• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo747のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

イベントとエアフィルター

イベントとエアフィルターこんばんは☆


本日SA姫路とアップガレージ姫路店へ行ってきました。目的は車高調を入れた友人のクルマを見るためと、それに合うホイール探しですww

とりあえず二人で昼飯を食べた後アプガレへ。アコードワゴン(FC6)に下がる車高調を導入したので、今までの17インチじゃ合わないという事で18インチのを探しに…

で、前々から気になっていたディッシュホイールがあったようで、そちらの方がまだあるかどうかを確認しに行ってきました。


その後、恒例のSA姫路に行ってきました。しかも今日はイベント日!(写真上)

・エイムゲイン(フーガ・デモカー展示)

・ウェッズ(カムリでのホイールデモ、ホイール展示)

・ヴァルド(IS、ハイエース、セルシオ・デモカー、ホイール展示)

・HKS(レガシイツーリングワゴン・デモカー展示)

・ARTA(シビックレースカー、スイフトスポーツ・デモカー展示)

・アルパイン(ヴェルファイア、ハイエースでのオーディオデモ)

・レイズ(ホイール展示)

・写真右手前、GSデモカー展示(メーカー不明)

・オートバックスカーズの中古車展示

等など…色々ありましたよ~♪
でも…欲しくなるので詳しく見てません(笑)

そういえばHKSのレガシイは、例のご当地ナンバーである

『富士山』

でした!静岡からご苦労様ですm(_ _)m


来たからには何か買おうと物色…おっ?エアフィルター?



って事でBLITZSUS POWER AIR FILTER LMを買って付けてみました。

何か変わった?



…分かりません(^_^;)

気分的な物?でしょうかね…。次はNGKのイリジウムプラグIXでも…と考えてます。
今のところ簡単で安価なパワーアップを考えてます。

で、その後またもやアプガレにとんぼ返り…




何故?





友人がホイール買うから!!





相当お安くで購入できる…という事で4本購入しちゃってましたよ!
18インチのディッシュです!下げたクルマにディッシュは似合いますね!タイヤはまだなんで総輪装着した時にお披露目会でも…と考えてます。いつできるかな~♪



とまぁ、今日のご報告…。ただの日記になってしまいましたね(-_-;)
Posted at 2009/11/30 01:57:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマの部品・構造 | 日記
2009年11月24日 イイね!

新型フーガ試乗!

新型フーガ試乗!こんばんは☆

日曜の話になるんですが、今話題?の新型フーガに乗ってきました!


~FUGA 250GT(Y51系)~

今回も日産プリンス兵庫、灘本社の方で試乗させて頂きました。グレードは上記のとおりの250GTで、内装はブラックのシート生地はネオソフィール/ジャカード織物でした。電動チルト&テレスコピックが付いていました。

内外装デザインに関しては色々な方が書いておられるので詳しい事は書かないでおこうと思います。ただ…僕は大好きですよ♪実車を見てみると結構グラマラスで、丸いデザインの割に実際より結構大きく見えました。内外装とも曲線が上手く使われていて綺麗なラインです。ただ『何か』に似てるいうのは僕も思ったのは言うまでも無いですが…

そして僕が今回期待していたのは走りの進化です。Y50系のVQ25HRには乗った事無かったのでそこも楽しみでした。

まず走り出しでアクセルを強めに踏んでみて感じたのがその軽さ。エンジン形式もY34と違うので当たり前かもしれませんが、結構軽快な加速を見せてくれました。ただそれなりに踏まないといけませんが。一回り大きくなり重たいボディをグイグイ加速させてくれましたね~。エンジン音も結構良いサウンドで、荒くも無く、聞いていて気持ちの良い音でした。でもやはりV6エンジン。アイドリング時は終始静か…通常の速度域(法定速度前後)での巡航も全然静かで、嫌な振動、不快な音域のノイズは効率良くシャットアウトされていたと思います。

足回りも格段に良くなっている印象でした。以前乗ったY50系の350GTはタイプSじゃ無かったのですが、結構硬い乗り心地だったんですが、今回は全然でした。安定性を良くしようとすればどうしてもサスが硬くなり、細かい微振動を拾いやすくなるとおもいますが、硬くも無く柔らかくも無く、不快な振動は抑えられ、段差や継ぎ目でも突き上げ感が無く、常にフラットな乗り心地…。交差点などで勢いよく曲がっても大きなロールは少なく、ボディ全体でスッと曲がってくれました。足回りの作り方はさすが日産、上手く作っていると感心しました。

そして一つまた新しい装備のエコペダル。ドライブモードセレクターで『ECO』を選ぶと速度メーター内にインジケータが表示され、燃費良で緑、燃費悪で赤(黄?)に点灯。省燃費走行に貢献するシステムです。走行中に『STANDARD』から『ECO』に切り替えると、あからさまに回転数が落ち、加速もゆるやかになりました。踏めば一緒なんですが…(^_^;)


日産が次期フラッグシップとするべく開発した新型フーガ、完成度はそうとう高いものだったと感じましたね。ですがどうしても感じ方は人それぞれ…あくまで僕の感じたままを書いたので、是非一度乗って頂けたらと思います。僕的には250GTが案外楽しかったのでそちらも乗ってみて下さい。

でもな~…欲を言えば自動防眩ミラーは標準で欲しかった…後ルームランプをLEDに…


後写真の物ですが、フーガのカタログを2冊パクってきました。アルバムみたいで開発エピソードのような事も書いてあります。

そしてディーラーの店長から来年のカレンダーを頂き、仲の良い営業マンに無理を言って頂いた展示車用のナンプレです。グロリアのは無かったそうで、表記は片面は『NISSAN』、もう片面は『SERENA』でした(笑)
Posted at 2009/11/24 01:48:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年11月19日 イイね!

どんなもんか…

どんなもんか…こんばんは☆

いよいよ待望の新型フーガがデビューしましたよ!週末にでもディーラーに見に行こうと思ってますので詳しい内容はそちらで…

はてさて…タイトルの意味ですが…


皆さん、クルマに乗っていてこんな事思った事ありませんか?



無駄な信号機が多い!


クルマに乗る機会が多い方も少ない方も1度くらいは思われた事あるんじゃないでしょうか。

このことを強く思ったのは地元に帰った時です。従来の道路は狭く、途中のトンネルが岩をくりぬいた構造(
与位の洞門と呼ばれています)で崩落の危険性がある為、新しくトンネルが掘られ、片側1車線の新しい道も出来たんですが、その道が国道29号線と合流する地点に信号機が設置された訳です。

でも…何故か時差式。その新しい道は交通量は全然多く無く、近くにある木材加工工場に出入りする従業員のクルマやトラック、その近くにある温泉施設に出入りする客や従業員の車、その付近の集落の方の車ぐらい。しかもいまだに洞門の方を利用する方もおられるので、結局のところ時差式では無く感知式か黄若しくは赤の点滅…もっと言うなら信号自体いらないんですね。国道29号線も交通量は多いとはいえ、クルマの流れが街中の多車線の幹線道路ほどなかなか途切れない訳ではないし、かといって事故が多いわけでもない。何故なんだ!?って感じです。

しかもこの前実家に帰ったら、またもや同じ国道29号線に信号が増えているではありませんか!そこは僕のY34にホイール&タイヤを装着して貰ったGSの目と鼻の先で、そこの道路も大して交通量が多い道路ではありません。強いて言うなら生活道路のような感じなんですが、そこには元々信号機はありませんでした。ただ事故が多いとのことで設置されたようです。そこは何式だったか忘れましたが、正直無くても良い所…。そここそ赤の点滅信号機でイイと思うんですケド…。しかも交差点の目の前にバス停があるし…時間通りに走るバスには良い迷惑ですしね。

あと、前々から思っていたのは、直進や右折指示等の矢印。大きな交差点などでは必ずと言っていいほど設置されてますよね。これも極端に点灯時間が短い所が多く無いでしょうか?一度、会社の帰りに国道2号線にある信号で、一旦信号が赤に変わり矢印が出てからクルマが何台曲がれるかというのを見てみたんですが…停止状態から、なんと4台!無理に行けば…5台でした。その時並んでいたのは10台ぐらいいたんですが…。神戸市内の2号線はただでさえ交通量が多いのでどうしても曲がれず、レーンにどんどんクルマが並んで行くわけです。正直役所からすれば想
定外なんでしょうが、運転しているこちら側は良い迷惑だっつーの!


と、いう感じで若干愚痴って見ましたが…(^_^;)

皆さんどうお考えでしょう?
Posted at 2009/11/19 21:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交通・道路設備 | 日記
2009年11月06日 イイね!

JALが…

神戸空港から撤退、神戸空港発着の全路線運休だそうです。

いくらなんでもそれは無いんじゃ…JALの搭乗率悪くないのに…
採算合わないからってこんな早期に撤退されたら困るのは利用者なんです!

でも今の状況じゃ仕方ないかな…いや!でもヤメテ欲しい気も…

神戸空港は役所が管理・運営する空港では全国で唯一(だったような…)黒字の空港らしいですが…


これで乗り入れする航空会社は

・全日本空輸
・スカイマーク・エアラインズ
・天草エアライン

のみになってしまいました(>_<)

考え直してくれないかな…飛行機好きとしては寂しい…


独り言でした(^^ゞ
Posted at 2009/11/06 00:20:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2009年11月04日 イイね!

ラジコン!でも…

ラジコン!でも…

こんばんは☆

寒いですね~!クルマ洗うのが憂鬱になる時期が来ましたよ…



さて今日は、日本橋のラジコンショップに、お友達の「純@グリコ」さんと一緒に行きまして…


タミヤ 1/10 XBシリーズ PRO  

NISSAN GT-R(R35)


を買ってきました!(値段は伏せます。そんな高くはないですが、お店によって違うので。)…といっても手持ちが足りなかったのでカード使って、負担減らすために3回払いで買いましたが(^_^;)

ポリカーボネイトでボディは塗装も、他はシールやステッカーで再現しているんですね。結構簡単に剥がれそうな…しかもモーターの振動でボディがぶれるぶれる…振動だけで割れそうな勢い?

同時にアルミシャフトとヘッドライト・ウィンカー・テール用LEDを購入しまして、ヘッドはLow側にブルーを装着、テールは店員に聞いたときに間違われたようで、径が合わずに装着出来ず、予備として保管。ウィンカーは、引っ張ったりしてないのになんか知らんが配線切れてしまって装着していない。アルミシャフトはバラすの怖くてやってません(爆)


…と写真のバンパーの赤丸気になってる方もいるかと思いますが…






















すでにヒビ入っちゃってます…






何故か…部屋でスロットル(アクセル)いれて発進させてスグにベランダのアルミサッシに当たりそうだったのでブレーキ掛けた後、ちょっとバックさせて止めたんですが、その後スロットルも入れてないのにいきなり発進して暴走、結構な速度でベランダのサッシに激突…ボディにヒビ入りました(T_T)

お話聞いたら、テレビとかの電波と混同して誤作動したんじゃないかと…原因不明の暴走です(-_-;)

(※後の検証で原因はTVとPCの電波の混信だと判明。電源入れて近くに持って行ったら勝手に駆動しました。)


買ってスグなのに…ショックです(泣)

フロントの偽装エアダクトの部分はシールのようなので、このシールが入手できれば貼ったら隠れますし…

今のところは難しそうなので、お友達の「ひろやん」さんに教えて頂いたHPに紹介されている補修方法で補修しようと思います~。


でもまだライトユニットも壊れてないですし、ヒビだけで済んだので良かったかな…
それにこれから使ってればいろんな所にヒビ入るだろうし。


とりあえずは…報告までに。大事に使って行こうと思います。






それと、もう一つ問題が…















デカ過ぎて置く所無いんですけど~(自爆)

Posted at 2009/11/04 01:11:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | ラジコン・ドリラジ | 趣味

プロフィール

「神姫バスグループの新型連接バス『ポートループ』に試乗してきました!

ベース車両はいすゞ エルガデュオハイブリッドです。」
何シテル?   03/20 17:05
レガシィアウトバック リミテッドEX (BT5)に乗ってます。よろしくお願いします! 仕事で大型トラックの運転手をしてます。良ければ同じ運転手の方やトラック好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:27:58
アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 19:18:23

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024年7月29日 大安吉日に納車。 7年半、7万キロ強乗ったBS9より乗り換えました ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
~ Confidence in Motion ~ 2016年11月5日 注文 2 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
~ Born to Drive ~ グロリア 250Sグランツーリスモ H16年式 ...
その他 その他 その他 その他
飛行機やらなんやら趣味で撮った写真等、いろんなもんのフォトギャラです。コレといって良い物 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation