• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo747のブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

サイコ~!!!

サイコ~!!!昨日(日付変わってしまったので)は嬉しい事ばかりでした♪

まず、ガソリン添加剤を追加購入しようとディーラーの担当者に電話すると、ディーラーの近くのスーパーの駐車場で展示会をしているとの事。そこでも添加剤類の販売をしている事なのでそちらに伺ってみると…なんと!ワコーズの販売員が来てるじゃないですか!ワコーズのOME製品であるピットワーク商品の販売に来てるそうです。ここで見た事のない実験機械(トルクゲージ?など色々)で、エンジンオイル添加剤が有るのと無いのとでエンジンへの負荷がどう変わるかを実験してました。


高さ2センチ程の円柱状のピースをゲージ付きの器具に取り付け、機械のローラーを回して、そのローラーにエンジンオイルとエンジンオイル強化剤SF-Vを浸けて上からだんだん力を加えてピースを押さえ付けるとピースへのキズの付き方がどう変わるか…。オイルだけだと大きなキズが付き、押さえるにつれキーキーと言った音が出てきて、トルクゲージの数値も変化していくのですが、オイル添加剤を入れた途端、力を入れて押さえてもトルクゲージの数値の変化が無く、キーキーと言った音も無くなり、キズも明らかに小さくなりました。これは普段のアイドリング中やエンジン始動時にかかる負荷を表した実験だそうです。
もう一つはガソリン添加剤を入れてどれだけエンジン内部が綺麗になるかの実験でした。ビンにハイオクガソリンと硫酸だったと思うんですが、入れて振ると、硫酸の汚れがビンに付きます。ハイオクはエンジン内部が綺麗になると言ってもごく僅かな洗浄成分しか入っていないらしいんですね。新車時からハイオクを使っていてもエンジン内部が汚れてくると一緒らしいです。そこに他社製の添加剤とピットワークのF-1を入れて振ると…これはスゴかったです!他社製品のは多少綺麗になるものの、汚れはまだ沢山残っている上、ビンの底に滞留しているのに対し、F-1はビンの底に滞留するのはほぼ無く、汚れも殆ど取れていました!コレはエンジン内はもちろんの事、燃料経路にも効くらしいので。
僕とワコーズのスタッフがコレの話していると隣で見ていた、クルマで来ているスーパーのお客さんが僕に『 そんなに変わりますか? 』って聞いてこられたので『 えぇ!全然変わりますよ! 』と言うと、『 じゃあ1本買ってみます。』とご購入~!僕も2本購入して参りました~。2本で特別価格で3000円でした。軽いマルチ商法みたいなことやってしまいましたが(爆)

でも効果は確実に得られますので皆さんどうでしょう?お使いになってみては!
これを前回のオフ会で教えて頂いたQ400さんには本当に感謝です!有難う御座いました!


とっと…予想外に長くなってしまいました。もうひとつ一番大きな出来事があるのですが、次のブログでご紹介しまぁ~す♪明日は仕事ですし、時間も時間なので…Zzz
Posted at 2009/06/15 01:45:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月14日 イイね!

神戸オフ会 -尼崎・道意~神戸・新港へ-

神戸オフ会 -尼崎・道意~神戸・新港へ-6月13日(土)、神戸で開催されたQ400さん、buhiさん主催のオフ会に参加して来ました。

上の写真にはfatboyさんのエスティマが別の所にお止になっていたのと、☆あっちゃん☆さんが合流される前に撮った写真の為、写っておりません(汗)
皆さんのクルマが上手く入るように撮っておけば良かった…申し訳ないです(-_-;)



参加メンバー

・Q400さん(フーガ)
・buhiさん(フーガ)
・『そーちゃん』さん(フーガ)
・Anji-Papaさん(フーガ)
・ブルードルフィンさん(スカイライン・クーペ)
・店長@とよなかさん(フーガ)
・本屋さん(フーガ)
・がーふーさん(フーガ)
・そうめん屋(グロリア)
・hi64さん(グロリア)
・fatboyさん(エスティマ)
・☆あっちゃん☆さん(シーマ)

12時に尼崎市道意町のスーパーオートバックス道意店、屋上駐車場に集合しました。
今回は国道43号線を走って来たため、10分前到着でした。『そーちゃん』さんが仕事の為、遅れての合流となりました。

こちらで揃ったメンバーで自己紹介&クルマの紹介をしまして、色々とお話をしました。こちらでhi64さんとブルードルフィンさんに工具を貸して頂いて、ガーフーさんとfatboyさんにお手伝いいただきホーンを取り付けて頂きました。私事ながら、取り付けして下さった方々、アシストして下さった方々、本当に有難う御座いましたm(_ _)m

こちらで初公開となる『そーちゃん』さんのスワロフスキー・ヘッドライトをご拝見…。スゴかったです!あそこまでとは驚きました~。近くで見ると至る所にスワロ、スワロ!ギラギラしてましたね~。あの装備はは至高の逸品です!

2時間ほど駐車場で談笑を楽しんだ後、今度は阪神高速3号神戸線を利用し一路、神戸市内の新港第2突堤へ。
兵庫突堤ならご案内出来たのですが、ここは初めてどころか、入れることすら知らなかったので。神戸に来てから3年…色々学ぶことが多いですね。

こちらではクルマを並べて、後ろの神戸港岸壁に停泊中の航海練習船『銀河丸』『日本丸』『海王丸』(銀河丸の後ろに隠れて見えませんでした…)をバックに写真撮影会。その後、buhiさんと店長@とよなかさんのゼロヨン対決!のようなイベントが行われました。ストレートを疾走する黒いフーガ2台が、さながらワイルド・スピードのようでした!
そしてこちらでも色々な話題で談笑タイム。ここで少し早かったのですが、店長@とよなかさんが帰途につかれました。
その後、☆あっちゃん☆さんがシーマで合流されました。折角来て頂いたのに、☆あっちゃん☆さんと全くお話しできなかったのが心残りでした…。次にお会いする機会があれば色々とお話ができればと思います!

と、みなさんで談笑していると、後ろから黒い怪しげなSUVが…。ロングボディーのハマーH2が接近!しかも「SWAT」の文字が!!モノ好きな方が乗られていたんでしょうね~。ちょっと面白い物を見れたような気がしました♪

そして午後5時頃に新港第2突堤で皆さん解散し、食事に行く方、帰途につかれる方と別れました。僕はQ400さん、『そーちゃん』さん、hi64さんとモザイクにお食事に行きました。
その後にポートタワーを見に行って、新港第2突堤に戻ってライトアップした3隻の航海練習船をバックに4台で写真撮影。ここで『そーちゃん』さんのスワロヘッドライトのナイトシーンを撮影しようと…したのですが、僕のバカチョンカメラでは写りが悪く綺麗に写りませんでした…。カメラの腕の問題もあるでしょうが…。しかもデジカメのバッテリーが切れるという事態に…充電して無かったのが悔やまれました(-_-;)

そして夜10時ごろに一緒にいた皆さんとお別れし帰途につきました。

今回は初めてお会いする方ばかりだったんですが、皆さん楽しい方ばかりでとても楽しく過ごせましたし、弄り方についても色々とアドバイスを頂けたので良い勉強にもなりました。また今回のメンバーでお集まりする機会があれば是非参加させて頂きたいと思いますのでその時は宜しくお願いします!今回もお誘い頂いて有難う御座いました!

まだ写真の選別・加工が終わって無いのですが、フォトギャラも早い内にアップします。ヘタですので良い写真はありませんが見て下さいね~♪


Posted at 2009/06/15 00:27:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年06月08日 イイね!

New FH & SUPER GREAT in KOBE AIR PORT

New FH & SUPER GREAT in KOBE AIR PORT 今回は趣味のトラックネタですので、だいぶマニアックになりますが、何卒ご了承下さい。『しょーもねーなー』ってぐらいで見て頂ければいいぐらいの内容ですので…











このほど、本国スウェーデンでフェイスリフトを行った、ボルボFH『グローブトロッター』の右ステアリング仕様が日本に上陸しました!写真(上)は欧州仕様ですが、日本仕様はミラーが細いステーの運転席側1つ、助手席側3つ(アンダーミラー等)のミラーに変更され(下の写真のスパグレの様なミラーです)、ステアリング位置変更に合わせてワイパーの向きの変更などなど。

デザインではフロントが大きく変わり、以前は縦型の指示器一体だったヘッドライトが上下2段に分かれ、ライトの上端がバンパー上端まで到達しています。フロントグリルはグリル周りをモールが一周していたデザインから、上下二段分割のモールに変わり、上の太めのモール部分には『FH』と『VOLVO』のエンブレムが刻まれ、バンパーグリルは以前の上下分割のデザインから少しデザイン変更され、グリル両端がつながったようなデザインになりました。

自分的には前のすっきりしたデザインも好きですが、チョットしたイメチェン後のこのデザインもビンゴですね~。国産には無いヨーロピアンなデザインがいいですね!お値段もレクサス LS600hLとかベンツ S600Lを買うのと同じようなお値段です。まあ、そんなお金何処にも無いですが(爆)

写真下は神戸空港で航空機の燃料補給に従事していた総輪大径タイヤ、4軸のスーパーグレート・タンクローリーです。トラック後ろが給油装備の為、パイプが通せないのか、燃料への引火対策か、フロントバンパー下にマフラーがあるのが見てとれます。

普通の一般道ではまず見ることのない大径タイヤの4軸なので、ちょっと珍しいかなと思いますね。欧州ではベンツ・アクトロスや上記のボルボに大径タイヤの4軸ダンプなどがありますが、悪路の走破性などを高めるためのものなので、日本では3軸の2デフで十分なので国産では存在しないのかなと思います。
見て頂ければ分かると思いますが大型トラックと言えど飛行機の前ではオモチャ同然。横に見える飛行機のエンジンとランディング・ギアと大きさの違いを見て頂ければ一目瞭然で小さいです。ランディング・ギアのタイヤの直径とキャブ側面の大きさが同じ位でしょうか…。飛行機の周りをウロウロするこのスパグレが、大型トラックながらにカワイク見えました(笑)
主翼の下、丁度写真のローリーの停まってる後ろあたりにフタがあって、そこをパコッと開けて給油してました。なかなか見ることの出来ない光景でしたね~。

構内専用車の為、ナンバープレートの代わりに管理番号?がフロントパネルに書いてあります。タンクも後ろが短いので容量を稼ぐためか、楕円形と言うより少し四角い感じですね。

他にコマツ製の航空機牽引用トラクターや貨物コンテナ運搬用の小さいトラクター、はたまた空港用の装甲車みたいな化学消防車まで走ってました。
牽引用のトラクターも動きがチョロチョロしてて見てて面白かったです。

また今週末の日曜も空港に行ってこようかなと思ってますが、はてさて天気はどうなる事やら…晴れてくれたら伊丹か関空ぐらいまで行ってみたいですが。
Posted at 2009/06/09 00:08:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラック・デコトラ | 趣味
2009年06月04日 イイね!

ケータイがぁ~!!

ケータイがぁ~!!…修理に行きました。といっても別に壊れたわけでなく、充電器とイヤホンの差し込み口の樹脂製?カバーがねじ切れてしまい、このままだとホコリが入るかもなのでドコモショップで装着をお願いしたところ、『カバーの根本が取り付け穴の中に残っているので付けられない』とのことで、『外すにはメーカーに出さないといけない』との事だったので、ついでに弱った電池の交換とボコボコになった外装カバーの交換に出ていきました。

…ですが、購入したミュージックやiモーション、挙句の果てにはバックアップし忘れた画像などが全てパー…。オートメッセで撮った画像もバックアップし忘れていたので消えてしまいました…。気に入っていたモードパルファムのF50シーマの画像が~(泣)

軽くテンション下がりました…

で、画像は何だ?って感じだと思いますが、この前購入した『P-3C対潜哨戒機』のプラモです。パッと見で分かるかと思いますが、部品全部真っ白です。取り付けですが、ピッタリはまるようにする突起がほとんど無く、主翼同士、原動機同士などの接合部はツルッツルの平面です。瞬間接着剤なんか使うととんでもない事になりそうです。

色はクルマのプラモのように実車に準じた色つきパーツは一切無しです。しかも塗装色に関してはスプレーでの塗装が出来るかどうか分かりません。筆は嫌です。ムラが出来るので。

説明書は文字の説明は一切ありません。イラストでの説明のみです。分かり辛い。

…けど作りがいはありそうです。頑張って作ろうと思います。

そしてその右斜め下は、今気になってる新型Eクラス(W212)です(の本です)。内容はクルマの紹介やインプレッション、他車との比較など。比較車種はBMW 530i Mスポーツパッケージと、ナゼかトヨタ クラウンハイブリッド…普通にアスリートで良かったのでは?ハイブリッドシステムとエンジン単体の性能差を比べるのは少々間違いかと思いますが。

でもどちらかと言えば対抗車である530i Mスポがいいでしょうかね。使い勝手の面では劣る部分はありますが、そこを除けば、現在はほとんどなくなった直列6気筒のストレート6である事、BMW独特の心地いいサウンドと高回転までの軽快な吹け上がり、路面に吸いつくように走るしなやかで踏ん張りのきく足回りとの抜群の相性は捨てられないです。

『駆けぬける歓び』 Product by BMW

とか言ってますが、どう言おうと国産車が大好きです!日産大好きです!
F50シーマかY50フーガか次期型フーガが欲しい~!

とか思ってる今日この頃。
Posted at 2009/06/05 00:09:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月31日 イイね!

車引き取り&神戸空港

車引き取り&神戸空港今日は色々とありまして…。自分でも何してんだろうってぐらいウロチョロしてました…。しょうも無いブログですが、お付き合い下さいm(__)m








まず、先日言っていたボディの磨きコーティング。土曜日にクルマ預けて、今日の午前中に終わってクルマ帰って来ました♪左上の写真がその直後の写真です。その横のマーチは代車で乗っていた車です。
正直、驚くほど綺麗になってました!シルバーは磨いても分かりにくいと聞いていたのですが、ディーラーのピットに置いてあるクルマの後ろ姿を見て『おぉ!!』って思いました!結構ツヤが出てるんですね~。ボディを触った時の感触も手が滑るようで、メッチャ感動しました!…ただ、その代償と言うかなんというか、以前言っていた、助手席側後部座席のドア縁の、ドアエッジモールを外さずに塗装したために付いた跡…以前より若干目立ってしまうようになってしまいました…。エッジモールの在庫も無いらしいので…なんとか見え辛くする対策を考えないと…。

その後暇だったので…なんとなしに神戸空港に。プロフィールに書いている通り、航空機も好きなので、久しぶりに近くで見てみようかと思いまして。

空港に行く道中、以前に数回通った時はレーダー探知機に何の反応も無かったところでステルスの反応が…!すると先の交差点の木陰から、白いヘルメの赤い逆三角の書いてある旗を持ったお兄さんが出てきて笛をピッピー。斜め前を走ってた白いクルマがお兄さんにお誘いを受けまして交差点を左折…。僕の通り過ぎ様にパンダカーとコワ~いおじさん、お兄さんたちに睨まれました~(笑)
まさかネズミ取りしてたとは…。ミラーで良く後ろ見ると歩道の木の陰に一人、レーダー立てて座ってるじゃないですか。いつもならこの道路、結構加速して走り抜けるんですが…危なかった~。笛鳴らされた瞬間、自分じゃないのに焦って、後ろを走ってた他のクルマと一緒に道路の真ん中で停まろうとしちゃいました(-_-;)

にしても行ってみると結構いますね、僕みたいな目的の人。展望ラウンジに上がると防護柵にしがみついて一眼のカメラを構えてる人が沢山。
神戸空港は伊丹などと比べると離発着が極端に少ないので結構待ちましたね…

13:25 札幌/新千歳 全日本空輸(ANA) NH403便

15:00 札幌/新千歳 日本航空(JAL) JL3305便

15:20 東京/羽田 スカイマークエアラインズ(SKY) BC110便 (定刻より5分遅れ)


の3便を見送って来ました。この15:20の便の後は17:00と約1時間半開きます。便数少ないですね~。伊丹の方が便利だと言われてる理由が分かります。この辺りは関西国際空港、伊丹空港、神戸空港の3つが近距離でひしめき合い、関空と伊丹はハブ空港として機能しているため、神戸には発着便があまり来ないようになってしまっているんでしょうかね…。羽田、新千歳や沖縄方面への路線が多いようで、天草エアライン(略称:AMX 所有機:ボンバルディア DHC8‐103 1機のみ)の地方路線の発着もあります。

便数はそう多くないですが、暇つぶしに来るにはちょっといいかもですね。駐車場も安いですし♪今回は約4時間駐車で450円也。

そういえば、僕が飛行機見てるとなりで、周波数表片手にトランシーバーで航空無線の傍受してる方もいましたし…そこまでやるとやり過ぎな気もしますが、聞こえるからとこっちが聞いてても、英語ばっかで何言ってるかさっぱりです(^_^;)

で、そうこうしてると無性に飛行機のプラモが作りたくなって、帰ってから近くのジョーシンに買いに行って来ました。旅客機も良かったんですが、ここはちと違うものをと…

ハセガワ 1/72 

P-3C オライオン J.M.S.D.F ニュースキーム


海上自衛隊『 P-3C 対潜哨戒機 』のプラモデルです。ロッキード・マーティン社(旧ロッキード社)製、ターボプロップ哨戒機です。要は海上自衛隊所有のプロペラ機です。『 P-3C 』をご存じ無い方はウィキ○ディアで検索してみてください。

箱が大きかったので大きいものだろうとは思っていましたが、開けてビックリ…部品全て真っ白の無塗装・素地状態。部品の数結構多い!軽く作る気無くしました…。

それに、まだ作りかけのバスのプラモが2台あるので…それも処理しないと。エアロクイーンの窓部品は、メーカーが平日しか連絡受け付けてないのでなかなか連絡とれず放置状態…。神姫バスの方も座席に塗る塗料の調合が上手くいかずまだ出来てないし…
さーて土日暇な時にでもイッキに行っちゃいますかぁ~。ってか休日に車乗ってる時間が暇な時間なのでその時間をプラモに回せばいいだけの話なんですが…クルマもたまに休ませないとね~…平日一切動いてないけど。

いつもながらまとまり無く、長々とスイマセン(-_-;)
  


Posted at 2009/06/01 00:36:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「神姫バスグループの新型連接バス『ポートループ』に試乗してきました!

ベース車両はいすゞ エルガデュオハイブリッドです。」
何シテル?   03/20 17:05
レガシィアウトバック リミテッドEX (BT5)に乗ってます。よろしくお願いします! 仕事で大型トラックの運転手をしてます。良ければ同じ運転手の方やトラック好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:27:58
アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 19:18:23

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024年7月29日 大安吉日に納車。 7年半、7万キロ強乗ったBS9より乗り換えました ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
~ Confidence in Motion ~ 2016年11月5日 注文 2 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
~ Born to Drive ~ グロリア 250Sグランツーリスモ H16年式 ...
その他 その他 その他 その他
飛行機やらなんやら趣味で撮った写真等、いろんなもんのフォトギャラです。コレといって良い物 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation