• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo747のブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

珍しいバス

珍しいバス

こんばんは☆

最近、みんカラの出没頻度が減っているともグロです(汗)
皆さんのブログに満足にコメントが出来ず申し訳ありませんm(_ _;)m


21時半位まで寮の駐車場の入口に停めて洗車してました^^;
駐車スペースはあるんですが、朝から他の寮生が駐車して動かない上、1台分空いてたスペースもバカな後輩が停め腐った挙句、スグ動かすと言っておきながら中々出て来なくて、仕方なく駐車場の入り口で洗車してました。駐車スペース以外には入口しか止めようがないので…。途中、3回ほど駐車場に入る車の為にどけたりしてましたが…さすがに後輩の同僚の200系ハイエースが入ろうとした時は焦りましたケド…『良いっすよ、もうすぐこいつ出るらしいんで』って言った直後に後輩がノコノコと。ホントは洗車とか特別な事が無い限り停めちゃイケない所なんですが、みんな勝手に止めます。かくいう自分も元は無断駐車の常習でしたが、昨年ぐらいからは寮長に許可を取って停めてます。

話はそれましたが、金曜の夜、プロフィール用の写真を更新しようと久々に繰り出して、ハーバーランドのオリエンタルホテルの岸壁に入った際に写真のバスを見ました。


ヒュンダイ ユニバース


韓国のヒュンダイが、現在日本で唯一販売している観光バスです。先代に当たるのは三菱ふそうのエアロバス(MS8系)のライセンス生産車であったヒュンダイ・エアロ。
韓国製のバスと言えば大宇(デーウ)の観光バスはチラホラ見かけます(ウィラーエクスプレス等が導入)が、ユニバースを見かけたのは初めてです。しかもこれ、メッキグリルが付いています。現行の最新型では無くなっているので、オプションか、はたまた出た当初は付いていたのか分かりません。

でも韓国製と言ってなめてはいけません!エンジンはオリジナルエンジン12.3L「パワーテックエンジン」(直列6気筒ターボ・インタークーラー付)とDePMシステムと呼ばれる独自の排気処理システムで新長期規制・ユーロ5をクリアする性能を持ち、日本仕様はエンジンをパワーテック425(D6CC)型(425PS(312kW)/1800rpm、1891N-m/1200rpm)としており、日本製観光バスに匹敵する出力をもち、最大トルクはそれらを凌ぐ性能。装備や設備もわざわざ日本向けにそれぞれ合わせ(自国仕様には無い非常口の追加、ステアリングコラムのコンビネーションレバー配置を日本車同様にする、3列シート車の追加など)、日本専用車種のようなカタチにしています。

デザインもオリジナルで、スイングドア付近には若干の古臭さを感じますが縦に伸びたヘッドライト(ハロゲン)やヨーロッパ的な縦長のリアコンビネーションランプ、サイドウィンドウ下周りのシルバーの装飾、インテリアではLEDのラインライトや2種類の棚周りデザインなど結構良いデザインだったリもします。

僕がエアロクイーンの次に乗りたいバスなのでいつか乗れる機会が来ればいいんですが…無理でしょうな~(^_^;)

ウィラーなどのツアーバスとかに採用例が多いみたいなので…バス旅行でもすれば乗れるかな??

価格も国産より安いと思うので出来れば…自家用として欲しいですが(爆)

Posted at 2010/09/05 01:11:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

なんでや!!

こんばんは☆

こんな時間にブログというのも珍しい僕なんですが、その理由はある番組を見ていよいよ頭に来たから…


2009年8月9日未明

兵庫県佐用町・宍粟市周辺を折からの集中豪雨が襲い、大変な被害が起こった。

佐用町では人的被害も出てしまい、未だに一人の男の子の行方が分かっていない。避難中に増水した用水路に流されてしまったらしい。

宍粟市では人的被害こそ聞いてはいないものの、山間部の僕の実家周辺では道路・橋の崩落、損壊や家屋・車両の損失がひどかった。夜、家の対岸の土砂が流れた道路にクルマがいるのを見た時、「誰か乗っていないのか、無人なのか」とどれほど皆で心配したか…

あの忌まわしい日から今年の同日で1年。未だに立派な対面通行の2車線道路だった所は1車線分ほどしか無く、路面は土を盛っただけで仮舗装状態。並走していた歩道はほぼ無くなっているに等しい状態。穴だらけでムチャクチャではあったが…。その歩道の手すりも落ちかかっている所は撤去すらされずそのまま。それに増水した川に掛かっていた3つの橋のうち1つしか繋がっていない。それも軽四でもドアが殆ど開けられないという狭さの仮設橋。

でもこれでもまだマシな方。もっと奥へ行けば、被害が酷過ぎて未だに復旧作業がされていない道路があり、その周辺にある休養施設は廃墟のような佇まいを出している。

そこより奥に行けば本来はススキの綺麗な広大な高原があるのだが、クルマが通ることが不可能なぐらいに無茶苦茶になっているためそこへも行けない。遠回りをして行くしかない。



この間の盆休みに実家に帰った時に何箇所かチョコチョコと見て回ったのですが、

『まだ爪痕が残っている』

という表現が当てはまらない…

『まだ殆どそのまま

と言っても過言ではないような状態でした。

それなのになぜ復旧作業が一向に進まないのか…


何故、町は動かない!

何故、市は動かない!

何故、県は動かない!


そして…


何故メディアは何も報道しようとしない!!


災害が起こった時はネタだとばかりにヘリを飛ばし、クルマを走らせ取材に来るくせに、「人的被害が出た。行方不明が出た」となるとそちらにしか食いつかなくなる。この災害の事がテレビで取り上げられても佐用の事ばかり…正直なところ、宍粟市出身、そして災害を目の前で見た人間としては『なんでなん…』『人が死んでなかったらこっちはどうでもえぇんか?』って気分になります。佐用の人々が悪いんじゃない、メディアの偏った報道に腹が立つ。

会社でもそうだった。この災害の義援金を集めると聞いた時はちょっと嬉しかった。でも代表者のこの言葉を聞いた時に『えっ…』と思った。

『佐用町で起きた豪雨災害』

「こっちも被害者なのに…」と複雑な気持ちで義援金を箱に入れた。


でも今思うと、あれだけの被害があったにもかかわらず、人的被害が出なかった事は不幸中の幸いです。それだけでも喜ぶべきことではありますね。

そしてまだ現状がこんな状態で、帰る度に思い出してしまうあの日の記憶…それを忘れさせてくれるのが地元の人々の明るさです。避難中みんなが力を合わせて復旧作業に出向き、帰宅許可がでたあとは何事も無かったかのように普段の生活に戻り…今現在でも全てが日常生活に支障がないとは言えませんが、皆さん元気に過ごされています。もちろん1日も早い復旧と二度とこんな災害が起こらない事を願って…

当初、完全復旧までに2年程掛かるだろうと言われていましたが、もっと掛かることが予想されます。でも僕は毎度帰る度に『あ、ここ直ってる!』『ここも元に戻ってる!』というのを1か所でも多く見たい、そんな気持ちで帰省をしています。

いつ復旧するか分からないけど、僕は何も出来ないけど、それでも強く、明るく暮らす地元の皆さんと、家族と以前と同じ景色を見て過ごしたいから、1日も早い復旧を願ってやまないです。

すみません…。文章が無茶苦茶な事になっているかもしれません。もしかすると事実とは違った事も書いてしまっているかもしれません。でも、記憶を掘り返してでもどうしても伝えたかった事です。


※グロリアのフォトギャラに災害時の写真がありますので、もし良ければ見てみて下さい。あと不適切な文章、表現等御座いましたら御一報下さい。スグに修正・削除致しますm(_ _)m
Posted at 2010/08/23 02:41:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然現象 | 日記
2010年08月21日 イイね!

整備手帳ラッシュ その2

こんばんは☆

約2週間ぶり?お久しぶりですww



え~、最近自分でも何やったか覚えてない位記憶が飛んでしまっているので、進行状況含めブログにアップしてみます(爆)


~1つ目~

車高調導入しました!以前言っていたRS☆Rの『 Super☆i 』です。ブレーキホースとABS配線の問題がありましたが、RS☆R本社を訪問し適合を確認して貰った所、HY34と同じ形状だったのでそのままお願いしました。装着はRS☆R本社にてして頂きました♪RS☆R開発部さんのページにブログとパーツレビューで紹介されています。

しかし、納入日はくしくもあの事故の日です(^_^;)
受け取り、精算を済ませた後の帰り道の出来事でしたので…

車高はRS☆Rさんにお任せし、車検適合の範囲内で下げて貰いましたw
一杯下げたいのは山々なんですが、今の車高で駐車場から出る時に後ろから

『ゴリゴリゴリ…』って音が(;一_一)

車止めに当たってます…間違いなく。Dレンジに入れた時にリアが『ガクンッ』と下がりますが、その際に接触し、そのまま引きずってるようです(-_-;)

まあどの道擦るもんですが、コンビニとか駐車場の車止めには今まで以上に気を使ってます。

減衰もあちらで設定して貰ってそのまんま。ちょっと硬いんですが、気にならない程度です。大きな段差では結構ショックがきますが…なにせよ調整が面倒臭い!

フロントは簡単ですが、リアは減衰も車高もショックを外さないと出来ない構造で、そんな事が出来る設備&場所がない今の寮では無理な話です…

まぁ、別に今の車高、減衰で不満は無いのでイイですけどね~ww


~二つ目~

レーダー探知機更新。以前のコムテック『 GL915 』のデータが古く、更にはデータの無料更新に対応してないので、どうしようか悩んだ挙句購入に踏み切りました。新レーダーは同じコムテック 『 ZEROseries Touch 990V 』です。
3.2インチタッチパネル搭載でボタン類が一切無く、画面のみというデザインです。

道の駅・パーキングの案内や、警察・消防ヘリテレ、タクシー・レッカー・消防無線など前のには無かった機能や、独特な機能でGモニター、パワーチェック、レーダースキャン、運転時間表示、車両電圧表示、標高表示、進行方向ナドナド…

あとオービスのある場所では現在では結構見かける、3D&実写表示、制限速度案内、現在の速度案内などがあり、制限速度案内と実写表示は前のには無かった機能なので重宝してます。画面も綺麗で見やすいですし、若干画面の動きがカクカクですが、精度はさすがです!

あとはチマチマした事で、フロントのモールを一回り太いものに交換、ナンバー灯のLEDの片方がなんか点滅し始めたので新品に交換、そして明日明後日と異音対策、振動対策、グリル弄りと…

何故一度にやっちゃうんでしょうかね~…もっと分ければ楽なのにね~(-。-)y-゜゜゜

と言ってもチマチマした事の方はトータルで1万円も掛かってませんのでまぁイイかな~


写真が揃い次第整備手帳・パーツレビューに挙げますので見てみてくだシャイww

あ、近々新型エルグランド試乗に行ってきます☆
Posted at 2010/08/21 01:02:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | グロリア | クルマ
2010年08月01日 イイね!

またひとつ…

またひとつ…

こんばんは☆ 




え~…また一歩 『 三十路 』 に近づいたともグロです(爆)
8月1日、22歳の誕生日を迎えました(^_^;)

昨日が誕生日だって事、すっかり忘れてました(笑)


そんな誕生日の日に…

自分の車ではなく…

ディーラーの代車で過ごしてました(-_-;)


写真の…って分かりにくいか…現行のキューブです。
メーターの発光が綺麗だったのでこの写真にしました(^^ゞ

最初はルークスのハイウェイスター(ノンターボ)借りたんですが、オーディオレスを除けばキセノン&フォグ付き、助手席側パワースライドドア(開閉スイッチ付き)、広々した室内の快適仕様だったのですが、なんせトールワゴンなので背が高すぎて、コーナーが怖い、ルームミラーが上にあり過ぎて見辛い&リアウィンドウの広さの割にルームミラーが普通の大きさなので後ろが見えない。極めつけがノンターボで加速が辛い…

と若干の不満がありました。でもこれも週末まで…と思っていたのですが、金曜の会社での昼休みにディーラーにクルマの修理状況をメールにて聞いてみた所↓


『クルマどうなりましたか?』 

担当 
『実はまだ保険屋が見に来ていないんです。現在保管中です。』


『明日必要なんですが…』

担当
『一度入れ替えますか?』


『それなら明日は断るしかないですね…(代わりのエンブレムも剥がしちゃったし、綺麗に直った状態で参加したいし…)。それならもう少し大きめの代車用意して貰えません?』

担当
『明日であればキューブが返ってきますが?』


『じゃあそれでお願いします。』

という感じでキューブを借りた訳ですが…

で次の日に代車入れ替えにいった際、担当と話してて出た一言…


『相談した方に言われた通り…ホンマに対応遅いんやね…。電話して、パッパと対応出来んのやったら、こっちはいつでも契約切ったるぞ!って言うたろかな(怒)』

担当
『ホントに僕らも勉強になりましたね…。まさかこんな対応が遅いとは。月曜にお車預けて頂いて、火曜には写真と必要書類すべて向こうに送ったんですが…。向こうが変に厳しくて、部品の発注どころか、前倒しの修理すら許してくれないんですよ。他はそこまでじゃないんですが…』


『ホンマですよ!もう1週間も預けてるんですよ!もう来週で2週目や。来週夜勤やから入れ替えすんの辛いし…夜勤は早出なんで寝るの早いんですよ。』

てな感じでして…

今まで1週間以上も預けた事無かったし、前の時はそんなに対応遅く無かったので何も心配していなかったんですが…あり得へんわ…。
こっちが幾ら当事者とは言え、相手を最優先にとは言ったけど、だからってこっちをおろそかにして貰っては困る…大人げないながら、こんな事を思いながら代車のキューブでディーラを後にしました…(^_^;)


にしても、話は変わりますが…

キューブみたいな車も良いもんですね♪
試乗車なのでオーディオレスのハロゲンライトでちょっと辛い仕様でしたが、そこを除けばCVTとエンジンのマッチングが良いのでスゴク良く走る(加速が良いので高速の合流なんかに合流しやすい)し、燃費も良いし、室内も広く、シートも座り心地が良いし、何より見切りが良いので運転しやすい!日常ユースから遠出まですべてこなせる性能があります^^

ただやっぱりセダンとの違いは長距離を走った際の疲れの違いと高速での安定感でしょうか。日曜に姫路まで遊びに行ってたんですが、若干腰が痛くなりました^^;

でも居心地が良いのでずっと中に居たくなる…不思議でしたね~
ナビ・オーディオが付いていれば室内で過ごせる自信はあります(爆)

ってな感じで、結局来週…早ければ中ごろ、遅ければ週末近くまでY34とは会えない日が続くようです…

Posted at 2010/08/02 00:55:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月25日 イイね!

人生初…

人生初…

こんばんは!
久々のブログアップのともグロです。



とある理由があり、しばらく更新を休むつもりでしたが、ほぼ落ち着いてきたので、そのある事を皆さんに報告して今日から更新を再開しようと思います。

まずそのある事なんですが、約1週間前の話になります。


7月17日(土) 午後12時~13時頃、国道43号線芦屋市内


僕は所用で行っていた大阪方面より阪神高速の渋滞を避けるため、下道を走行していました。案の定、阪神高速3号神戸線(神戸方向は摩耶付近まで43号線と上下並走)から渋滞を避けて流出して来たクルマと、連休初日という事もあり渋滞していました。そんな中、途中で1台のステーションワゴンを前に入れたのですが、その数分後まさかあんなことが起きようとは思っても見ませんでした。



ここまでお話すれば大体の方はご想像がつくかと思いますが…




僕は人生で初めて…










追突事故
を起こしてしまいました。



原因は僕の脇見。
交差点の左折と直進の両方がある車線で、3台程の車が並んでいて、僕の2台前が動き始めた時の出来事でした。上の文章で自分の前に入れたワゴンが止まっている所に、とっさにブレーキは踏んだのですが、もうすぐで止まる!と言う所で距離が足りず追突してしまいました。

損傷はお互いにあり、僕はグリルとバンパーに擦り傷(バンパーは凹んだようでしたが元に戻ってました)、グリルのエンブレムが脱落したぐらいの軽微なモノで済みましたが、相手はリヤハッチが凹み、バンパーが割れていました。

ただ、幸いにも僕はもちろん、相手方とその同乗者の方には一切怪我がなく、相手の方が物損事故という事で処理に来た警察に届け出て下さいました。こちらの一方的な不注意という事もありこちらの保険にてお互い修理という事で話は付き、現在の進行は全て保険会社に一任してあり、僕も26日より週末まで修理に預けます。

事故の簡単な概要はこんな感じです。

ちなみに今までも追突を起こしかけた事は何度かあり、今日も起こしかけました。というのも脇見とかブレーキの遅れでは無く、信号待ちで停車中、クルマの中で背伸びとかそういうちょっとした事をした際に不意にブレーキペダルを踏む足がゆるみ、クリープで進み始め、気付いた頃には追突寸前という感じになる事がありました。以前からこの危険を避けるため、停止中はギアをニュートラルに入れ、パーキングブレーキを踏むようにはしているのですが、余りこれをやりすぎてもギアが痛むという話も聞いた事がありますし、たまにしていない時にこんな事が起きるんですね…

正直、事故を起こした時は今までにない位怖かったですし、処理後の帰り道でもステアリングを握る手がずっと震えてました。クルマの運転は慣れた頃が一番怖い、とよく言いますが本当にそうだと思います。僕の周囲でも事故を起こした友人・知人は何人かいますし、自分は起こさないと言う気でいても…

高校の時と社会人になってからバイク事故で、2人の同級生・同僚を亡くしているので、特に2輪車の存在には注意を払っていますが、このままじゃいつそんな事故を起こすかも分かりません…

こんな人間が言う事は説得力のかけらもありませんが、皆さん、事故だけは本当に注意して下さい。コレも良くは無いんですが、事故を起こして人的被害を出すぐらいなら、とっさにステア切って電柱とかガードレールにぶつかる方がまだ良い方かなと考えたりもしてます。クルマに乗る限り、事故の危険は消えませんが、お互いが気を付けない限り消える事でもありませんので…。クルマに乗るには『我慢』も必要ですね。改めて実感しました。


遅くなりましたが、先週18日のオフに参加させて頂いて有難う御座いました!急遽お話を頂いて、そのスグ後の事故の事もあり一時は参加しようかどうか迷いましたが、参加して良かったです^^

初めてお話する方も居られましたが皆さんと楽しい時間を過ごす事が出来て、スゴク気持ちが落ち着きました(^-^)
車種が違いますが、これからも仲良くして頂ければ嬉しいですm(_ _)m


また昨日も急遽連絡を頂いて、プチオフに参加させて頂きまして有難う御座いました!仕事終わりに連絡頂いて夜からの参加となってしまいましたが楽しかったです!有難う御座いました(^O^)

週末で神戸付近でしたらいつでも参加出来ますので、今後も是非呼んで頂けたらと思います!


※不適切な表現等ございましたら何なりとご指摘ください。

Posted at 2010/07/26 00:33:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | グロリア | 日記

プロフィール

「神姫バスグループの新型連接バス『ポートループ』に試乗してきました!

ベース車両はいすゞ エルガデュオハイブリッドです。」
何シテル?   03/20 17:05
レガシィアウトバック リミテッドEX (BT5)に乗ってます。よろしくお願いします! 仕事で大型トラックの運転手をしてます。良ければ同じ運転手の方やトラック好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:27:58
アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 19:18:23

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024年7月29日 大安吉日に納車。 7年半、7万キロ強乗ったBS9より乗り換えました ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
~ Confidence in Motion ~ 2016年11月5日 注文 2 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
~ Born to Drive ~ グロリア 250Sグランツーリスモ H16年式 ...
その他 その他 その他 その他
飛行機やらなんやら趣味で撮った写真等、いろんなもんのフォトギャラです。コレといって良い物 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation