2012年04月15日
こんばんは☆
最近暖かくなってるからと言って、夜中に洗車し出した変な子ですw
通る人にちょっと変な目で見られます(^_^;)
昨晩はワックスも掛けたので余計に時間が掛かりました・
21時頃に初めて0時丁度に終わりました。
そして今日はSA姫路で小さなイベントがあったのですが、そこにブレーキメーカーの『ディクセル』さんが出展していました。
ちょっと話を聞こうと思って行っただけが…色々と話し込んでしまい、スリットローターとパッドのセット価格を聞いてみたり、どれ位制動力が変わるかと言った話で盛り上がり、一旦は切り上げて中へ…
けど結局、30分程でまたブースに向かい、気が付けば…
購入伝票にサイン(@_@;)
購入品目は…ブレーキパッドです(^_^;)
といっても、とんだ衝動買い…と言うのはどちらかと言えば間違いで、ある意味必然でもありました。というのも、1年前の車検時にブレーキパッドの交換を勧められたんですが、まだ少し残っていたと言う事もあり、交換を断っていたと言う経緯があり、もうそれから1年経つのでこの4月の給料でそろそろ交換をと考えていたので良い機会でもあった訳です。
店舗に入った30分のうちにディーラーの担当に問い合わせて純正の値段も確認して貰ったのですが、予想通りに高くちょっと考える値段だったので、それならイベント限定価格で、工賃等込みで半額のディクセルのパッドでと考え購入に踏み切りました。
写真は購入特典で付いてきたブレーキフルードです。
ちなみに取り付けはオートバックスでやって貰います。さすがに純正の値段を聞いたそば、ディーラーに社外品の持ち込み交換をお願いするわけにもいかず、仕方ナシにですが。
メーカーからの商品到着後の交換になるので今週水曜以降になりますが、また今週末行く予定なのでその際に予約票渡して交換・精算して来ます。
またパーツレビューなどあげますので商品名などはそちらでw
Posted at 2012/04/16 00:19:15 | |
トラックバック(0) |
グロリア | クルマ
2012年04月04日
こんばんは☆
昨日の大雨で会社の機械がパーになって、木曜は3時間残業です(^_^;)
さて、その大雨でに関してですが…
車を運転する上で一番怖い事、それは前が見えない事だと思います。僕だけかもしれませんが…
昨日まで、先週末よりスーパーGT開幕戦の観戦と所用で会社に月・火と休みをもらって実家に帰ってたんですが、火曜日にそこから神戸に戻ってくる途中の話。
午後13時頃にバイパスを走行中の事、朝からスゴイ風は吹いてましたが雨はそこまででも無く安心して走っていました。それでも安全の為にとスモールとフォグは点灯して。
一旦昼食の為に下道に降りて、再度バイパスに戻った時の事、昼食が終わった後ぐらいから強い雨は降ってたんですが、さらに強くなり、いきなり視界が利かなくなり、2台前を走る車がかろうじて見えるくらいまで酷くなりました。とりあえずロービームまで点灯。でも雨風が強過ぎてワイパーも意味をなさない状態に。
路面を流れる水の量が多過ぎて、アクセルを踏んでも加速感が無い、ブレーキ踏んでも減速しているのかどうか分からない。そんな状態でした。しかもセダンのような低いボディでも風にあおられフラフラ。
そこを周りはトラックだらけ。
そこで後ろを走ってた奈良ナンバーのトラックがいきなり蛇行しだす。
風に煽られたか…?
でもどこかで見た事ある動き。
そう考えていると案の定ハイビームをパッパッパッ…
このカス…この状況で煽ってきやがった(;一_一)
でも周りはみんなゆっくり走ってるし(70km/h制限の所を50~60km/hぐらいで走ってました。後に50km/h規制がかかります。)、どける気なんてさらさらなかったのでシカトしてブ~ン。
相当イラついてたのか車間詰めてきたりもして来ましたがシカト。
途中で間を見つけてそこから一気に抜かしにかかるトラック。
事故するならお一人でどーぞ(-_-)
でも結局
そこから10分ほど走った所で
車が詰まって速度が落ちてたトラックを
また僕が抜かし返す。
もちろん抜かしにかかったのではなく自然的に抜きました。
今回の暴風雨では全国でトラックが横転したりしていましたね。もしこの奈良ナンバーのトラックが蛇行したりした時に突風に煽られて、あの交通量、視界が利かないバイパスで横転していたらと思うととんでもない事になっていたのは明白です。
こんな時ぐらいは周りに合わせて走れないのかと。
急いでいるのは分かる。でも事故を起こしてしまったら元も子も無いんですよ?
トラックに限らずバスなんかでも危なっかしい運転する運転手が沢山いるように思いますが、周りより大きな鉄の塊を転がしてるんだからそれなりの運転をして貰わないと困ります。特に重たい大型や中型トラックで、ましてや雨でただでさえブレーキの効きにくい状態で、車間が不十分だったがために背の低いセダンなんかに思いっきり追突したらどうなるか分かるよね??
下手したら命を奪うかもしれないんです。その重荷を背をう覚悟があって運転してるんじゃないんですか。その覚悟がないのならもう乗るな。これはもちろんすべてのドライバーに言える事ですが。
トラックが好きな人間としては残念でならないんです。
この時も腹は立ちましたが、とりあえず前を見るので精一杯だったので何もしませんでしたが。
最近もトラックに後ろに着かれたり、横に来られるだけで怖くなります。
ちょっと臆病すぎますかねぇ…?
※長らくお友達の皆さんのブログ等にコメントもせず申し訳ありませんでした(汗 近々訪問も再開させて頂きますのでその時は宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2012/04/05 00:21:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月29日
こんばんは☆
皆さん、大変お久しぶりですm(_ _)m
昨年末にブログを上げて以来、久々のブログアップとなりました(^_^;)
とりあえず…無事に生きておりますw
新しく覚え始めた仕事や、私用でのバタバタで疲れきっている今日この頃ですが…
とりあえず最近の出来事としましては
昨年末にパンクしたタイヤですが、検討した結果ホイールごと売却しました。あり得ないほど激安価格での売却で後悔しましたが、今となってはローンの組み方を間違えるとどうなるかと言う事を教えてくれた教材でもありました。
今は純正ホイールで過ごす毎日ですが、見慣れてきた最近ではバランスや見た目がやはり一番しっくりきています。フロントだけ以前のホイール装着時についていた5mmのスペーサーが入っているというバランスの悪い仕様ですが。
そしてタイヤも変えました。純正がそろそろ危ない状態だったので中古ですが9分山のヨコハマのタイヤに履き変えました。今の所、ホイールを買う資金が無いので、資金が貯まるまでは当分はこれで過ごす事になりそうです。
そして色々とパーツレビューを上げさせて頂きましたが、その中の一つ、レミックスのHIDキットがヘソ曲げました。装着から2カ月チョイ…
前日まで何事もなく点灯していたのが次の日にいきなり助手席側が不点灯。配線を見ても切れたり外れたりしているところなし…。弄ってみるも無反応。ヒューズを差し変えて見るも無反応。とりあえず原因を探る為に取り外したんですが、挙句の果てには両方点かなくなる始末…。クレーム付ける気力も無し、販売店舗の保証は切れてるしメーカー保証に頼ろうにも自分で取り付けた際には保証対象外にされる確率高し。まあ、気が向けばクレーマーしてみます。
結局のところ、HIDにしろLEDにしろ、高くてもちゃんとしたものを買うのが一番無難だと言う事ですね。オートバックスで販売してるPIAAとかヴァレンティとかの…。
当分はハロゲンで過ごしたのち、夏までには今気になってるモノビーのフォグ専用・25w HIDコンバージョンを購入しようと思います。ただ、今のも死んだとは確定していないので再度チェックしてみてダメだった場合ですが。少しの間はハロゲン球で我慢です。
最近はやり?のバラスト一体型HIDキットはバラストが光軸調整のボルトに接触する為取り付け出来ないのが残念です。
最近付いてない事が多い気もします(自分自身も、自分の周りも)が、これからもそんな事跳ねのけて、周りとのバランスも大切にして、もちろんオフ等が開催される時には極力参加したいと思いますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
さあて…明後日は待ちに待ったスーパーGT開幕戦 第1戦 岡山GT300kmレースでっせ!!雨が降りませんように…って雨の予報ですが(^_^;)
Posted at 2012/03/29 21:16:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日
こんばんは☆
最近寒いので風呂が有り難くて仕方ないオッチャンですw
さて、今日こんな物が届きました(*^_^*)
今さらなんですが…というかやっとの思いでニコン純正のズームレンズを購入しました!
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
今までのレンズは焦点距離が18mm-55mmだったので対象物の距離が遠くなると小さく映るだけ…
特に空港などで飛行機を撮る際、JRの沿線からカーブを曲がってくる列車を撮る際は距離が遠いので余計に苦労してました(^_^;)
列車の場合は踏切や柵越しなど安全な場所から撮る為や列車が走行する外線、内線での場所で距離が違うのと、飛行機の場合は空港の撮影スポットや施設から撮る為滑走路から離れてしまうので今までのレンズだと近くまで来るのを待つか、めいっぱい焦点をのばして撮るかしかありませんでした。
これで思う存分色んな写真が撮れます(^O^)
週末は神戸空港で半日でも1日でも試し撮りしようと思います!
限定セットでケンコーのレンズ保護フィルター付きでしたw
Posted at 2011/12/21 19:29:11 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2011年12月12日
そういえばパンクのごたごたで忘れていたんですが、土曜日に何気なしに神戸空港に行った時の事、写真の飛行機を見ました。手前の柵にピントが合ってしまい見にくいですが…
正体はこちら↓
このほど復活したANAの往年の塗装、モヒカンカラーです!
空港の連絡橋を走っている時に誘導路をタクシング(タキシング)する飛行機を発見。
『B767か?』
何とも思わず見ていると今まで見た事の無い塗装色。
海外の航空機かなと思って見ていると、なんかどこかで見た事があるような…
あっ!
と思い慌てて車を止めてカメラを向けました。
僕たちの世代は現在のトリトンブルーしか知らないので、モヒカンカラーは写真や映像でしか見た事がなく、実機を見るのは初めてでした。
不定期の運行でなかなか出合えないと言う事ですが、ズームレンズが無い事を悔んでなりませんでしたね(^_^;)
次見た時はもっときちっと撮りたいと思います(^O^)
Posted at 2011/12/12 14:41:46 | |
トラックバック(0) |
航空機 | 趣味