さん
だった。どの人も覚えの無い名前だった。
●webラジオ公開収録
声優さんのトークの時に各自衣装につけてるピンズの話になり、ピンズつけた箇所がスクリーンにアップで映される。名塚さんと大橋さんは胸元につけていて
『ちょっと色っぽいですね?』(誰が言ったか忘れた)
というセリフとスクリーン映像に
おぉ~!
と観客が色めきたつw
したら大橋さんが
『今日だけだかんな!』
と叫んだwwwwいやもうね、アレにはホントヤラれました。もうね、ガツン!と後頭部を殴られた感じというか多分そんなの。ニヤァ…と口元がヤヴァいくらいに歪んだのを隣のおにーさんに見られたくなくて即座に手で隠す。声優さん同士のやり取りももちろんそうだけど、ああいう観客とのやり取りは見てて最高におもしろかったですw
その後は全部で14問もあるエンジン音当てクイズを○×形式でやって唯一分かりそうなカブのエンジン音を
おにーさん『あれカブっぽくね?』
俺「いや違うでしょwwww」
正解は…スーパーカブですー!
おにーさん『( ´∀`)σ』
俺「σ)Д`)」
戦闘機とか飛行機の音なんてわかんねーYOw
その後も景品かけたジャンケン大会、二人ともボロ負けでした。俺は初戦全敗でおにーさんは2回戦敗戦が何度かあった。べ、別に悔しくねーもん!おにーさんとジャンケンしても俺勝ったもん!
そして声優陣をシャッフルしての生アフレコ。改めて声優さんスゲー!と思いました。ペリーヌ声をやる名塚さんは最高に素敵でしたwwwアレはダメwww死ぬwwww
●ライブ
Sweet duetとラジオの新曲を門脇さんと大橋さんが歌ってた。ああいう会場で、初めてライブというカタチで歌うのを聴いたけど
スゲェ!
音なんて家で聞くより何倍もうるさいし響くし、そいで周りの人飛んだりサイリューム振り回したりして地面揺れてるし歌の半分も理解できなかったけど、それがとても心地良くて楽しかったw飛ぶのは恥ずかしい&隣のおにーさんの足踏むのは避けたかったので回避。歌い終わった最後に大橋さんと門脇さんがお互いに抱きついたのを見てサーニャ&エイラ脳内補完完了ですご馳走様でしたwww
そいで門脇さんと大橋さんと入れ替わりで誰か出てきた…と思ったらストパン主題歌を歌ってる石田耀子さんだった!ktkrと思ったw
『private wing』を歌って会場のテンションは更に上昇。wprivate wingは初めて聞いたけどゲーム版の主題歌だと後から知る→ループ余裕でした
次の曲は二期OP主題歌『笑顔の魔法』をフルでご披露。一期の『わたしにできること』も良かったがこれも…ムフフ♪
ここでライブは一旦終了。しかしすぐさまアンコールw
そしてアンコールにて
『わたしにできること』キタ━(゚∀゚)━!もうこの辺りの自分のテンションの上がりっぷりは稀に見るほどでしたw最後の最後には石田さん、門脇さん、大橋さんの三人で『ブックマーク ア・ヘッド』を歌って、最後に声優4人と石田さんそして角川広告担当の西山さんがそれぞれ最後の挨拶をしてライブは終了。
最後の最後でスクリーンに2期2話特別予告映像が流れて泣きそうになる(感動的な意味で)
おにーさんは
「武器(サイリューム)が…武器(サイリューム)が無いから…うがぁ!」
と最後の最後まで悔やんでたw右手でエアーサイリューム振ってたのを俺は見逃さなかったんだぜwwww
そして自分は翌日もちょいっと用事があったためおにーさんと別れ帰路に…という感じでした。
最後に、マトメ。
今更書くまでもないけれど、すげ~楽しかったです。
もうね、あんなに胸躍るのはバイク乗る時か同人誌即売会かエロゲ深夜販売の時ぐらいしか無いと思っておりました。正直、行く前は不安と緊張でいっぱいいっぱいでした。どんなイベントなんだろう?とか、毎日妄想しておりました。でも、行った後は本当に行って良かったと心から思います。ここまでアニメを好きになったのはいつ以来ぶりだろうかねwよくライブに行く人の気持ちや楽しさが、ほんのちょっぴりですが理解できたような気がします。だって、おにーさんが言ったとおりだったもの。
宮藤芳佳(福圓美里)が、リネット・ビショップ(名塚佳織)が、サーニャ・V・リトヴャク(門脇舞以)が、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(仲井絵里香)が、石田 耀子さんが、そして、連合軍第501統合戦闘航空団「STRIKE WITCHES」に所属する皆が、大好きになりました。だってさ、二期始まった時に
『また…みんなに会えるんだ』
とか考えた時点でもうダメだよ。あーもうダメ。ダメでいいよもうw
なぜ500km先の釣り糸に喰いついたのかって?それは彼が垂らした餌があまりにも魅力的だったからさ。
生まれて初めてのイベントに釣ってくれた&付き合ってくれたおにーさんこと和彰さん、本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございました!
オマケ
渋谷駅?バツダナ
109?バツダナ
ハチ公前?バツダナ
ライブ後の興奮冷めやらぬまま、○×ウチワで何かできねーかと俺が悪ノリして提案したw和彰さん付き合わせてホントスミマセンwwホントならもう少しゆっくりして余韻に浸りたかったのだけどもねぇ~w
さて、俺はこれから連合軍第501統合戦闘航空団「STRIKE WITCHES」の連中を裸で迎撃せねばならんのでその準備に入るとしよう。
というわけで今日はここまで。