• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo747のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

エアロパーツ

エアロパーツなかなか自由に、思うようにクルマが弄れない虚しさが溜まる一方な最近です。
写真は僕が今考えているエアロパーツの候補です~♪






写真上:バタフライシステム グランツ(Y34グロリア 後期用)

写真下:K-BREAK コンプリート(Y34セドリック 前・後期用)


上はハーフエアロのセットで控え目な感じが好きです♪エアロが存在を主張しすぎないので元々のクルマのラインも際立ってます。フロント・リアハーフスポイラー、サイドステップ、リアウィング、リアバイザー、GLANZ マフラー(135ø×90ø)、GLANZ エンブレムがあります。

下はフルエアロのセットですが、これはセドリック専用でグロリア用はまだ開発中だそうです。僕の予想ですが、元々のデザインが同じような車なので、ほぼ同じ感じになるのではないかと思います。結構クセと角のあるデザインのセドグロですがそれに上手くマッチし、シンプルかつスポーティなデザインがとてもカッコイイ!オートメッセで発見した時『これだっ!』って思いました!ですがフルエアロゆえに値段が高価なんですね…。

K-BREAKに関してはグロリア用がリリースされるまで待たないといけませんので、それまでバタフライのもお預けですね…。それ以前のおカネの都合も付いていませんし…まだそれまでに弄る所も沢山ありますし。

…でも

Kブレさん!早くY34グロリア後期用リリースして下さい~(>_<)
Posted at 2009/05/28 00:41:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月26日 イイね!

前回のブログの訂正&パーツ注文の結果

まず、前回のブログ『クルマにお金を使いましょ~(笑)』で書いたボディの磨きですが…『磨き』だけではなく『磨きコーティング』の間違いでした。

こちらも『そーちゃん』さんがコメントに書かれていた「被膜がなくなるので…酸化して色が変わる」の言葉が心配になり、月曜にディーラーに電話(ホントは別件であちらから電話が来る予定でしたが、無かったのでこちらからしました。)し確認したところ、

『いえいえ、もちろん磨いた後しっかりコーティングしますよ(苦笑)。大丈夫です!』

と言われました。僕の聞き間違いだったようです…

あと、『折角良いワックス買われてるのでコーティングは今回はやめて頂いて…』
というあちらのスタッフさんの言葉ですが、良く考えてみると「コーティングはやめて頂いて」の言葉は言われなかったかと…結構不確かな記憶を掘り返して書いてますので他の場面で話した言葉が混じって書いてしまったのかもしれません…

不確定・間違った要素があった事、御容赦ください<(__)>


この話はここまでで…前回書いたJPのバンパーモール(前後セット)とハイパーウィンカーバルブですが、ハイパーウィンカーバルブは先日のセドのバンパーモール同様、品番が違うので合わないかもしれないとの事でした。形が違うと言ってもソケットとかは同じだと思うんですが…もしかしたら変わってるのかもしれません。値段はそう高くないですし、是非付けたいパーツだったんですが、再度メーカーに確認してみるとの事で、またもや連絡待ちになってしまいました。

そしてJPのバンパーモールですが、形は合うとの事で大丈夫らしいのですが、値段が…約6諭吉程かかるそうで、それに工賃込みで6諭吉1樋口ぐらいだそうです…。値段聞いてビックリしました。チョット資金的に難しいという事で今回はキャンセルと言う事にしました…残念。

ということで、とりあえず週末にボディの磨きコーティングを施工して貰ってきます!さ~てどんな感じになって帰ってくるでしょう♪
Posted at 2009/05/26 23:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

クルマにお金を使いましょ~(笑)

昨日買ったシュアラスターのワックスを使うためにボディの下地処理をどうしようかと…考えながら昨日の昼ごろディーラーにとある用事で行きました。

以前お話したバンパーモールの件で、ジャンクションプロデュースさんでリリースされているモールが合わないものかとスタッフさんにポロッと漏らしたところ、

『個人でされるより、メーカーから聞いた方が強いでしょうし、問い合わせしてみましょうか?』

という事なので…折角なのでお願いしちゃいました。JPのエアロバンパーに準じて作ってあったらハマらない可能性大ですので…結果待ちです。

と、ついでにそれがダメだったときの代わりのパーツ注文候補として、

・現行車に採用されている『ナンバープレートフレーム(ステンレス)』
…『フロントはともかく、リアは封印があるのでムズカシイ…』…との事で断念。

・フーガのOPでウィンカーのアンバー色の移りをなくす『ハイパーウィンカーバルブ』
…『合うかどうか分かりませんので、メーカーに問い合わせてみます。』…結果待ち

・これまたフーガのOP『プレミアムキセノンバルブ』
…『多分合うとは思うんですが、これも分かりませんので問い合わせてみます』…結果待ち

といった具合ですね。結果はどうなる事やら…キセノンバルブは4万弱とちと高いので、合うと言われても考えますがね…

あとワックス塗る時の下地処理の事も来てみようと思い、コンパウンドで磨くのが良いのか、前々回のブログのコメントで『そーちゃん』さんから教えて頂いたボディ・コーティングの事とボディの磨きの事を話してみると…

『折角良いワックス買われてるのでコーティングは今回はやめて頂いて、下地処理にボディの磨きされてみますか?』

との事。なんでもディーラーの近くにとても腕の良い専門職の方がおられるそうで、そのディーラーも一目置いているらしく

『私もやって貰ったんですが、ピッカピカになりますし、ワックスの乗りも違いますよ!』

ワックスなどの被膜とクリアを研磨して剥がして、またクリア吹いて仕上げて…もちろん磨きキズ等細かい傷も消えますし、塗装も綺麗になります♪この前コンパウンド入りワックスで磨きすぎて少し塗装がくすんでる所もあったし…
ただシルバーと言う色柄、綺麗になったのか分かり辛いそうなんですが、3万弱で施工してくれるというので…長く付き合うための投資と言う事で、早速今週末に入庫して施工して貰います!

ちょっとその方に失礼かもですが、ディーラーが推奨してくれてる方なので、仕上がりはバッチリなはずです!すごく楽しみにしてます!
Posted at 2009/05/25 01:03:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月24日 イイね!

新型レガシィ

新型レガシィ今日はデビューしたばかりの新型レガシイの試乗に行って来ました。スバルも予想していたより人が来たみたいでテンパッてました。スタッフに自分から声をかけないと誰も来てくれませんでしたよ(^_^;)





LEGACY TOURING WAGON 2.5i L Package
(CVT/AWD)


まずエクステリアデザインですが、なんか色々混じったようなデザインですね。フロント・サイドはスカイライン、リアは3シリーズクーペのような…。少しアテンザを真似したようにも思えます。僕はそんな風に思いました。
インテリアデザインはキープコンセプトというか、変に凝って無く、高級感とスポーティさが上手く調和したデザインですね。トリムのさわり心地や質感もヘタな高級車より上かもしれません。

走行性能は、正直今日の試乗ではどうとも言えません(汗)
試乗待ちが沢山いて5分ほど狭い国道を走っただけでハンドリングを試せるようなコーナーも無ければ、高速道路も走ってませんし、ほとんど60km/h以下での走行でしたから。ただ相変わらずと言うか、低速域では以前のようなボクサー独特の『ドドドド』と言う音はほぼ聞こえません。踏めば分かりませんが。走行性能は僕の本命であるB4のターボに乗れた時に再度アップしようと思ってます。期待されていた方おられましたらスミマセン…(-_-;)

ただ、一つ特筆に値する事…それは効率良く確保された室内空間。これはB4での結果ですが、セルシオやシーマなどのLクラスセダンから乗り換えても不満が無い位の広い足元。僕の場合、フロントシートで足が伸ばせるようにシート調節しても、リアシートでも十分に足が伸ばせる空間がありました。もちろん少し狭いですがシートの下にも足は入ります。丸いデザインにもかかわらず天井は意外と高く、ドアも90度近く開くので乗り降りもしやすいです。これは一番の売りではないかと思いますね。足の長い人でも余裕を持って乗れると思います。ボディーサイズが大型化したのも大きな要因だと思います。

今回は試乗中にスタッフさんにいろいろスバルについての疑問を聞きまくってました。

・なぜATを多段化しないのか?

『スバルのトランスミッションはすべてそのクルマ専用開発。ですのでそのクルマの性能にマッチングするように造るとフォレスターなら4速AT、レガシィのターボでも5速で十分なんです。それ以上は要らないんですね。』

・ターボでCVTを採用しなかった理由は?セド/グロではありましたが?

『やはりターボなどの大パワー車の場合は剛性の問題が出てきますし、コストも高くなります。ノンターボのエンジンでしたら剛性的にも十分可能なので。』

・今までスバルがサッシュレスを採用し続けた理由は?そして最近の新型車で採用しなくなった理由は?

『今までは、サッシュレスだとボディー自体の強度が上げられるとの理由でのサッシュレスドアの採用でしたが、最近ではサッシュレスでなくともボディーに十分な強度を持たせることが出来るようになったので、サッシュドアの採用になりました。』

など…。たぶんこの話の内容も知っている方の方が多いのではないかと思われます。

でもコレだけは言えるコト…レガシィはどう変わろうとレガシィ!

毎度ですが…テキトーな内容ですみません(-_-;)
Posted at 2009/05/25 00:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年05月23日 イイね!

シュアラスタ~!!

シュアラスタ~!!3週連続でスーパーオートバックス姫路店に行って来ました…。ホンット暇だよね~(笑)









そして今回買ってきたものは…

『 シュアラスター ブラックレーベル 』 スーパー エクスクルーシブ フォーミュラ
・全色対応
・ノーコンパウンド
・濡れたまま施工可

『 シュアラスター 鏡面仕上げクロス 』
・超極細繊維
・WAX用 

『 シュアラスター カーシャンプー 』 
・弱アルカリ性
・コンパウンド無し

『 シュアラスター 洗車用スポンジ 』 
・片側三角カットタイプ

『 コハラ ポローヌバケツ 』 
・半透明ブルー 
・洗車用バケツ

以上です。シュアラスターばっかり…

写真にはありませんが、カーシャンプーとスポンジはさっそく使ってみました。正直効果の程は分からないんですが、普通の何も入ってない洗剤と同じような物ですのでチョットしつこい汚れを落とすぐらいですかね…。ですが、ただでさえ良く滑るスポンジにシャンプーですので、拭き心地は軽いですが、付いてから時間の経った、虫や鳥のフンなどしつこい物は濡れたタオル等の目の粗い物で拭いた方が落ちますかね~。
用途も『 自動車ボディ・タイヤ・その他の外装洗浄用 』と大雑把にしか書いてないので…ボディ全体、窓、ホイール、タイヤ全てに使ってやりました!使うなとも書いてないですし!

…ただ、希釈タイプなのですが、自分では大量に水を入れたつもりだったんですが、指定の量(水4Lにシャンプー液50ml)より水が少なくて濃かったようでしたし、シャンプーがボディに残っていた時の色あせなどが少し心配でしたのでメッチャ水掛けて洗い流しましたが…。

そして同時にワックスも塗ろうとしたんですが、洗い終わったら周り真っ暗でしたのでやめました。

写真のシュアラスターのワックス、約4980円しました…。シュアラスターのワックスラインナップ中で最高峰のプレミアム・ワックス『 マンハッタンゴールド 』(約7000円弱)の一つ下のランクのワックス『 ブラックレーベル 』です。正直迷ったんですが、給料ももうすぐ入るので思い切って買っちゃいました。5000円のワックスはどう言おうと高い…!でもその分にイイ物ですので掛けるの楽しみです♪

でもまだ水アカ処理とか細かいキズ消し等の下地処理がなって無いので、その辺の処理をするクリーナー&コンパウンド剤を買ってからですね~。それにだいぶ前に塗ったソフト99『 艶王 』の撥水効果がまだ続いてるようですし、まだ先になりそうです。ピットワークのコンパウンド剤かシュアラスターのスピリットクリーナー買おうかな~。
Posted at 2009/05/24 01:21:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「神姫バスグループの新型連接バス『ポートループ』に試乗してきました!

ベース車両はいすゞ エルガデュオハイブリッドです。」
何シテル?   03/20 17:05
レガシィアウトバック リミテッドEX (BT5)に乗ってます。よろしくお願いします! 仕事で大型トラックの運転手をしてます。良ければ同じ運転手の方やトラック好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:27:58
アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 19:18:23

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024年7月29日 大安吉日に納車。 7年半、7万キロ強乗ったBS9より乗り換えました ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
~ Confidence in Motion ~ 2016年11月5日 注文 2 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
~ Born to Drive ~ グロリア 250Sグランツーリスモ H16年式 ...
その他 その他 その他 その他
飛行機やらなんやら趣味で撮った写真等、いろんなもんのフォトギャラです。コレといって良い物 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation