
家に引篭もっていただけですが、何か?
こんばんは、太郎でございます。
さて、画像はドナドナされゆく我が家宝たち。ちなみに入れ方が汚い等の意見は受け付けませんのであしからず。
背に腹は変えられぬのだよ…!スマン、今までお世話になった家宝たちよ!
でもこれ整理ついでに箱に一時的に避難させてるだけだったりします。
そいで週末は某氏に借りていたCHAOS;HEADをクリア。これで某氏の痛シビックのキャラを知ることが出来た…というか次見たら泣きながら抱きつきそうだ。いや今までも抱きついてたがな!な!
◆以下チラシ裏記事
自分は、こういうゲームを作る人ってのは心から尊敬しております。
『人が人の心に何かを感じさせる』
それって簡単なようでとても難しいことだと思うんです。それを面と向かってじゃない。何か別のものという媒介を通して相手に感じてもらうんです。そりゃあ十人十色で受け方も変わってくるでしょう。それでも、相手がそれを感じて笑って、泣ける。しかもそれが一人でできるもんじゃない。何十人という人間が集まって何ヶ月、あるいは何年もの月日をかけて作製する。
それが地雷だと蔑まれるか、良作だと称賛を浴びるのかはまた別問題だろうけども。
それでもそこには色んなクリエーターがいる。絵を描く人、シナリオを書く人、音楽を作る人、システムを組む人etc
その人たちは無から有を作り出して、それを動かして少しずつ完成させるんだと思います。
絵で世界と人を創造して、シナリオとボイスで人に命が吹き込まれて、音で更に自然となり、システムで根っこを作る。そして彼ら彼女らはその世界の中で生きてるんです。いつかくるかもしれない結末。でもそれが完結してもデットエンドでない限りはどこまでも進んでいくんでしょうなぁ。作り手の手から独り立ちして、誰にも観測されずにひっそりと。
ほんっと、神様みてーだ。
だからゲームをやっててふと思うことがある。これ作った人たちって凄いなって。そのゲームの内容が秀逸であればあるほどに。
素人感覚のお客様気分だからなのかもしれんがね。
ゲーム以外にも、色んな所に当てはまることなのだろうけどもここでは割愛する。あと欲処理的なゲームも除いてね♪
そしてゲームをクリアした後、俺は静かに拍手をする。誰に通じるわけでもない、拍手。それが地雷だったとしても、だ。
エンディングのテロップに流れている名前の全ての人に。名前がなくても、制作を支え、力になった人に。
相手にとったら売り上げでおまんま食べてるようなもんだから、そんなもんされても嬉しくも何ともないのだろうけどもw
いつの頃だったか。もう遠い昔のことで忘れちまいましたがね、俺も一時期そういう存在になりたかったんですワ。無から有を作り出して他人に言葉や態度ではない、何かを媒介にして『感じてもらえる存在』
でも結局はご覧の有様だよ状態でございます。
だからこそなのかもしれね、余計に強く、羨ましくも眩しく映るのかもしれません。そういうクリエーターという人たちが。
―うん、ちょいと話がズレっちまいました。
そんなこんなでCHAOS;HEADが大変素晴らしかったため、某氏からもCHAOS;HEADノアを勧められまして。
でもノアって箱360だーよ?しかし箱360は前から欲しいと思っていた一品…!夢倶楽部もやりたいし…。とりま、出るかどうか不明の某茄子にここは一つ期待したいと思いますw
Posted at 2009/10/25 23:09:06 | |
トラックバック(0) |
太郎さんの日常 | 日記